※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよこ
お仕事

産休中に新人採用で戻ったときに居場所がなさそうで複雑。やりがいはあるが別の仕事も考え中。経験談や意見を聞きたいです。

もうすぐ2回目の産休に入りますが、産休入りのメンバーが複数いるため、新人採用の予定です。
そのため、戻ったときにはもう人が足りているため、居場所がなさそうです。

今の職種にやりがいを感じているので、なんだか複雑です。
お荷物になるのなら、近場で別の仕事を探そうかと思ったりもしますが、そんな簡単じゃないですよね、、。

同じような経験のかたがいたら、経験談やご意見などお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私が1人目復帰の時はそんな感じでした💦家から一キロほどの職場でしたが、通勤30分かかる所へ異動させられました😢この時はまだ、私の復帰場所がないので作ってくれていた感じです。

ただ、今回(二人目です)は産まれる前から上司よりコロナの影響を出され(それでも売上あるようです)私が復帰しても今まで通りに働けないと言われました。
労働局に相談すると、育休復帰の人を優先するのが普通とのこと。正社員であっても守られるのは育休復帰した人だそうです。それをわかる上司、企業か…

私の営業所はそんな感じですが、他の営業所は復帰しても通常通り働けています。仕事内容が多少変わるくらいです。
私も仕事は好きですし、10年以上働いていますが…今回は1人目と違う上司でパワハラ、マタハラひどくて💦
復帰をかなり悩んでいます。

まだ復帰できないと決まったわけではないですよね?
何か会社側からお話はありましたか?一度どうなるか確認してみるのも良いかと思います。私は1人目でうまくいかず異動になってしまい後悔しました。(実際には家族の協力がえられず。協力してもらえれば異動もなく降格もなかった。正社員→パートにさせられました。)

お仕事にやりがいを感じていて職場が嫌いではないのであれば後悔しないように…と思います。
自分の話ですみません💦参考までに…

ぴよこ

返信ありがとうございます😊
上司に理解がないと辛いですよね、、

うちは、上司は理解があり復帰後も同じ職種を続けたい旨は理解してくれているのですが、会社として部署として人が余ってしまう状況になるので、なんとも言えない、とのことでした。

さらに上の上司は、社員ではなくバイトになってもらう可能性も示唆していたようですが、それは違法ですよね💦
権利を主張することはできるのですが、仕事がないのにただ在籍するというのが、そこまでしたくないというのが本音です、、

私も同時期に産休に入る同僚が、育休中に妊娠して復帰後すぐに産休となるので、引き継げず増員することになってしまったのも正直もやもやしています。。

復職は権利としてできますが、今まで頑張ってきたのに、戻ったら仕事がない、、なんて悲しいですよね😭

はじめてのママリ🔰

改めてコメントします。
バイトになってもらう…は違法ですね💦労働局の方も言ってましたが、法律を理解していない社員がいる(特に上司)のは社長がダメだからと。

育休の方が増えて新しく採用するのもわからなくはないですが、その後のことを見据えてできない会社なのかな…とも思います。うちの会社も代わりに正社員を採用して結局人が余りどうして良いかわからずになってます。そしてそこで仕事できない人がターゲットになり嫌がらせをして辞職に追いやってるようです。

まだまだ日本は働くママに優しくないですね。企業により差がありすぎるのも気になりますよね。
何も悪いことしてないのにこちらが申し訳ないと思わせてしまうのもどうなのかなぁ…と思います。
良い方向に解決できると良いですね😊