
皆さんの旦那さんはどのくらい育児をしてくれますか?うちの旦那は平日は…
皆さんの旦那さんはどのくらい育児をしてくれますか?
うちの旦那は平日は仕事終わって帰ってくるのが22時なので平日はほぼワンオペです。
休みが日曜、月曜なので休みの日はミルクあげたりお風呂入れたりしてはくれますが、ちょっと泣けば俺には無理ってこっちに連れてきます。
次の日が仕事の日は泣き声が聞こえると眠れないからと布団を持ってって洗面所で寝ています。
最近私があまり寝れていなかったので、今日旦那は休みだったので昨日の夜は一晩代わってもらう約束をしていたのですが、ミルクあげても泣き止まないから俺には無理って22時の段階でお手上げ状態。結局一晩中私が見て、旦那はリビングでイビキかいて寝ていました。
昨日の夜泣いている娘を私が抱き上げたら泣き止み、それを見た旦那が「俺だって同じように抱っこしたし何やったって泣き止まなかったのに、やっぱり俺にはダメなんだ」と拗ねてしまい…
今日は起きてからミルクあげて?って言っても昨日のがトラウマでまだあげられないって弱音を吐いてて😔
そんなん24時間一緒にいる私と同じようになんて無理に決まってるんだから、できる範囲で手伝ってよって思うのですが、それを言ったらもうやらないって言われそうで💦
どのように育児参加してもらえば良いかわかりません😢
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

とうあ
無理ってすぐ諦めるからいつまで経っても泣き止むようにならないんだよ!って言ってやってください。
うちら母親だって何やっても泣き止まない時ある。
そういう時はずっと抱っこしてるんだからと。
早いうちに泣いてても抱っこ頑張ってもらいましょう!
そうじゃないと今後大変ですよ。
うちの夫は泣いていても寝るまで抱っこしていたり、ミルクもあげたり積極的にしていたので、夫でも寝るし、上の子は、お父さん大好きでずーっとお父さんっ子です。
そのおかげで楽です。わら
出来ないから諦めるのではなく、根気強くやってもらいましょう!

m
拗ねてる場合違いますよね😅
2人の子なんだから2人で育児しないと!
おっぱい以外は旦那さんもできますよ〜と言ってあげたいです😂
その頃はミルクとゲップはしてくれていました。平日は仕事なので夜中のおっぱいの後のミルクあげてくれていました。
あとは言うたら動きますけど、言わなきゃ動かないです😅
-
はじめてのママリ🔰
泣いても抱っこしてあやすしか無いんだよ、と伝えたら俺だってやってるじゃん❗️と更に拗ねてしまいましたが、根気よく優しく伝えてみました笑
今はまたミルクをあげてくれています😅- 7月20日

しおり
うちも子どもが生まれる前は金土の夜は俺が見て、ちゃんと眠れるようにするから!って言ってくれてましたが、結局はわたしが毎日夜見てます。その方が娘も眠れますし😅月齢が低いときは、夜7時ごろからベッドで一緒に寝てました。寝れないんですけどね😅
でも、本当に寝不足でどうしようもないときは、30分とか1時間とか決めて寝かせてもらってました。うちは21時ごろ帰ってきてたので、そこから1時間22時まで見てもらってました。わたしはお風呂入って夜ご飯食べてから代わってくれればいいと言ったんですが、ゆっくり晩酌したいと言って22時から1時くらいまで毎日晩酌してましたよ😅
そのときは何言ってんだこいつ🤯と思いましたが、もう怒る気力もないので、それでいいからとにかく眠らせて!!って感じでした。
1時間でも眠れたらなんとかなってました😅
そこから月齢が上がるにつれて、娘がパパ見知りを始めて💧それからは、土日の朝娘を夫の寝室に連れて行き、朝2人っきりで過ごす時間を作ってるのと、離乳食は夫の担当です。
泣いたらおっぱいじゃない?とか未だに(もう昼間は授乳してないのに😅)言います。泣いたらわたしが代わります。機嫌がいいときは夫に預けます。それが一番効率がいいというか、お互いのためというか💦
-
はじめてのママリ🔰
休みの日の前は代わるよと言ってくれたのに1日目の1時間で心折れて代わる羽目に😔
毎日晩酌されるのは結構嫌ですね💦
その時間代わって欲しいですよね💦こっちは自分の時間なんて一切無いのに😭
でもあまり言うと拗ねていじけるので強くも言えず…
「俺では泣いて、〇〇(私)では泣き止むの見てたら、やっぱり俺じゃダメなんだって思って抵抗感ある」と言われ、我が子なのにと切なくなってしまいます😢- 7月20日
-
しおり
長いコメントすみませんでした😱返信ありがとうございます💦
わたしの抱っこで泣き止むのは密かに優越感ですけどね🤣
2人目を考えると、娘とうまくやってもらわないと困ります💧
1ヶ月だとずっと泣いてるかもですが、少しずつご機嫌な時間が増えてくると思うので、そしたら、ご機嫌のときはぜひ旦那さんにお願いしてみてください😊
それまでが辛いかもしれませんが、それまでは育児じゃなくて家事やってもらうとかで自分の時間作ってください💦- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
コメントありがとうございます😊
2人の子供なんだから出来ないって無しですよね💦
娘の機嫌が良い時に積極的に触れ合ってもらうようにして、家事はやってもらうようにしたいと思います❗️- 7月21日

