※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
I★
産婦人科・小児科

一歳の息子が高熱で座薬が効かず、医師からウィルス性の風邪と診断されたが、熱が下がらず不安。抗生剤を出されず、大きい病院での検査を検討中。抗生剤の使用についての意見を求めています。

一歳の息子が3日前から熱を出しています。それも39℃から40℃と高い熱で座薬を入れてもあまり効果がみられません。

主治医は個人のクリニックで熱が出た日(木曜日)に受診。これといった検査などはせず、おそらくウィルス性の風邪だろうとのことで、水分とご飯が食べれていれば大丈夫だと言われていて、咳止め、痰切りを処方してもらいました。
状態が変わらないまま、家にあった解熱の座薬が無くなりそうだったので、昨日(金曜日)再度受診しました。その際、『土曜は半日しか診察してないので、熱が下がらない状態が続いたらお母さんも不安だろうから細菌性のものかもしれないので一応抗生剤も飲んでみる?』と言われました。

すごく優しくて良い先生だし、子供が話せないため原因はつきとめにくいのも分かりますが、熱の原因がウィルス性のものか細菌性のものか分からないまましらみ潰しに薬を飲まして良いものなのなのか疑問に思ってしまい、『熱が下がらなかったら土曜の午前にまた受診します』と言って抗生剤は出してもらいませんでした。

そして、今日が土曜日で、熱も下がらず39℃くらいあります。

抗生剤をもらって薬が効くか試してみる感じでも大丈夫なのでしょうか?
大きい病院で診てもらったら検査等で原因をみつけてくれるものなのでしょうか?

皆さんならどうするか、ご意見をお聞きしたいです!
長文で分かりにくい説明ですみません。
よろしくお願いします。




コメント

kiki

自分がいやだなと思うなら病院かえればいいとおもいます。

  • I★

    I★

    ありがとうございます。

    • 7月19日
まーママ

ウチのかかりつけ医も、その様な対応でした😃
抗生剤出されれば飲ませますし
続いてた熱も、それで下がってました。
先生は、症状等から判断するのでしょうから
診断に親が不安なのであれば、
やはり別の病院へ行くしかないですね💧
もしくは、詳しく調べて下さいとお願いするか…
信頼出来る先生であれば、私は従います🙂

  • I★

    I★

    紹介状書いてくれて入院になりました!
    ありがとうございました😊

    • 7月19日