※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

三男が先天性皮膚欠損で生まれ、担任の先生に傷つく発言をされました。先生は疾病についての理解が不足しているのではないかと感じています。

三男は先天性皮膚欠損といい頭頂部の一部が欠損している状態で生まれてきました。
そんな中、本日担任の先生から「え、禿げてますね?!」と笑って言われてしまいました。
その一言にビックリしたと同時にとても傷ついてしまいました。
私が「先天性です。」と伝えると「そうなんですねー」の一言のみ。
クラス担任の先生は園児の疾病について把握してるもんだと思っていましたがそうではないのでしようか??
私も毎回長男の頭を見ては「将来気にする日がくるよな。本当にごめんね。」と思っています。
そんな中の禿げてない?発言に涙が出てきてしまいました。

すみません。ただの呟きです。

コメント

はじめてのママリ🔰

笑って言うなんて、神経疑います。
禿げてることを指摘するにも、例えば病気による脱毛やケガによる脱毛を心配して言うなら違う言い方ありますよね。
園長または、認可なら市役所にクレームしてもいい案件だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書も入園前に提出しているし、進級後の面談でもきちんと伝えているので先生達は把握してくれているとばかり思っていただけにその一言にとてもショックを受けてしまいました。
    園長先生もあまり頼りない感じなため主任の先生に相談させてもらいました。
    先程、謝罪の連絡がきましたが心はモヤモヤしたままです😮‍💨

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

各園児の事情を知ってるとか知らなかったかとか、それはあまり問題じゃなくてその先生の低いモラルと精神年齢の低さが問題だと思いました🫠

だって、他人の身体的特徴をパッと口に出す大人ってほとんどいないと思います。

しかも、口に出した後に『やばい』みたいな気持ちが全く感じられないのがさらにあり得ないです😵‍💫
ついうっかりでもなんでもなく、普通の会話だと思ってるってことですよね…
自分の発言が相手を傷付けるとか全く考えられないってことですよね…

え、こんな感じでその先生は園児に何を教えられるんでしょう?😱

本当モヤモヤするし傷付きますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね💦
    私も先生に、園児に対してもそんな心無い言葉言ってるんですか?と聞いてしまいました💦

    まだ3歳で禿げという言葉自体分からないからよかったものの、これで言葉が分かっていて息子の気持ちを考えると胸が苦しくなります。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉がわかってなくて良かったという気持ちと、まだ3歳とはいえ、先生の小馬鹿にした空気感やお母さんの傷付いた表情などは感じ取っているかも知れない…という気持ちでとても複雑です😭
    それを思うと第三者ながら尚更許せません😔

    なので主さんのその返しナイスだと思いました!
    普段からそうなの?っていう切り返しの切れ味が最高なので、先生もこれで反省してくれたらいいですね…💦

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく三男もだし、近くにいた次男も感じ取っている様子でした😭
    今日再度、先生の方から謝罪がありましたが素っ気ない態度を取ってしまいました、、正直今は顔すら見たくないと思ってしまいます。

    迎えに行った際もこちらをチラチラ気にしている様子は見受けられたので、これを機に他の園児も、もちろんうちの子も二度と傷つくことが起きないように心新たに気をつけてほしいと思います(´・_・`).。oஇ

    • 8月6日
はじめてのママリ

園に意見してもいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主任の先生に相談させてもらいました💦
    だけど、モヤモヤは消えずです😮‍💨

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

遅ればせながらこの質問を目にして心が痛くなりコメントしました…。
ママリさんとお子さんのお気持ちを思うと私も苦しく、悔しくなってきました。
伝えているはずの疾病について把握していないのも問題ですが、百歩譲って疾病のことを忘れていたとしても、髪の毛がないことを笑いながら「禿げている」なんて言う人に子供を預けたくないです。
今回主任の先生に伝えて謝罪があったようですが、謝罪があったからといって心の傷は消えませんし、今後の不安も拭えませんよね。
このモヤモヤは時間しか解決できない気がしますが、今回ママリさんが伝えた事で担任の先生も保育士としてひとつ成長して、新たに傷つけられる子が減ったと思います。
なんの解決策でもなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません🙏 
    そんな風に思ってくれる方がいると分かるだけですごく気持ちが楽になります。 
    もちろん、まだその先生の顔も見たくないし何もなかったかのように話しかけて来られるのも正直腹が立ちます💦 
    他の園児や保護者が二度とこんな気持ちになることないように園全体で心がけていってほしいなと思っています。 
    ありがとうございます😭

    • 8月9日