まこれん
お父さんである自覚はあるのでしょうか?
はじめから、簡単に育児できるわけないですよね💨私たち母親も悪戦苦闘しながら毎日頑張ってるのに。。
どれだけ泣いても寝るまで付き合う。赤ちゃんの気持ちに寄り添う。俺には無理。って言えていいですよねー、母親にはその選択肢ないです💨
私が抱っこしてもおっぱいあげても泣いてるときあるんだよ?やらなきゃ子供だって慣れないです。
我が家は3人子供いますが、3人目にしてようやく育児の大変さがわかってくれた感じです😅
あまりあてにはせず、少しずつ少しずつ。。昨日より長く見てくれたら、寝かせれなくても『みててくれたから、ご飯食べれた!洗濯物ほせた!ありがとう!これからも助けてね?』と、おだてるほうが、すぐ拗ねる幼稚な人(人様の旦那様にすみません😅)にはきくかもしれませんねー😅
どちらにせよ、初マタさんはまだまだ大変だと思いますがかわいい娘さんの寝顔や笑顔に癒されながら頑張って下さいね😌
-
はじめてのママリ🔰
なるべく感謝を伝えるようにしておだてているのですが💦
娘が笑えば今パパ見て笑ってたよ!とか、パパに抱っこされて気持ち良いねー!とか、旦那のモチベーションが上がるように気を遣っているのですが😅
なかなか泣いても抱っこしてあやして頑張って向き合うっていうことをしてくれません…
おそらく娘に向き合っている時間よりYouTube見ている時間やゲームしてる時間の方が長いです😑
娘の笑顔や寝顔に癒されて頑張りたいです❗️- 7月20日

はじめてのママリ🔰
家の旦那も全くと言っていいほど育児をしないです😤
やってもないのに拗ねるし、
泣けばすぐバトンタッチだし、自分のことばかりやってるし…
居ても役に立ちません(笑)
何度言っても変わりません😢
その都度、やってもらえそうなことや、今眠いのかな〜と声をかけながら、お願いしたらいいかなと思います☆
お世話をして赤ちゃんの欲求を満たしてあげると、信頼ができてきて安心するそうです。
ちょっとずつ根気よくですかね😢
あと、私は市のファミリーサポートを数回使いました。
ストレス溜まるので、少しでも預けてリフレッシュすることは大切だと思います。
今はコロナもあるのでおすすめできませんが…😢
男の人は父親になる自覚がちょっとずつ出てくると聞きますが、もっと出てきてほしいです😢
-
はじめてのママリ🔰
もっと父親の自覚を持って欲しいです💦
育児は母親がする物ではなく一緒にするものなのに😑
寝かしつけやあやしたりするのはまだハードルが高いのかなと、旦那ができる事から根気よくやってもらおうと思います😅
市のファミリーサポートなんてあるんですね❗️
私は実母に相談して、実母が次の日休みの日の前日なら預かっても良いよと言って貰えました💦どうしても寝不足で無理な時は頼りたいと思います😢- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね😵
昭和初期の考えはもうだめですよね…😑
私は根気がないので諦めモードに突入していますが、根気よくやっていればそのうちきっと😌😌
ファミリーサポートは、1時間600円なんです😵
身内に預けれたらそれが1番いいんですが…😢
お母さまが見ていてくれるなら頼りになりますね😊
たまには、ゆっくりして下さい♪- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
そのうち父親の自覚が芽生えて、自分でやらなきゃって思ってくれると良いんですけど💦
身内に頼れる人が居ない場合ファミリーサポートなどは良さそうですね✨
新生児訪問で保健師さんが来た時に、市のすこやか教室というところには助産師が在中してるので話をするだけでも来てくださいと言われたので、また行ってみたいと思います😊- 7月21日

ゆん
生後1ヶ月だとまだパパの抱っことかに慣れてないだけかもしれません😅
私の旦那もそうでしたが抱っこに慣れるまではいくら何をしようが無理です…
2ヶ月くらいになってくるとようやく抱っこに慣れたりパパに慣れたりするのでもう少し様子みて慣れてきたなと思ったら任せてみたらどうですかね?😅
やはり夜中生後1ヶ月の赤ちゃん任せて寝るのは難しいと思います、ミルクだけでもあげてもらってあげ終わって泣いた交代するのでも良いのかなとは思います!
確かに寝不足だし辛いとは思うのですが…😭
-
はじめてのママリ🔰
抱っこに慣れていないんですかね💦
どうしても娘と触れ合う時間が短いから慣れるのに時間がかかるのは仕方ないですよね😔
なのに俺じゃダメだとか…どんどん抱っこしてあやして慣らすしかないんだよ?と優しく伝えてみたのですが、伝わったかな…💦
生後1ヶ月の赤ちゃんをお願いするのは早すぎたんですね💦
2ヶ月過ぎれば慣れてくる事を願って、もう少し頑張りたいと思います❗️- 7月20日
はじめてのママリ🔰
私だって何で泣いてるかわからなくて、2時間でも3時間でも抱っこしてる事あるよ?
だから出来ないって嫌にならないで少しずつ慣らすしか無いんじゃない?と伝えてみました😅
今からやらないと自我が見栄えてきたらもっと出来なくなっちゃうよとも伝えてみました笑
パパっ子になって貰いたいです!