
専業主婦でメンタルが病んでいることについて相談したいです。精神的な薬を服用しているけど、それがおかしいかどうか悩んでいます。産後1年経ち、不安感が消えず、孤独や死にたい気持ちが強くなっています。心療内科に行くのもお金がかかるし、薬なしでは向き合えない気がしています。夫との関係も不安定で、支援が必要です。
専業主婦なのに、
メンタルが病むのっておかしいでしょうか、
精神的な薬を飲んで寝るのっておかしいでしょうか、、
元々すごく悩みやすく、考え込みやすい性格です
産後もう1年になりますが…
出産して特に悪化した気がします。
漠然としたこの不安感は何をしても消えません
きっと一緒に生きていくしかないと思います
なので、服薬しながら付き合っていこうかなと思ってます
服薬にもすごく抵抗があって、
2人目妊娠した時に何か障害が出てしまったらどうしようと思ってずっと避けてました
でも、産後1年経つのにますますメンタルが酷くなってしまって…
結婚した後が一番幸せで落ち着いてた気がします。
旦那とはよく喧嘩します、だけど世間は休日の土日に旦那が仕事で居ない事にすごく不安を感じます
支援センターも閉まってるし、どうやって明日1日を過ごそうって思います
まだ息子は歩けないので外にも行けないし、
買い物はしんどいし、お金も使いたくない
誰も頼れる方がいません
子どもが居なかったら、もう居なくなりたいといつも思っています
本当に死にたい人は、きっとこうゆうヘルプを出せないんだとは思うのですが…
心療内科行くことで、またお金がかかるのも本当は嫌です
でも漠然としたこの不安と、
何もない私とでは薬などがないと向き合っていけない気かまします
- はじめてのママリ
コメント

みのママ
私はフルタイムで働いています。
だからこそメンタルが保てている気がします。
24時間子供と一緒にいた育休中はメンタルをやられました。周りには気づかれないで済みましたが、私なんかが親でかわいそう。ベランダから一緒に落ちてしまったら楽になるかな?と考えたり。
私は元々明るいし、まさか自分がこうなるなんて…とそれもショックでした。
2人きりになると気持ちが沈んでいたのでベビーカーで散歩によく行っていました。
川沿いのベンチに座ってぼんやり川を眺めているだけでも気分がちがいました。
スーパーへも毎日行っていました。支援センターへはメンタルが落ち着いているときに行っていました。
専業主婦の方は本当に大変だと思います。
私は仕事のほうが育児より数倍楽だと思っています。
自分のペースで昼ごはんを食べられるとか子供と一緒なら絶対に無理ですし。
専業主婦だからこそメンタルを病んでいるのだとおもいます。
お金はかかってしまいますが一時保育を数時間でも利用してはいかがですか?
子供と少し離れることで気持ちが少しは軽くなるかもしれません。
本当は旦那さんが預かってくれるのがいいのですけれど…

はじめてのママリ🔰
専業主婦だってメンタル病むんじゃないでしょうか?
というか専業の方が私なら病みます。
毎日ずーっと子供とほぼ2人ですもんね。
子供もまだ話さないからつらいですよね。
服薬しても大丈夫ですよ。2人目が欲しくなったら辞めれば問題ないです。
薬はいつまでも身体に残っているわけではないので。
精神科で働いてますが、鬱などで薬を飲みながら出産を迎えた方もいますよ。
毎日本当大変ですよね。
買い物もスムーズに出来ないし、お出かけも難しいし。
一時保育とか利用してみてはどうでしょう?
用事がなくても、リフレッシュのために使うことも可能だと思います。
1日ゆっくりしてみるのもありかと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
そうなんですよね、子供は可愛いですが意思疎通ができない分、ひとりぼっちって感じなんですよね
心療内科と一時保育探してみます- 7月20日

はじめてのママリ🔰
私は働きに出たことで
メンタルが保たれ、毎日が楽しくなりました。
専業主婦でお金も自由に使えない時は、小さな子供と
毎日毎日同じことの繰り返しのように思え、もちろん子供は可愛いかったけど、
もし、私が死んだらこの子は誰が育て可愛がってくれるんだろ。とおもったり、マイナスなことばかり考えてました。
主人は協力的でしたがそれでも、そんな風に思ってました。
薬も私は飲んでました。
だけど子供が少し大きくなるごとに気持ちにも余裕がでてきて、薬も飲まなくなり、働きにも出るようになり今では子沢山のかあちゃんになりました!
お金はかかるかもしれませんが、薬は飲んでください!!
きっと良い方向に進みます!
お子さんのため、自分のために今は薬に頼りましょう。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
お仕事に復帰されてメンタルが保ててるんですね。
確か妊娠マイナスな考えがより一層増えた気がします
薬を飲んで、まずは一日を過ごせるようになりたいです- 7月20日

