※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみぃ
子育て・グッズ

4歳の娘が幼稚園で一人で遊んだり、友達に避けられたりしている様子に不安を感じています。周りの子も同じように遊んでいるようで、人間関係の距離感について心配です。

幼稚園に通い出した4歳の娘。先日、幼稚園での様子を見る機会があり、見てみると、一人で遊んでいたり、お友達のところに行っても逃げられてる、嫌がられてる様子もありました。www
もちろん他の子たちも同じように一人で遊んでいる子もいて、同じく見学していたお母さん方と結構単体で遊んでるもんなんですね〜と話してましたが…こんなものでしょうか。
ちなみにお手紙もらって来たり、お名前よく聞いてますなども言われました。

人との距離感とか分かってるのか…不安です。

コメント

moon

そんなもんだと思います。
娘はお手紙はもらうばかりで返さないですw
1人で黙々と作業する時もお友達と遊ぶ時も外される時も。
小さな社会で色々経験してます。

3年保育で持ち上がりだともうグループが出来てたりしてなかなか馴染めない場合もあると思います。

  • まみぃ

    まみぃ

    かっこいいです笑
    きっとはじめはお友達と遊んでたんだと思いますが、私を見つけたら余計に私のとこに来たり、友達見せたくて無理矢理連れてこようとしたり。。

    みんな外されたりもしてるんですね…なんか安心してきました。涙

    • 7月18日
ちょり。

うちの子もそんな感じです
実際見に行ったわけではないんですが先生からすごく大人しく自分からは輪に入らないと言われました(家ではすごく活発です)
でも娘から話を聞くと色んな子の名前が出てきて、多分直接遊ぼう!みたいにならなくても同じ空間で遊んでいるだけで一緒に遊んでるつもりになってるみたいです🤗
うちの園は子ども園で娘のクラスはみんな今年入園、隣は同じ年少でも保育園組の持ち上がりなのでそっちの方がやはり付き合い方の学びが早いから?〇〇ちゃんおはよー!とか元気な声が多く、娘のクラスはまだ慣れていない子も多く朝の決まり事を真剣にこなしてく感じです😂
ちょっとずつ距離感掴めてくると思いますよ✨

  • まみぃ

    まみぃ

    お返事ありがとうございますƪ(˘⌣˘)ʃ
    お話が大好きで、自分からガツガツ行くタイプで、余計に嫌われてるんじゃないかと不安になります。

    うちの園もこども園になり、保育園から持ち上がりの子達は距離感も分かってる感じでした。

    ママにお友達を見せたいのか、他のことをしてる子を無理矢理連れてこようとしたり、不安でした。

    でもきっと大人が感じることは子どもの世界では大きなことではないんでしょうけど、、

    • 7月18日
  • ちょり。

    ちょり。

    うちの子はぐいぐいタイプに助けられてますよ🤗
    初めてお友達の名前が娘の口から聞けた時嬉しくてどの子?教えて〜と次の日に会ったら、とてもぐいぐいタイプで遊んであげたの!と笑顔で言われました😆
    いつも受け身で他の子にも引っ張って貰っている印象ですが、お友達💕と帰ってから恥ずかしそうに喜んでいるのでまだまだ年少なんてそんな感じだと思ってます◡̈*

    • 7月18日