
出産後、保育園に入れるタイミングについて悩んでいます。周りの状況や自身の仕事とのバランスを考えると、早めに職場復帰することになりそうで、子どもと離れることが寂しい気持ちもあります。他の方の経験や考え方を知りたいです。
働くママに質問です。皆さんはお子さんが何歳の頃に職場復帰されましたか?私は9月に出産予定で、来年の4月に保育園に入園させようと思っていますがゆっくり1年育休をもらって入園後の半年はゆるく保育園に通わせようと考えていました。ですが、私自身保育士をしており、年度区切りでとりあえず来年3月までの育休を申請すると言われてしまい4月から職場復帰せざるを得ないことになりました。
1年育休をもらうとなると途中入園になり確実に入れるとも限らず、さらに半年延ばすとなると1歳児入園となり競争率も増し入れる可能性も低くなります。なので0歳児で入れるのが妥当だとは分かっているのですが、いざそのような状況を突きつけられると、たった半年で子どもと離れることを考えると今から寂しくて…家計を考えると働かないといけないので仕方ないのですが…
周りの友人は妊娠を機に退職していたりして、ゆっくり子どもとの時間をもっている人が多くそれが羨ましくも思えて、余計踏み出せないのかもしれません。
皆さんの考え方や数ヶ月で保育園に入れて働いておられる方の心境を教えて頂けたらうれしいです。
- かつぶしまん☺︎︎(6歳, 8歳)

DarkAngel
家は10ヶ月で入れましたよ🎵
0歳児の保育は入園後一ヶ月以内に仕事しないと保育園の入園取り消されちゃうので…
市とかにもよるのかも知れないですが…

tamago14
私も保育士をしています。
半年でいれるのは心苦しい気持ちとても分かります。保育士だからこそ我が子の成長を見たいですよね。私は10ヶ月で入れましたが、出来ることなら3歳まで見たかったです笑

退会ユーザー
あやのんさんの住んでいる市区町村にもよるかもしれませんが、今、保育士として働いてくれる子どもの保育園は基本確保されますよ❗️
市区町村に確認してみてください❗️
あやのんさんが保育士として働いてくれる事により、保育園の子どもが入れる入れないなどあって、保育士不足の今、最優先されると言っても過言ではありません。

ちゃま
家庭ごとに事情も違うので、他人の家庭に比較しても、羨ましいと思ってるならその気持ちが増すだけと思いますよ。
確かに、あやのんさんの仰られる通りの保育園入園事情の状況になろうと思われます。
育休を1年取得した場合です◎
0歳児に一番空きがあります。それ逃すと1歳児には難しいでしょうね。
3/20出産、来月より保育所入所8月より職場復帰です◎
復帰に関しても保育所入所に関しても、何ら他人を羨むことはありません。
自分の家庭を想うだけです◎
こんな表現ですが、失礼しました。
悔やむことのないように
されれば、と思いますよ。

kimikimi.
はじめまして(*^^*)
7ヶ月の娘がいますが、6ヶ月になった翌日から保育所に行っています☆
周りから散々、可哀想〜と言われて泣きそうにもなりました…
保育士の友達数人にも可哀想〜と言われ…
保育士が可哀想と言うから、きっと可哀想なんだ…と落ち込みました(>_<)
保育所行く前は心配で心配でたまりませんでした!
ですが、思いの外早く保育所に慣れたみたいです☆
1ヶ月位かけてのんびり慣らし保育しようと思ってましたが2週間ほどで慣れちゃいました(*^^*)
今では先生の顔を見てニコニコしているので安心です(*^o^*)
ただ、仕事に育児に家事…毎日バタバタで(>_<)夜間授乳もあるので、慢性的に寝不足で頭痛に悩まされながら仕事してます(>_<)
専業主婦の友達が羨ましいです(>_<)

みかん
私は4月の6ヶ月になる直前から入れましたが、4ヶ月あたりから指折り数えてました。笑
予想通り、気持ちに余裕が生まれ、可愛いと思う気持ちが増しました!
3月くらいに児童館とか公民館とかで会った方からは 、『来月から保育園?!いいな~。』と、逆に羨ましがられましたよ(^-^)

⭐️hi-ranran
私は産休を半年しかとれず
上の子は5カ月で保育園に預けました!
今2人目妊娠中で産休中ですが、
2人目も5カ月で預ける予定です(´・_・`)
上の子とときは
本当に預けて働く事が嫌でした( ; ; )
預けて車の中で最初は泣いてました( ; ; )
周りは1年の産休や
3歳や2歳までは自分で見る!って人ばかり( ; ; )
羨ましい限りでした!
今では娘は、2歳になり
保育園に行くのは当たり前になっている感じです。
車のなかで『お仕事がんばってね!』って言ってくれる様になりました!
本人もたった2年で凄い成長しました!
娘の成長は私だけぢゃなく
周りの方、保育園の先生方のお陰だと
思っています!
もちろん!自分自信も娘のお陰で
働く母として成長でしました!
今では娘は沢山の方に
愛情もって成長しているので
5カ月で保育園に預けて今では後悔はありませんよ!
周りからは色々言われますが
自信をもって預けていいと思います‼︎

りか★☆
11月出産で翌4月から保育園です。5ヶ月にならないくらいでした。
0歳4月に入れないと難しい地域でしたし、一歳半まで延長して無理でした、で辞めるのはそのあとの就職も大変だと思ったので、割りきりました。
保育士さんなら、一歳半まで延長してダメでも、どこかのタイミングで再就職しやすいのではないでしょうか?
お金の問題で働かざるを得ないのであれば、仕方ないというかわかっていたことだと思うので、割りきって子供の貯金や可愛い洋服のためにも頑張って働く!って自分を鼓舞し、数ヶ月の産休育休をめーーーいっぱい楽しんでください★
別の保育園でパートタイムで緩く働けるなら、それもいいと思います。
コメント