あーちゃん
専業主婦こそメンタル病むんぢゃないんですか?😭
わたしは仕事大好き人間なので、産休に入っただけで心身共にズドーーーンって感じです💧
人と接する事が無いと社会からの疎外感とか、凄くないですか?
わたし自身自律神経失調症もあるので血圧低下も酷く、子供と2人きりの時間、自分自身が疲弊しまくってて倒れたらどうしようとか、すごく不安になります。
転勤族の為頼れる身内も近くには居ません。
シッターさん依頼したり、ファミサポ依頼したり、とにかく自分自身の体を休める努力はした方が良いと思いますよ!
シッターさんはご主人の勤める企業によっては割引などもあります。調べてみて下さい(^^)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
疎外感確かにすごいです。
寝る前、起きた時、
「今日は何をして時間を過ごそう」って考えます💦
支援センターに行くことで、行き場所があるのが救いですが…コロナの影響でまたお休みになりそうで怖いです- 7月20日

明太子ママ
おかしくないですよ。産後うつ状態になるのはおかしなことではありません。
育児も家事もダンナさんの世話もされているなら心身ともに疲弊してもおかしくありません。
私は今の状況で働くよりかは、病院でうつだと診断されているのなら疾病で保育園に預けて、まず自分の時間を確保するところから動かれるのをおすすめします。
薬ではうつそのものは取り除けないかもしれませんが、症状の軽減は出来るかなと思います。
病院へは自立支援の受給者証があれば負担額の軽減になります。
私も頼れる人いなくて苦しかったです。
いっぺんには全て上手くいかないことばかりですが、ととろさんは十分頑張ってこられたと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
疾病で預けることも可能なんですね。自立支援の受給者証となると…生命保険から外れてしまうのが不安です。
心強い言葉ありがとうございます
頼れる人大事ですよね- 7月20日
-
明太子ママ
頼れる人もそうですが、一時保育やファミサポ等利用して、短時間でも自分が自由に出来る時間を作れるだけでも精神的な圧迫感は違ってくると思います。
自粛生活で余計に精神的に追い詰められますよね…- 7月20日

k.s.m🍀
私も今は専業主婦で以前は正社員で働いてました。働いてた時は子どもは保育園に預けて離れてる時間があり人と話せることで自分なりにストレス発散できていましたが今の方がメンタル崩壊してますよ。だから、専業主婦がメンタル崩壊しちゃうのはおかしくないと思います。
私は旦那の転勤で仕事を辞めて知り合いもいない土地に来ました。頼りになる人もおらず孤独や不安ばっかりでしたよ。旦那さんが協力的ではないから一時保育に頼っていいと思います!心が疲れてるから病院行って薬頼って全然いいと私は思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
家に居ることのストレスは結構すごいんですね…初めて知りました。心療内科探してみようと思います- 7月20日

はじめてのママリ🔰
私も産後、特に最近はコロナもあってステイホームが続いたので余計にですがすっごく鬱っぽくなりました。。
不安になったりイライラしたり。毎日体調不良です。私も専業主婦ですが、毎日大変ですよね💦
私は最近刺繍にはまりだしたので少しでも気を紛らわせるようにしてます。
育児をちゃんとしなきゃって思うと疲れちゃうので、刺繍の間はほっといてます(笑)
たまにはテキトーな日があったっていいと思います!!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
わかります!私もコロナ辺りから気持ちの不安定さが凄いです…💦- 7月20日

退会ユーザー
全然おかしくないし、専業のほうが病みやすい気がします💦
状況的にどうしたって孤独になりやすいですし…😣
薬を飲んで乗り切れるなら、飲んだほうがいいと思います!
私も二人目考えてますが今はとりあえず飲んでます!
新婚時って一番幸せですよね。
私もこんな未来が待ってるとは思ってませんでした…
私も明日何して過ごそうかと思ってます💦
私は鬱が酷い時は布団の上におもちゃ並べてゴロゴロ転がって遊んだりしてます!タオルケット被っていないいないばぁしたり😊
お互いとりあえず今日明日なんとか乗り切りましょうね✨
はじめてのママリ
ありがとうございます
24時間一緒となると本当に気持ちがまいりますよね。
私がいなくなることばかり考えちゃいます
ベビーカーで散歩いいですね。
気分転換大事にします