コメント
みー
うちの子も噛みグセありました💧💧
保育園ではなかったようですが、家では義妹家族も一緒に住んでいて同い年の子に噛んでました(>_<)
その子を噛んだときは私も息子を同じように噛んでました💦💦「噛んだら痛いんだよ?痛いでしょ?」と、もちろん甘噛み程度です!
そしたら自然になくなりました✨
うに
言葉が話せないうちは…
しばらくは仕方ないと思いますよー。
お互い様という感じでしたよ💦
つど、やめようねと言い続けるくらいだと思いますよ✨
-
☺︎︎みんみん☺︎
ダメっては、言ってるんですが……💦特に気にいらない時とかに噛みつかれます(>_<)💦
- 7月18日
ママリ
元保育士です。
もしかしたら…
噛んだら反応してくれたから、嫌だという気持ちが伝わった。と思ってるのかも知れないですね😥
どんな時に噛むとかはわかりますか??できれば噛む前に止めて、『嫌だったのね』と気持ちを言葉にしてあげるといいかもしれません。
言葉が話せるようになれば、噛む事は無くなります(^^)
保育園で他所の子に噛んでしまったら相手の方が心配になりますよね…
-
☺︎︎みんみん☺︎
こんばんは⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
うちの場合は、外であそびたい!まだ家にはいりたくない!っていうときに噛まれます……💦旦那は、遊んでてもっともっと!っていうときに噛まれます……
そう。保育園で噛まれると相手のお子さんの事とか気になります😢- 7月19日
ママリー
テレビで専門家の方が言ってたんですが、噛んだ子にダメとか噛んだら痛いよって言っても、まだ相手に共感することができないので分からないからなかなかやめないそうです。
でも噛んでしまったことに共感してあげると、その子も共感する気持ちが育ち、噛まなくなるんだそうです。
共感というのは、噛むのには理由があると思うんですが、それに共感してあげるということです。
そのおもちゃが欲しかったんだね、とか。
-
☺︎︎みんみん☺︎
なるほど……だいたい噛むときはイヤイヤのときだからわかる気がします。
でも、保育園で噛まれると……- 7月19日
☺︎︎みんみん☺︎
なるほど⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*今度ためしてみます。保育園で噛みつかれるのがちょっと……