
子供が手がかからないことに喜びと不安を感じています。自分が我慢の子供だったため、息子に負担をかけていないか心配です。同じ経験をした方いますか?
言葉通り喜んで良いのか。。
長男が産まれて今3歳半!!わたし自身も手かかるなーとも感じたこともなく、
訳あって3歳半から入れた保育園でも
ぜんっぜん手かからないですよね💦勝手に見て集団ってこんな感じかなー?って感じで
動いてくれるし、泣いたりしないし
下に妹もいるし、さらに今わたしお腹に赤ちゃんもいるんですが
不安定になったりもしないし
落ち着いてますよね💦と
嬉しいお言葉なんですが。。。
わたし自身子供時代常に親に迷惑かけては心配かけては良い子でいなくちゃと我慢、我慢、我慢な性格だったので、
息子に負担かけてないのか心配です😢
同じような方いますか?😭
ありがたいんですが、爆発が心配です😢
- な

みう
性格なんですかね?😚うちは我が強く大変ですが、自己主張出来るのでいいか…と言い聞かせてなんとかやってます💦でもイライラはしてしまうので羨ましいです😭
手がかからない子はいると思います!今5歳の子で小さいころから聞き分けが良かったと言っているママ友いますよ。本当に大人びていて、賢くて。癇癪なんて見たことないです。
多分爆発せずこのまま優等生タイプで育っていくのかなぁと思うくらい💡きっと個性です!!
時間に余裕があるときに長男くんと2人でお出かけして、我慢しない日を作るのはいかがでしょう??☺️その日は我がままいっぱい言ってもらいましょう!

hotaru
めちゃくちゃわかります💦
うちの娘も新生児の頃から手がかからず…
無駄に泣くことが無く、言葉が早かったのもあってか聞き分けもよく、1歳ですでに泣くのを堪えたりしていて、
なんで堪えるのか、泣けば良いのに、我慢する理由はなんなのかとか、私が我慢させてしまっているのかなど…
先月からこども園に通い始めましたが、
泣いたのは最初の2日だけ、
あっという間に生活パターンを飲み込みグズることも無いです…
喜ばしいことなのだとは思うのですが、
感情を上手く吐き出せないんじゃないかと…
聞き分けが良すぎる事、
泣くのを堪えてしまう事が心配でなりません💦
私も、自分が我慢すれば良い、と言う考えで育って来たため、
同じように我慢させたくないと思うのですが…心配ですよね😭
コメント