※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の育児に限界を感じ、自分の欠点に気づいた母親がいます。自分の時間がなく、娘との関わりが不十分であることに悩んでいます。自己主張が激しくなる娘にイライラし、汚い言葉を使ってしまうこともあり、自己嫌悪に陥っています。

私みたいな人が、一番母親になってはいけなかった。
少し長くなります。

子供が欲しくて欲しくて、妊活する事1年半、なかなか授からない為、婦人科を受診して『多嚢胞』と診断されました。
排卵していないと聞いた時は、自分の身体なんてクソだと思い責めました。

私は元々かれこれ20年近く付き合ってきている癲癇の持病を持っていたので、癲癇持ちだけで十分だろうって、なんで次から次に私だけこんな病気を…っと何度も何度も思いました。
今思えば、もうその時から始まっていました。

多嚢胞と分かってからは、毎月婦人科を受診し、基礎体温、クロミッド、hcg、hmg注射、タイミング法と続け、7ヶ月目にして今の娘を授かりました。
とてもとても嬉しくて、仕事もすぐに辞めて、お腹の中で大切に大切に育てました。
産まれてからも可愛くて、愛おしくて、子育てを頑張ってきました。
(旦那は仕事の帰りもバラバラ、仕事柄飲み会やゴルフが多いのでワンオペ)
お風呂すら入れてくれた事もありません。

娘の離乳食が始まってしばらくした辺り(三回食になったぐらい)から、自分が限界にきている事が最近分かりました。
でも、その限界は何なのかと考えてみると、結局自分の事ばかりでした。

例をあげると沢山あるので書ききれませんが、一番はやっぱり自分の時間が無い事です。
専業主婦で、娘とは毎日一緒にいますが、オムツ換え、ご飯、ミルク、そして最後に娘の洗い物を終えれば、家事はそこそこに、私は自分の事をしています。

それも、ゲームだったり、録画していたドラマを見たり、スマホをつついたり、娘は赤ちゃんの時から一人遊びをしてくれる子なので、それに甘えています。

一人遊びを覚えたのも、私はいつも横にいるけど、横に、近くにいるだけで遊んであげていないからかもしれません。
こどもちゃれんじを赤ちゃんの時から取っていますが、そのDVDもつけていると、嬉しそうに楽しそうに見ていて、お返事ハーイ等も、親からでは無く、しまじろうのDVDで覚えました。
愛情が絶対足りてないですよね…

でも当然ですが、そのDVDもずっと見ている訳でもないですし、おもちゃでの一人遊びもずっとしている訳でもなく、寂しくなったら私に声を掛けてきたりします。
その時目一杯遊んであげたら良いのですが、ちょこちょこ声を掛ける程度、遊ぶ時は、音楽のリズムに合わせて、私が変な顔して変な踊りを踊ったりコチョコチョしたりとしていますが、結局それって私の気分がのっている時なんですよね…
本当だったら、我が子か求めてきている時に全力で遊んであげる!が母親だと思います。

最近は娘の自己主張もますます激しくなってきたので『うるさい!』『何?』『どうしたらいいの?』『ねんねしなさい!』と強く言ってしまう事が増えました。
それぐらいならまだあるあるだと思います。
最近では、ピークに達してしまった時に、黙れ!いい加減にしとけ!寝ろ!やめろ!おい!等、汚い言葉を出してしまいます。

これはもう虐待ですよね。
もちろん旦那は知りません。
旦那が居ても、イライラしてしまった時はやはり口にしてしまう事はありますが、旦那は『仕方ないじゃん』『そんな事言っても分からないよ』と言ってくるので余計にイラッとしてしまいます。

先日も、私の病院へ行った際に、コロナの関係で私も娘も熱を計らされ、元々平熱が高い娘が何度計っても7℃6以上出てしまい、結局隔離の方へ回され、待ち時間は長い、娘は歩きたいでギャン泣きしだして『○○ちゃんのせいでこんな事になったんでしょ!』と言ってしまった途端に私も泣いてしまいました。

