
産後のメンタル回復について不安やイライラがあり、離婚を考えることもある。
産後、メンタルは回復しますか?
妊娠してから常に極度の不安感や、イライラに襲われます。
主に夫に対してです。
例えば、産まれるまでの目標貯金額を貯めましたが、まだ出来たのではないかと、まだ足らないかもという不安だったり(旦那は育休を取らないので、特に収入は減りません。)
朝起きてもらわないと洗濯物が出来ないというイライラだったり、夜早く寝ないと朝自力で起きれないので、私が入院期間中どうするの?という不安です。
夫は「ごめんね」と都度謝ってくれますが、本当に申し訳ないです。
産後メンタルが回復するということは、少ないとは思いますが、これよりもっと悪い方向に行くと思うと、離婚した方がいいかもと思ってしまいます…。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
産後はもっとひどくなりました😂
何も言わず謝ってくれる旦那様はすごく優しいと思うので、一方的に離婚告げられたり考えてることを伝えたら相当悲しむと思いますよ。

トマト桃カフェオレ
私の場合ですが、妊娠中もメンタルやばかったし、産後も結構しんどかったです。。
マイナスなこと言って不安にさせて本当すみません💦
でも産後はホルモンの関係でボロボロになるって人結構多いので、それをご主人にも理解しておいてもらうために、話し合いもしておくの大事かなと思いました。
(メンタルやばいから、これだけはやってほしいという要望とか)
余計なお世話だったらすみません🙇♀️
イライラしてしまうのは、ご自分のせいではないです。仕方ないことだと受け入れておくと、少し気持ちが楽になるかと😄💦
辛い中ごめんなさい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
常日頃当たられている旦那は相当辛いだろうと分かっているんですが、1度不安やイライラすると止まらなくて…。- 7月18日
-
トマト桃カフェオレ
私も旦那に当たってしまって、喧嘩が大分増えました。
イライラや不安でいっぱいになりますよね。
旦那さんが辛いだろうと考えてあげてるなんて優しいですよ!その気持ちをちゃんと伝えてあげて、お互い協力して乗り越えていけたらいいですよね😌
子供が原因で喧嘩もしますが、子供のおかげで家族としての一体感を実感できることもたくさんありますよ☺️
今のうちに協力してほしいこともたくさん話し合っておきましょう!- 7月18日

ままり
夫婦で乗り越えて行く子育て最初の課題だと思います。離婚したいなら、話しは別ですが。
思い通りに動かない、動けない旦那さんにイライラしてるとの事ですが、赤ちゃんはその何倍も手がかかります。
何一つ自分で出来ません。赤ちゃんの事なら平気と思うかもしれませんが、かなりキツイですよ。頭おかしくなります。
なので産後3ヶ月はうちも大喧嘩が続き、とことん話し合いをしました。
夫婦で乗り越えたい気持ちはお互いに同じだったので、離婚は考えなかったです。
産後、メンタル回復する事はあまり期待できないので、離婚する気が無いなら、イライラや辛い事を放置せず夫婦でしっかり話し合う練習や、自己コントロールの練習をしてみてはいかがでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
話し合いは常にしてしいますが、1回火がつくととことん怒ってしまうので、旦那を傷付けていることは明らかだと思います。
離婚するしかないと言えば、旦那はもっと傷付くだろうし、私も出来ればしたくないです…。
でもどうしたらいいか、本当に分かりません。- 7月18日

退会ユーザー
わたしもイライラしたりしてました。
そして、産後にメンタルがさらにやられてしまいました。
旦那様優しいですね。
今は、妊娠中で不安定なのかもしれないです。
少し伺わせてください。
極度の不安、イライラ以外に哀しくなったりしませんか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那は優しいし、父になろうと頑張ってくれていますが、どうしてこんなに責めちゃうんだろうといつも泣いてます。- 7月18日
-
退会ユーザー
わかります。
もしかしたらなんですが、、、
あまりに産後もつらくなるようでしたら、ホルモンバランスではなく、不安障害もあるかもしれないです。
わたしは、不安障害でなのですが、焦り、イライラ、不安、ちょっとしたことで泣いてしまう、自分が悪いと思ってしまいます。
産後様子を見てからでもいいです。
旦那様は一番の理解者だと思われますので、奥さまの様子を見ていてもらって、辛そうであれば、ご相談おすすめします。
不安を煽ってしまっていたら申し訳ないですが、体が心配です。- 7月18日

いちご
むしろ産後の方が要注意です。
私は一人目の時産後やばかったです。
産後鬱という言葉があるように出産後一気にホルモンバランスが変わります。
妊娠中もイライラや不安はありますが、産後も気をつけてもらいたいです。
周りの方に頼ってくださいね。
お身体大事にされてください🌟
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます。
- 7月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり産後回復することは、ないですよね…。
離婚したい訳では無いのですが、旦那に当たってしまう自分が嫌で怖くて嫌いです…。
ママリ
ないですねぇむしろもっとひどくなります😭
ごめんなさい、あまりネガティブなこと言いたくないですがこれは嘘つけないのでストレートに言います😭🙏
今のうちにそう伝えておいたらいかがでしょう?☺️
みんなそう言うんだけど、、私もそうなってしまうかもしれない。でもほんとは旦那様のことが大好きで、当たってしまう自分にも嫌気がさしてるし…って自分が旦那側だったらそんなかわいく素直に伝えられたら理解するしかなくないですか?笑