※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

幼稚園での子供の様子と担任からのアドバイスについて、旦那の考え方や今後の心配事があるようです。

昨日、幼稚園の担任から聞いた、幼稚園での子供の様子と担任からのアドバイス。

アドバイスは、とにかく今は、色々な事に関心を持ったり、やる気を出させるように親が促して‼️と。

入園してからの一ヶ月で、クラスの他の子と色々な差が出て来てしまったらしい。。。
集団生活を送る上で、補助の先生が比較的、うちの子に手を掛けることが多いみたいで。。。

旦那にその話をしたら……
『たかが、幼稚園の先生の話😏😏😏』と、全く、子供と親がタッグを組んで取り組む課題(宿題)として、捕らえる気は全くない様子。。。

そして、旦那が放った一言。
『幼稚園の担任にしろ、お前にしろ、どれだけ自分が人として出来るのかor優れてるのか、考えてみろよ😅😅😅』
『お前の、自分のレベルを考えたら、別に子供が出来なくて、当然じゃない❔今が問題じゃないんだよ。一番問題なのは中学三年の受験のときだ』と。。。

旦那の考え方は、今の幼稚園の集団生活が出来なくても、最終的に中3の受験の時に、人生の初めての勝負の時にキチンと自力で勝負できれば、良いってさ。。。

旦那は、これから先も、幼稚園で何か指摘されたりする度に『たかが幼稚園から言われること……』と、相手にしないんだろうな😢😢😢

ちなみに、今の子供が自分から率先してやろうとすることは、タブレットのみ。

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめての子で初めての幼稚園、とても気になりますよね。
旦那さんのように「たかが幼稚園…」とは思いませんが、親がアレコレ言う必要はあまりないのかなと私も思います。
まだ1ヶ月ですし、全ての子がテキパキ動ける訳じゃない。ゆっくりの子や、好きなことしかしたくない子、泣き虫な子も恥ずかしがり屋な子もいるのが社会ですし。
幼稚園で先生に色々言われているのなら尚更、家では出来てることを誉めて、ありのままの姿を受け入れてあげたいですね(^^)

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。週末も色々あり、バタバタしていて返信が遅くなりまして、すみません🙇🙇
    うちはバス通園なので、週に一回しか幼稚園にお迎えに行きませんが、だからこそ、週に一回、色々な事を先生から聞きます。
    ただ、はじめてのママリ🔰さんが仰る通り、今は極力出来ることを誉めて誉めて、ありのままの娘を伸ばして行く時期なのかな❔とも思うので、出来ることはどんどん誉めて、やる気を出させたいと思います。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バス通園なんですね。
    先生も週に1度だけだからと、伝えてるのもあるかもですね。
    うちの次男は、年長に兄がいるんですが、兄としか遊ばないようで、クラスの子とはまだ馴染めてないそうです。
    牛乳が大好きで、幼稚園に持っていく水筒の水や昼食時にでるお茶はほとんど飲まないし、月曜日は熱を出してよく早退します(*_*)
    おそらく皆なにかしらの問題というか課題はあると思いますし、そのほとんどは成長することでクリアできると思いますので、心配ないと思いますよ(^^)

    • 7月20日
iso

早生まれですよね?1月ですか?

うちは3月生まれなので😫

そもそも同じ学年の最初の方に生まれた子たちとは1歳近く差があります。
なので、プレの時から先生たちもそれを承知で、差があって当たり前で長い目で対応してもらってます😭

ちなみに、、、早生まれの子が、他の子に追いつけるようになるのは小学校高学年。その頃に、早い子は第二次性徴が始まるの頃。幼児期の成長部分が落ちついてくるので、早生まれの子も追いついていける感じだそうです💧

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。週末とバタバタしていて、返信が遅くなりまして、すみません🙇🙇
    早生まれです。ただ、先生からは三月生まれの子も、娘より理解力はある子もいるから、と言われて……。
    でも、よく考えれば私自身も早生まれで、小さい頃から何かと理解が遅かったり、やることがノロかったり、なので、私と同じなのかも知れません。
    とりあえず今は、出来ることを誉めて誉めて、やる気を出させたいと思います。

    • 7月20日
  • iso

    iso

    えー💦先生、そんなこと言っちゃうんですか?!
    驚きです。
    それって、ただの嫌味なのか?遠回しに発達に問題があるって言いたいのか?
    ただ単に先生が残念なだけだと思いますが💧


    お嬢さん普通ですよ。
    幼稚園のお友達以外にも習い事や近所に早生まれのお子さんたくさんいますけど、みんな何かしら早生まれの宿命というか、早生まれあるあるで悩んだりしてますよ。

    手がかかるなんて言い方、お母さんのメンタルが凹むかもしれないけど、先生に言い返すくらいの気持ちでいいと思います。

    お互い負けないでいきましょうね。

    • 7月20日