こんな母親じゃなかったら良かっただろうに、もっといいお母さんいただろうにっと…
娘に申し訳なくて泣いてしまいました。

結局私は自分の事しか考えていなくて、娘のお世話をただしているだけ。
当然可愛いですし、離れたくなんかありません。
でもこれって、子育てではないですよね。
起こすまで寝てくれる娘。
毎日お昼まで寝ています。
それを私が起こしてリズムをつけてあげなくてはいけないのに、その娘と一緒になって、お昼まで寝ている事もあります。
虐待ですよね。

まとまりの無い文章を最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメント

reina

大丈夫ですか??

一度お子さんを保育園や託児所に預けて
めりさんも働いてみてはどうでしょうか😌

わたしはいっぱいいっぱいになった時
保育園に預けて働きました!
仕事ですが仕事の時間も1人の人間として
世間に必要とされていると思えたり
1人の時間を過ごせていると思え
仕事終わって保育園に迎えに行った時の
娘の可愛さが倍以上になりました!

deleted user

そんな事ないですよ
私も息子にイライラしてしまいます
本当はすごく可愛いし
とても愛してますが
私も専業主婦なので
24時間365日一緒にいて
やっぱり疲れたな
苦痛だなと思うことありますよ
みんなそうだと思いますよ☺
子育ては
楽しい嬉しいだけじゃないですから
それでも,めりさんは
しっかり自分と向き合ってて
しっかり反省したり
こうしてあげたら良いとか
子供に対して考えてるじゃないですか
それは立派な愛情だと思います

おなつ

たくさんたくさん頑張ってきたんですね。
読んでいて胸が苦しくなりました。
愛情が足りない?全くそんなこと無いと思います。
reinaさんが仰るとおり、少し離れてみることも手かと思います。それは逃げではありませんよ。心のバランスを取るためです。
いきなりお仕事を始めるには…とお思いでしたら、保育園の一時預かりを利用してみてはどうでしょう?
美容院に行く間だけ…などリフレッシュが目的でも短時間預かってくれますよ。
お金が多少なりともかかりますし、自治体によっては予約も取りにくいなどありますがめりさんが娘さんと過ごす日々の為に前向きに検討してみてはいかがでしょう。
また、私の住む地域ではファミリーサポートというベビーシッターとはまた違う制度もあります。

私のリフレッシュごときで…とかそんなこと思ってはいけませんよ?
めりさんだって1人の人間です。娘さんを育てるロボットではありませんから。
そんなに自分を責めないでくださいね。
めりさんにとって、娘さんにとって良い案が見つかりますように。

mama

読んでて子供への対応とか
イライラしたらきつい言葉で怒鳴っちゃうとか
起きるまで起こさず
昼まで寝てるとか
ひとり遊びしてる間に
テレビ、スマホいじってるとか
私と色々一緒過ぎてびっくりしました😂
大丈夫ですよ!
ここにもいます🖐

4歳の息子は好き嫌い激しくて
私の手料理食べないので
冷食をストックしてあげたりします。
正直、他のお母さんよりかなり
育児に手を抜いてると思います💧
でも私やめりさんがしてることは
虐待ではないと思います。
育児に正解なんてありませんが
子供が寂しい、痛い、苦しいなど
思ってたらそれは間違ってると思います。
そう思ってないのなら
母親だって人間なので疲れるときはあるし
かわいい我が子でも相手したくないときもあるし
イライラしたら怒鳴ったりもしますよ。
でもそのあとにちゃんとフォローして
相手してあげたり、話聞いてあげたり
笑顔になってくれれば
それでOKだと思います✨✨✨

