
妊活再開に悩み、焦りと不安が募る女性の相談です。周囲との比較やコロナの影響で迷いが生じ、ストレスが溜まっています。
すみません、吐かせてください。
結婚して1年半程が経ちました。
以前の職場は妊娠できない仕事だったため、今年の3月に退職しました。
やっと妊活できる!!!と張り切っていたのですが、コロナが流行りだしたためすぐに妊活ストップしました。
そして私は多嚢胞をもっていて、ただでさて妊娠しにくいと分かっていたのでただストップするだけじゃ嫌で、風疹ワクチンの2回目を接種したり、今まで疎かだった基礎体温を測ったりと準備期間にあてました。
先日やっとワクチン接種後2ヶ月が経ったので妊活再開できるようになったのですが、またコロナが流行り出して…
なくならないものとは分かっているし、コロナが不安なら妊活しなければいいと理解したいのですが、早く妊娠したいと気持ちばかり先走ってしまいます。
周りの友達たちは妊活ストップしたりせず、すぐに妊娠していって…あのとき私もストップしなかったらみんなみたいに…となんだか私の選択が間違っていたのかとそんなことまで考えてしまいます。
夫婦で悩んで決めたことなのに、周りと比べてどんどん焦ってしまいます。
かといって以前の広がり方と違うコロナの流行り方をみると、本当に妊活再開するのが今でいいのか…
悩んで悩んで苦しいです。正解が分かりません。
こんな感じじゃうまく排卵もできないだろうしストレスばかり溜まっていきます。
コロナのワクチンもあと一年以上はかかるとしたら、もう待つのも辛いな…と。
嫌なことばかり考えて心が苦しいです。
- り〜🔰
コメント

もな💅🏻
その悩んでる時間は決して無駄ではないと思います。
もし無事に妊娠できても怯えて過ごさなければなりません。赤ちゃんのためを思えば延期する以外にいい選択肢はありません。
でもそれぞれ事情があり、リスクを背負ってでも妊活する人もいるのも事実です。

はじめてのママリ🔰
コロナのせいで色んな人生設計が狂いますよね💦
妊活ストップされていた判断が間違っていたとは思いません!風疹ワクチンもとても大切なことですし、妊活ストップせず風疹にかかっていたら?治療データもないうちにコロナに感染してしたら?そちらの方が恐ろしいのではないかと思います。
過去のことはどうしようもないですし、ご夫婦で悩まれて出された結論なので、それが正解だと思います。
もし妊娠していたとしても、コロナが収束しないまま妊娠期間を過ごすのはまた大変な苦労があったと思います。
どうかご自身の判断を後悔せずにいてください。
そしてこれからの妊活についても、正解はないと思います。
すぐ妊娠してコロナにもかからず出産できるかもしれないし、そうでないかもしれない。全ての可能性がゼロではないです。
無事に産まれたら産まれたで、赤ちゃんをコロナから守るのもまた大変です。私も産後しんどくて誰かに頼りたくても、コロナが怖くて誰にも頼れずここまで来ました。
私は不妊治療を経て妊娠したので、焦る気持ちもよく分かります。
そして妊活は早いに越したことがないとも思います。
なので、絶対に子どもが欲しいのであれば、私ならコロナ感染のリスクを最小限に抑えつつ妊活はじめます。
夫にも不要不急の外出を控えるよう徹底してもらいます。
自分たちの娯楽や息抜きは無しになりますが、感染リスクを抑えるには外に出ないことが一番です。
もし体外受精を視野に入れているのであれば、採卵して受精卵を複数凍結しておくのも一つの手だと思いますが…
正解はないので、いくら考えてもなかなか答えが出るものではないと思います。
数年後に振り返った時に後悔しないような選択肢は何なのかを、ご夫婦で話し合われたらいいかなと思います。
-
り〜🔰
返信遅くなりすみません💦
人生設計狂わされて本当にどうしようもなく泣いてばかりでした。そんな中でも赤ちゃんがほしいという気持ちは全然なくならなくて、、でも不安なことばかりが頭をよぎつて本当に気が滅入っておりました。
もしこれから妊活を再開してもどのくらいで妊娠できるか分からないし、私はまだ本格的な不妊治療などはしておりませんが、これからのことを考えてより一層対策していきたいと思います。
何かあってもなくても赤ちゃんを守れるのは自分だけだと…!もう一度夫婦でしっかり話し合いたいと思います☺️✨- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当にコロナが憎いですね。
でもコロナに限らず思い通りにならないのが人生だなって思うので、どうか前向きに考えてくださいね。
私は30歳で結婚後子どもはまだいいやと2年くらい呑気に構えていて、いざ欲しくなって調べたら低AMH(卵巣機能が40歳くらい)とわかり、そこから2年不妊治療や病気の治療がかかってしまい、呑気にしていた時期を本当に後悔しました。でも運良く体外で授かれて今に至りますが、他のどのタイミングで授かっていたとしても、この子とは違う子だったんだと思うと、妊活しなかった時期も無駄じゃなかったのかもしれないなと思っています✨
そして、子育て本当にしんどいですが、不妊治療をしていた時期の精神的な辛さに比べたら大したことないですし、妊娠・出産がどれだけ奇跡的かを思うと、尚更我が子を愛しく思えます。
だから、り〜🔰さんも、あの時があったから今の幸せがあるって思える時がきっと来ると思います❗️
過去を後悔せず、明るい未来のために、ご夫婦で仲良くこれからも頑張られてくださいね🥰✨
エラそうに長々すみません💦グッドアンサーありがとうございました🙇♀️- 7月21日

