
保育園の先生によって、園の規則やルールについて言ってることがバラバ…
保育園の先生によって、園の規則やルールについて言ってることがバラバラってよくある事ですか?
小さいことかもしれませんが、前に息子が風邪をひいたので休みますと園に電話したら「お休みする日は連絡しなくても大丈夫ですよ、来なかったらお休みだなってこっちで認識しますので」と言われました。
なので先日、休む時も電話しなかったのですが夕方頃に園から電話がかかってきて、また別の先生に「心配するのでお休みの連絡はしてもらっていいですか?」と言われました。
その翌日、登園したときも「今度からあらかじめ休むってわかってる時は、いつまで休むか、休みの理由を記入する用紙があるので、それを提出してください」と言われました。
口ではわかりましたと伝えましたが、内心、(家の用事で数日休むとかならわかるけど、風邪や体調崩したときは、本人の回復次第なので、いつまで休むかわからなくない?)と思いました…
それぞれ担任の先生で1人はベテランの先生、もう1人は若い先生です。
今回のこと以外でも、いつも2人の言うことがときどき、かみ合ってなくて混乱します…
特にベテランの先生は規則などに細かい?感じで、入園当初もお昼寝用の掛け布団を、特に指定が無かったので息子が好きなタオル地の物を持って行ったら、その素材はダメと言われました。
でも後からよく見ると他の子はタオル地のブランケットを普通に使ってて、何でうちだけダメなの?とモヤッとしました。
若い先生はまだ柔軟に対応してくれる感じですが、おそらくベテランの先生は規則はきちんと守らないと、今まで守ってきたお母さん達が不満を持つと思って厳しいのかな?と思いました。
こういうのってあるあるなんですかね?😅
預かってもらってる立場なので口には絶対出しませんが、ときどき、どっちの言ってることが正しいのかわからず、混乱します…入園のしおりにも書いてないし…
たくさんの園児、親御さんを相手にして大変なお仕事かと思いますが、園の決まり事はちゃんと統一してほしいなって思います😂
- 。(7歳)
コメント

♡YU-KI♡
ベテランの先生が言ってる事は
園での規則に反してるのかな?と思います💦
一度園長先生に
先生ごとに言うことが違うからどれが正しいのか混乱してしまう事
園での決まり事は
きちんと統一して欲しい事を伝えてもいいと思いますよ!
確かに預かってもらってる立場ですが
こちらもきちんとお金を払ってるので
言う権利はありますし
不安なまま預けて
後にトラブルになった時に
やっぱりちゃんとしとけば良かったってなりかねないです💦

フェリシティ
娘と息子が通っている保育園ではそういった事はまだありませんが、言ってる事がバラバラなら園長先生か主任に言います😅
疑問なんですけど…と。
特にいつまで休むとかただの風邪ならわからないですよね?って聞きます。
そこの保育園は連絡も共有できていない感じがしますね😣
-
。
先生同士で言ってることバラバラなので混乱しちゃいました😂
やはり園長先生に言うのが確実ですね!- 7月17日
-
フェリシティ
私は少し違いますが、長女を出産した病院で入院中朝昼夜に来る助産師さんがみんな言う事がバラバラで言われた事をやっていたら違う人に「それはしなくてもいいよ」と言われたりが何回もあってアンケートに教え方を統一して欲しいと書きました😂
- 7月17日
-
。
病院でそれは困りますよね…
なるほど💡
保育園もそういうアンケートとかあればいいんですけどね😭- 7月18日
。
園長先生に聞くのが一番確実ですよね💡
また相談してみます☺️