はじめてのママリ🔰

私と似ているなと思いました。
娘も一人で遊んでくれるので私が携帯を触ったりテレビを見ている事も多いです。
主人は朝に出勤したら24時すぎまで帰ってこないので全て1人でやってます。
自分のやりたい事ばかり考えてしまいます。
そのくせ娘が寝てから1人になるとあまり構ってあげられてないなと思い、こんなんで娘は大丈夫かなと不安になります。
同じような人がいると思ったら私は少し安心しました。
めりさんも同じように感じられていたら嬉しいです😊

みと

酷いこと言っていたらごめんなさい。
正直お子さんが可哀想だと思いました。

娘さんはまだ1歳4ヶ月なんですよね?それなのにお母さんの都合だけで理不尽に怒られても娘さんは理解できないしただただ怒られた、という事実だけが残ります…

大人の癇癪について詳しくないのですが、何か適切な治療等はされているのですか?受診、投薬など、、

それと全て完璧にやろうとするから余計に疲れちゃうんだと思いますよ。〇〇してないからダメ、〇〇出来ないと良い母親じゃない、なのに現実はそれが出来ないことが多くてイライラ→娘にあたる。自分で自分をがんじがらめにしているように感じました。

旦那さん忙しくてワンオペとのことですが、美容院に行く、映画を見に行く、友達とランチする、などのママの1人時間を作ってもらうことは出来ませんか?旦那さんじゃなくても家族に見ててもらえるなら家族、難しいなら一時保育とかでもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します。
    質問者ではないですが、傷付くコメントですね。
    酷いこと言ってます。

    自分で良くないと理解しつつも、しんどくてどうにもならなくて、という悩み。。。
    それに対して、お子さんが可哀想なんて言葉は酷すぎます。
    みていてこっちが傷付きました。
    いつか自分だってそんな辛い日がやってくるかもしれないのに…。同じこと言われて立ち直れますか?
    あなたに育てられてる子どもが可哀想なんて、こんなに悩んでる人に言っちゃダメです…。

    • 8月3日
  • みと

    みと


    投稿者の方が悩んでおられるのは理解できますが、それって子供に関係ありますか?
    まだ詳しい状況や事情なんて理解できない年齢なのに、親も悩んでいるからと当たられるのは可哀想だと思っただけです。

    たしかに明日はわが身かも知れませんが、しんどくてどうにもならない→子供に当たっていい、とはならないはずです。
    それを他人から見た目線で言いました。

    別に批判だけをしたつもりはありませんよ。

    • 8月3日
twin.。

自分を責めてしまうって事は
娘さんに対してちゃんと考えてる証拠だと思います!
どれか1つでも改善できる事から
始めればいいと思います!
私のモットーは「3食ご飯」なのですが
他手を抜いてもご飯だけは手を抜かないです!
人間1日3食食べると色々活性化しますし
やっぱり食べる事は大事かなと🥰
今までの努力が実ってか←勝手な思い込みですが(笑)
我が家の双子は好き嫌いがないので
頑張って来てよかったなと思ってます!笑
ぽんさんもいつか喜びを感じて育児に
自信がつくと思うので少しずつでも
無理のないように頑張ってください!
応援してます(*'ω')💡

旭

えええ全然最低じゃないですよ!!!
最高のママです。だってこんな真剣に考えてるんですもん。
うちはレスでけんかが酷くて別居してました。今日からまた同居です。
昔の旦那も私や子供に興味なしって感じでした。
あーあの時別れておけば良かったのかなーとか思います。
でも離婚したくないと言うんですよね。

たまにはブチギレちゃったっていいし、預けて遊びに行ったりしたほうが良いですよ。私だってキレてます🤣
我慢しすぎてノイローゼになりました。今は時々1人の時間があるので、(子供が保育園の時など)だいぶストレス発散になってます。

でも、なかなか預けたりできないんですよね、人に預けるなんてと自分を責めてましたもん私も。ちゃんと見てくれるか分からないし。。。
今思えばこう言う考えになりましたが当時は本当に四六時中娘のことしか頭になかったので余裕なかったです。
どうか心が壊れる前に何か対策見つけましょう!