
コメント

ママリ
自治体から送られてくる入園不可通知の期限が3月末までだったら、同じ書類をコピーで大丈夫だと思いますよ。
うちの市は3月末までだったのでコピーして使いました。
自治体によっては期限が違うことがあるので、3月入園の申請をして入園不可通知をもらう必要があるかもしれません。

yocco
育休手当の延長は1歳の時の保育園不承諾で1歳6ヶ月までしか延長できないので、3月に再度手続きしないと3月中旬で手当終わっちゃいますよ!
もちろんその前に4月の入園申し込みもしておいて下さいね!
-
ママリ
1歳半での手続きは保育園の申込みですかね?😣
4月の申し込みではダメなんですね😢- 7月18日
-
yocco
4月分とは別に、3月分の1歳半で再度保育園申し込んで不承諾通知がないと、そこまでで育休手当終わっちゃいます💦
1歳ないし1歳半になる時点で保育園に申し込んだけど落ちちゃいました、という事実が必要なので、4月分では1歳半過ぎてるから、1歳半ちょうどの時点では入園の意思がなかったとみなされちゃいますよ!
微々たる差ですが気を付けてください💦- 7月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子も9月生まれです。
1歳の不承諾通知と、1歳半の不承諾通知が必要なので2月頃にまた申請出さないとダメでした。
でもその前に10月頃に4月の入園申請もあります!
-
ママリ
10月に4月の申込みして、2月頃にも申請必要なんですか😭
4月から希望の園があるので仕方ないですね😢- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
正確に言うと、1歳ちょうどの入園申込みは年度内有効なので、毎月入園の審査は行われているのですが、不承諾通知は9月分しか発行されないので、3月分の不承諾通知を下さい!という申請書を出しました。
でも自治体によって制度が違うので、役所に確認しないと分からないですね💦- 7月18日
ママリ
ママリさんの自治体では3月末までコピーで良いんですね🥺
他の方が回答くださったの見ると不安になりました…