※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷくぷー
ココロ・悩み

主人がいても孤独で苦しい。産後のホルモンバランスが原因かも。自分を責めてしまう。二人の子供を同時に育てるのは無理だと感じる。

吐き出させて下さい。苦しいです。
今日は主人が朝から休みで居るし、泣いたら赤ちゃんの面倒をみてくれるのに胸が苦しくてザワザワします。
産後でホルモンバランスのせいかなとは思っていますが…涙が出てきました。
娘が夜寝ないとか、泣いて困ってるとかではないのに。
完全に私の甘えです。
娘二人を同時に育てるなんて出来ないって思ってしまいます。
最低な母親です。

コメント

まろん

普段張り詰めている精神が、旦那様がいることでゆるんでるんじゃないですか?
私は産後退院したその日になぜか号泣しましたよ💦
赤ちゃんは元気だし夫はお世話もしてくれるのに、ほっとして緊張の糸が切れたんですよね…。
我慢せずに思いっきり泣いた方がすっきりするかもしれません!
きっとおつかれでしょうし、少し休ませてもらってもいいと思います(*´ω`*)
頼れる人がいる時は頼っちゃいましょう!

  • ぷくぷー

    ぷくぷー

    弱音に優しいお言葉いただき、ありがとうございます。
    確かに安心してるのかもしれません。
    もうすぐ娘も新生児を卒業ですし。
    今日はすこし休もうと思います。

    • 7月20日
miriku☆

お気持ちわかります。

私、下の子を産んだ時、久々の出産で今までの生活とは何もかも変わってしまって、気持ちがなかなかついていけない時とか、毎日泣いてました。

甘えとかじゃないですよ。
それに、ホルモンバランスのせいも絶対あると思います。

今は、しっかりしなくちゃとか、甘えちゃいけないとか、あまり考え過ぎず、ゆったりとした気持ちでご主人に甘えたらいいのかなって思いました。

辛い、苦しいって事を、周りの人に隠さず話してみると案外気持ちが楽になることもあります。

  • ぷくぷー

    ぷくぷー

    弱気な投稿に、優しい解答ありがとうございます。
    二週間健診で産後うつのアンケートをした所、値が高いと言われてしまいました。
    もしかしたら産後うつかもしれません。

    私も久しぶりの出産で、一人目の時より衰えと焦りを感じます。
    甘えられるときに甘えて、頑張れるときは頑張ろうと思います。

    • 7月20日