
未婚の母で、仕事をしているが8月から無職になる。保険や税金が心配。子供と過ごしたいが働かないと生活できない。保育園に入れるしかないか。母子手続きはいつすればいいか悩んでいる。
未婚の母。
シングルマザーになります。 妊娠5か月2なります。
まだ今は仕事してますが8月からは無職。
一年間は保険や市民税年金など高いと聞きました。
無職であまり貯金もないし。 すぐにまた働きたいですが 預けるにしても せめて半年くらいは 子供といたいし。
でも働かなきゃ 生きていけないし。
両親も身内もいないから。 預けれないから。 保育園に入れて 働くしかないかな。
あと母子の手続きはいつすればいいのか?
産まれてから? それとも今?
色々悩みます。
- ゆーだい(8歳)

やすたかえさん
未婚のシングルマザーだと寡婦控除が受けられないから、税金とか保険料高いというか一般の人と同じ扱いになるみたいですょ(>_<)
行政によっては控除受けられるみたいですが!
もうシングルマザーになると確定してるなら今から相談いった方が良いと思います☆
保育園もすぐ入れるかわからないですし💔

stera
地域によって預けられる月齢が違いますから確認してくださいね。
私は働かなきゃ生活出来ないので働きました。
子供といたいといっても自分のせいでこうなってるわけですからね。
認可保育園はいっぱいで5万払って無認可に預けてました。
一円でもプラスになるなら働かないといけないと思っていました。
母子の手続きは産まれてからです。
無事に産まれてから。
でも保育園のリサーチとかはしておくべきだと思いますよ。

退会ユーザー
大丈夫ですか?シングルでもなんとかなります!!私も頼る人いないけど娘と2人で暮らしてます!
私も娘と一緒にいたくて保育園いれたくないって思ってましたけど、働かないと生活できないし、ごめんねって感じでした。でも待機児童になってしまったので、もっと子供と一緒にいなさいって意味なのかなって思ってます。でも7ヶ月になった今では人見知りもはじまったし、何より一日中毎日私とふたりっきりもつまらなそうで、保育園なら同じ月例の子がいて楽しそうだなとか思えてきました✌保育園で楽しそうに遊んでる娘を想像すると、早く保育園いきたいねって話しかけたりしてます。
無認可は高いしお金ないし、預けれる人いないので働けなくて、今、生活保護うけてますよ。
市民税、年金とか払えないので電話して事情をはなしたら払えるようになったらで大丈夫ですと言ってくださいました。
子供がいて事情があってお金がなくて払えないで、生活費削ってまでも払ってくださいはないと思います。
手続きは産まれてからです。出生届けと同じタイミングでいいと思います。
児童扶養手当ですが、満額43000円くらいで、私去年は妊婦で働いてなかったので、満額もらえるかと思ったら一昨年の収入でみてるみたいで14000円しかもらえてないです。
産まれてからだと赤ちゃん一緒につれていくの大変なので今の内から役所や保健所、保育園のこと、児童扶養手当のこと、いろいろ聞きにいったほうがいいと思います。
私もシングルです!
貯金0でシングルになりました。
大丈夫ですよ!
私、生活できてますから(*^_^*)
素敵なマタニティライフ送れますように💗
-
ゆーだい
ありがとうございます。
少し安心しました。
わたしの場合は 恥ずかしいですが 200万くらいの借金があります。
貯金でなんとか払えるから 大丈夫ですが。
8月から無職で、 保険料毎月5万 払わないといけないし。 働いてないから 収入0だし。不安になりました。
去年の年収がかなり高額なんで。
一年間は 社会保険から 国保になるから 高いし。
でも 3カ月くらいから預けられるなら 働きたい。 昼 夜 頑張って働きたい
だから とりあえず 市役所に相談して 色々動きます。
シングルでも 諦めなければ なんとかいけますかね。
勇気でました。
頑張ります。- 7月1日
-
退会ユーザー
私も借金ありますよ!
120万のローンに、まだ生活保護うけてなかったときの借金20万。
毎月32200円返済してます😂
生活保護でだいたい私は15万
支給されてますが、そこから
家賃52000円ガス6000円
水道2000円電気2500円
借金返済32200円
携帯代10000円
支払いだけでだいたいこんな
感じです😅💦
残りで食費日用品ミルクやオムツ
やりくりしてます😭
もちろんカツカツです!
贅沢はできません😅
でも生活はできてますから✌
お互い頑張りましょうね!
なにかありましたらまたここで
お話ききますよ😋🎵- 7月2日
-
ゆーだい
ありがとうございます。
まず色々動いてみます。
頑張ります。 詳しく書いてくれてありがとう。
わたしは37歳 高齢だから まずほ 五体満足で産まれてほしいかな。- 7月3日
コメント