
親の家事の仕方と自分の家事の仕方が違う場合どうしますか?この度、産後…
親の家事の仕方と自分の家事の仕方が違う場合どうしますか?
この度、産後1ヶ月経ってから実母が来てくれたのですが、産後直後から1ヶ月のらりくらりと家事をしてきたので母が来ても私がしていました。
母に家事を頼れなかった理由はいろいろあるのですが、1番の理由は母はすごく雑なのです💦
後半になり家事をめぐって口論になった後は少し母も家事に参加していたのですが、母が目玉焼きを焼いた後はフライパンが溶けてIHにこべりついたり洗濯物の中にオムツが混じってて洗濯機がポリマー地獄と化してました(これは本当に凹みました😭)。
結局その後処理は私がして、用事が増えるのです💦💦
今回の産後の訪問で親子関係が正直ギスギスしましたが、私が家の汚れを我慢して全てお任せすればよかったのでしょうか?
自分で選んだキッチン、3年間大切に使ってきました。家電もほとんど3年しか使ってないものばかりです。正直うちはそんなに余裕がないので簡単に買い替えたりリフォームできるわけじゃないです。
皆さんならどうしますか?
- がちゃもじゃ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も母も年老いた事もあり、私の知っている昔の母と比べてかなり雑になっています💦
娘の私や孫のために足を運んでくれる事に感謝はしてますが、母の行動で仕事が増えるのは正直御免です😅
なので、いつも母に子守をお願いして、その間に私が家事をしています。
がちゃもじゃ
最初から子守だけお願いしていれば私もギスギスせずに済んだのかもと反省してます💦
やっぱり老いのせいか視野が狭くなってしまうんですよね💦💦