
生後3ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方について相談です。赤ちゃんが洗っている最中に泣いてしまうので困っています。お風呂が苦手なようで、どうしたらいいか悩んでいます。待たせる間に泣かずにいてくれる方法を知りたいです。
生後3ヶ月のお風呂についてです。
今は、息子をベビーマットに待たせておき、自分を先に洗って拭いてから息子をいれてます。
ですが、ほとんど私が洗ってる最中にギャン泣きします💦
完ミなのでミルクの時間の1時間前にいれたり、遊んだりしてニコニコしてる隙にいれたり色々試したのですが全部ダメでした😭
待たせてる間、歌歌ったり踊ってみたり…笑 だめでした。
ほんとにお風呂が1番苦痛です😓
そして、息子が重くなってきたせいかベビーバスで洗うのも腕が疲れます…。
膝の上に乗せて洗ってるのを記事で見たので試したのですが、ツルンと滑りそうで余計疲れました笑
私が洗ってる最中に泣いて、洗ってる途中でしたが息子をいれたら泣き止み、そのまま裸で待たせたら泣かなかったのでシャワーの音とかが怖いのでしょうか💦
途中でいれてもいいですが、バスタオルで包んでおけば、寒くないんでしょうか。。
昼寝中に自分だけが入るとか旦那が帰ってきた後いれるとかも考えましたが、やっぱり一緒に入るのが効率いいので💦
生後3ヶ月くらいのお子さんのお風呂の入れ方教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

♡
19時半頃にお風呂ですが夕寝ができなかったりしたらギャンギャンに泣いてます😂
泣こうが何しようがバスマットの上で待っててもらって、私がマッハで洗ったあとに膝の上に乗せて洗ってます❣️
保湿などのケア、着替えまで泣いてますが泣かれるのが当たり前で慣れちゃいました(笑)

はじめてのママリ🔰
同じく3ヶ月の子供がいます!
私は息子がベビーベッドで寝ている間に自分だけお風呂にさっと入っています😊
湯船には浸からないので約10分くらいです。
お風呂から上がって息子の様子を確認してまだ寝ているようだったら、化粧水つけたり髪を乾かしてから息子を起こしてお風呂に入れます✨
息子のお風呂は膝の上で、横抱きにして頭を腕でしっかりと固定していると洗いやすかったです🥰
私も最初はつるつる滑って怖かったので、少し大きめのお風呂用ガーゼを腕にひいてから息子を抱っこしてました!何回かお風呂に入れていると慣れてくるのでそのガーゼもなくなりましたが、、🤗
背中を洗う時は膝側に頭を移動して、沐浴の時みたいに耳の後ろを持って手を下に入れ込むようにして洗っています。
後でシャワーで流すのが少し大変ですが、ある程度流せたら後は湯船に使った時に洗い残しがないように背中や首元をさすっています☺️
長々と書いてしまいましたが、参考になればと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます☺️さっそく今日挑戦してみようと思います!
- 7月21日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
バスマットに寝かせて浴室内で待ってもらってます😊
シャワーがかからないように、小さくなって自分を洗ってから〜バスマットの上に寝かせたまま、服を脱がせて洗ってます💡
最後に抱っこして、背中とお尻を洗ってから湯船に入ってます👍
うちも、脱衣所で順番待ちしてもらってましたが…一緒にいないとダメになってしまって上記のやり方にしました!

nanana
自分が洗っている間にだけ泣くのであればシャワーの音が怖いんだと思います!
待たせている間に泣くのであればベビーバスにお湯を少しためて入れてあげたり、お湯を入れるのが怖ければお腹の上にガーゼをのせてあげると泣き止んだりするのですが、自分が洗ってる時だけですもんね💦
重くなってきて腰も座らない時期のお風呂って大変ですよね😅

退会ユーザー
息子はシャワーの音で落ち着くタイプなので参考にならないかもですが💦
一緒に浴室に入って、子どもをリッチェルのバスチェアに座らせておいて自分を先に洗います。
自分を洗ってる最中に子どもの足にだけお湯をかけたり(全身だと冷えたら嫌なので)構ったりしていると、笑ったりこちらをじーっと見てます。笑
子どもを洗う時は、自分はバスマットにあぐらをかいて、足の間に座らせるようにして洗ってます。
行ってた産院が新生児の時からベビーバスは使わず、バスマットやバスタオルの上で体を洗ってシャワーで流す方法だったので、洗うのに慣れるのは早かったかもしれません。
はじめてのママリ🔰
慣れですか😭
お風呂はなんか神経使うと言いますか🤦🏻♀️笑 余計泣き声も響くので疲れます…。
膝の上に乗せて洗ってる時、背中とか洗いにくくないですか?💦
なんか怖くて💦
♡
疲れますよね😂
膝の上でゲップさせるような体制から少し前屈みになってもらう感じにして背中洗ってます💡
自分の太ももで赤ちゃんの足挟んで固定してます!