ちな🔰
私は妊娠してからコロナが流行りました。
仕事も三ヶ月も早く産休入らなければいけなくなり、金銭的にもしんどかったですが、良いこともありました!
※コロナも含め
★デメリット
・感染へのリスク
・産休期間の前倒し
・無収入による金銭面の不安
・出産、入院での面会規制
☆メリット
・働いてないので心身的負担が最小限で済んだ
・コロナでstayhomeだったので
服代や交際費がかからなかった
・コロナ対策は病院がしっかりしてくれてるので割りと安心出来た
・コロナ流行により、何かと補助金が出た
・ちょうど家を建ててるので、マイホームの事に集中できた
どの選択が良かったのかは人それぞれと思います😅
私は1度流産しているし、年齢的なこともあるので、コロナが流行ってたとしても、妊活はしたかな?
もともと妊活しててもなかなか授からなかったので、妊娠までに時間がかかる気がしてたので!
でも、一番大切なのは、ママになる、り~🔰さんの気持ちだと思いますよ☺️
最初は子供のために妊活ストップするって決めたとして、時と状況で気持ちが変わることは悪いことじゃないし、今また妊活をしたいと思う気持ちが強ければ、旦那さんに話してみては?
コロナ関係なく、妊娠には色んなリスクは誰にでもありますからね、そこに責任と覚悟があればきっと大丈夫です🙌❤️
あなたが欲しいと思ったときがタイミングですよ☺️
良い方向に進むことを願ってます🌠
-
り〜🔰
返信遅くなりすみません💦
メリットやデメリットまでありがとうございます😭✨
自分の気持ちとしては今すぐにでも欲しいというのはストップしていた時から変わりません。ですが、その考え方にしっかりと責任と覚悟をもって夫婦でもっと話し合っていきたいと思います!
コロコロと考え方が変わってしまっていることに罪悪感をもっていましたが、背中を押していただきありがとうございました😌🌟
心が少し楽になりました☺️✨- 7月20日

はじめてのママリ🔰
私は2年ちょっと前に多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療を始めました。
去年、入院してしまいその後不妊治療はお休みしており、春から再開予定でしたが、コロナで延期…。
今は秋から再開させようかなと考えてますが、やはり不安はあります。
私も妊娠のために努力や準備をしたことたくさんあります。
不妊治療も上手く行かないこともたくさんありました。
夫婦仲も不妊治療を始めてから悪化したり…。
早く妊娠したい気持ち私もとってもよくわかりますし、共感します。
私は不妊治療を始めてから色々ありどん底にいた時、精神科の先生から、人生に正解も不正解もないと言われました。
人それぞれに自分に合ったタイミングってものはあると思います。
私は妊娠中も精神科の薬を服用しないと産めないので、リスクは健康な妊婦さんよりも多少あります。
遺伝の可能性もあると言われました。
それをリスクと取るかどうかは、考え方次第で…
コロナもリスクはあるかも知れないけど、わからないし、それでも治療したいと思う非はわかった上で治療するって所が似てるかなと思ってます。
私は秋まではお休みと決めてましたが、その後はもう待てないので再開します。
一番大事なのは、自分がどうしたいか、夫婦でどうしたいのか、その気持ちだと思います。
それと、休んでる時間が悪いわけではないと思うので、しっかり悩んで答え出せると良いですね。
焦らないでくださいね。
-
り〜🔰
返信遅くなりすみません🙇♀️
コロナに限らず妊娠中はリスクがありますね…。
本当自分の考え方次第ですが、そこを覚悟したうえで再開することを考えたいです。
人それぞれのタイミングでとのお言葉にすごく気持ちが楽になります😢
周りと比べて焦る気持ちよりも自分で決めて覚悟した気持ちを大事にしたいです😌✨
もう一度夫婦でしっかり話し合いたいとおもいます。- 7月20日

まめ
妊活ストップ期間も風疹の予防接種をしたり、基礎体温をはかったりしてきたんですよね?
それもとても大切な妊活じゃないですか(о´∀`о)
このままコロナが落ち着いていくとは思えないので、妊活しなくても、妊活しても、妊娠しても、モヤモヤの日々は続いてしまうと思います。
私は妊娠して都内への不妊治療の通院が終わった直後にコロナが流行りだしましたが、妊娠期間中ずっと恐いです。
コロナの影響ももちろん考えなければいけませんが、り〜さんと旦那様のお気持ちを1番大切にして動くのがいいのかなと思います。
あとは年齢との相談ですかね。
妊活しなくても、妊活しても、妊娠しても不安になるなら私だったら様子をみながら妊活再開する気がします。
すぐに妊娠するとは限らないですからね。
今までの妊活控えていた時間も決して無駄な時間ではないので、今までもこれからもご夫婦の気持ちを大切に最良の選択ができるといいですね(о´∀`о)
-
り〜🔰
返信遅くなりすみません😭
わたしの中では準備している期間でも周りはどんどん進んでいくと焦ってしまっていましたが、それも大切な妊活だと言っていただけて気持ちが楽になります。
年齢はいま26歳です。
不安な気持ちは消えませんが、すぐに妊娠できるかも分からないので、様子をみつつ前向きに考えていきたいところではあります。
いままでの時間も無駄にせず、この時間があったからこそできる覚悟もあると思うので、もう一度夫婦でしっかり話し合って選択したいと思います☺️✨- 7月20日
り〜🔰
返信遅くなりすみません🙇♀️
無駄ではないと言っていただけて、心が少し楽になりました。
リスクを背負っていることを念頭にしっかり考えて夫婦で決めたいとおもいます。
ありがとうございました😭✨