![(´•ω•`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児クラスの先生に比べ、1歳児クラスの先生の対応に不満があります。これが普通なのか疑問です。
保育園に通っているお子様がいるママ達に質問です。
現在1歳児クラスに行っていますが、
0歳児クラスの先生が良すぎたのか?
これが普通なのか?
ちょっと分からないので教えてください。
0歳児の時は3人先生がいたのですが
どの先生もこちらが挨拶する前に
大きい声で「○○くんおはよーー!!!」と言ってくれていました。
そのあと私にも「おはようございます~ニコッ」みたいな。
(多分1人が出迎え担当?みたいに決まっていて、
朝行ったら3人のうちの誰かが
おはよー!と言いながら側まで来て体調はどうとか、コミュニケーションを取ってくれていました。)
連絡帳もこんなことが出来ましたとか
嬉しいことがほとんど。
マイナスなことも「注意したら分かってくれたようで、○○してくれました。」等。
ただその日の出来事を書かれている時もありましたが、
忙しい中書いてくださっているので
それは特に気になりませんでした。
ただ1歳児クラスの先生は、
視野が狭いなーと思うことも多く、
朝、部屋に入ってもこっちに聞こえるか聞こえないかの声で
「○○くん、おはよー」という感じ。
ウロウロしているもう1人の担任の先生は
近くを通り過ぎても「○○くん、おはよー!!」も無し。
私がおはようございますと挨拶したら、
おはようございますと返ってくる感じです。
部屋のおもちゃスペースに入りたがらないことも多く、
なんとか言いなだめて、その近くに連れて行っても
先生同士が雑談していたりして私が抱っこしてそこに無理やり入れようとしてやっと気付いて「○○くん、おはよう。」みたいな感じ。
連絡帳もその日の出来事をただ書くだけのA先生と、
その日の出来事を書くだけ&マイナスなことを書くB先生。
例えば「おもちゃを1人で溜め込んで注意しました。」や
「プール遊びで水をかけたらびっくりした顔をされました。」
「なぐり書きで遊びました。描くということがピンとこなかったのか少し描くとおしまいにしていました。」
↑上記の色々なこともあり、家では描くし、
なんだなぁ…という気持ちになります。
土曜保育の先生は全く違う先生が
連絡帳を書いてくれたりするのですが、
つい先日は、「身体の小さいお友達にヨシヨシしてあげていました。」と書いてくれていて、
たまには家では見れない姿を書いたりしてほしいのに、
4月からの1歳児クラスで、
こんなことしていたんだ!❣️と嬉しくなるような連絡帳コメントが1回だけです。(それもA先生のコメント)
正直に言うと不満があり、(不満ダダ漏れだと思いますが💧)
長々と書いてしまいましたが、
0歳児の先生に恵まれていただけでしょうか?
1歳児の先生2人…これが普通ですか?(>_<)
- (´•ω•`)(6歳)
コメント
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
1歳児クラスから人数増えるのもあると思いますが、先生の当たり外れが大きいと思います💦
私の上の子は2歳児クラスまでの先生が良すぎて、年少の今年は2人とも話が合わず…
1人は手帳ほとんど書いてくれないですし…今度の懇談が憂鬱です🙈
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳児のときは年配の先生が多く、
お着替えには全く興味ないです
とかストレートに指摘されてました!
でも一歳児のときは若い先生で、
出来ないことは口頭で伝えられたり
フォローの一文が添えられました。
先生によりますかね、、でも
0歳の先生もよくよく話すと
悪い先生ではなかったです。
-
(´•ω•`)
わぉ…0歳児でそんな先生に当たっていたら
保育園変えたくなるレベルで嫌ですね💧
お着替えに興味のある年齢でもないのに🤢
悪い先生ではないと思えるところが大人ですね😭
私もこんなふうに思ってしまうのはコミュニケーション不足のせいだ!と思って
(私自身も人見知りでコミュ障💧)
お迎え行った時に「今日うんち2回しましたよー。」と言われたので
「最近快調なのか、こないだのお休みの日は4回出ました~💩笑」って言ったら(汚い話すみません💧)
「そんなには出てないけど~😅苦笑」みたいな返しをされて、
???となりました…(笑)- 7月15日
-
(´•ω•`)
ご回答ありがとうございます😊❣️
- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
気が強い先生いますよねー😅
一人いい先生もいたので、
言い方きつい先生は
スルーしてました(笑)- 7月16日
-
(´•ω•`)
どちらかだけでも良い先生だと有り難いですよね( ´:ω:` )
- 7月16日
![優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優
私も0歳児と1歳児で連絡帳の内容は変わったな、と思います!連絡帳はアプリなのですが、前はほぼ毎日写真を撮って送ってくれてたんですが、今はほぼ0だし、今日の様子も怪我したりさせたりしたら教えてくれますが、それ以外は教えてくれません。荷物渡してまた明日ね〜って感じでさーっと終わってしまいます。
やっぱり0歳児の時は毎日目に見えての変化があったから伝えやすいのかなぁと思って、こちらから今日はどんな感じでしたか?ってたまに聞いてます。
でも先生同士の雑談でこちらが来たのを気付かないとかは嫌ですね😓
-
(´•ω•`)
連絡帳アプリなんですね!すごい😳✨(違うとこ反応してすみません💧笑)
今日はどんな感じでしたか?って聞くの良いですね😊🎀
面倒臭い感出さずにちゃんと答えてくれたら良いですが…💧
うちは怪我もなんか…
ん?こんな怪我あったっけ?って思うことが5-6回ほどあって。
ただ、私が家で気付いてなかっただけの可能性もあるので言ってはないですが、
上記の不信感もあり、ちゃんと見てくれてないのかなーと思う自分が嫌です💧
(怪我はさせても良いけど、やっぱりちゃんと言って欲しいです…。)
ご回答ありがとうございます😊❣️- 7月15日
![太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
太郎
ちょっとひどいですね😱
先生によって差が激しすぎる…
0歳児のときの先生の対応が普通だと思います!
今のクラスの先生は…😨なんなんですかね💦いらっとします。
園長に文句言いたいです💨💨
-
(´•ω•`)
0歳児の先生方が良すぎて、
ひどいなーと思ってしまいます💧
私も内心は園長先生に文句言いたいのですが、
それで不満に思って自分の子につらく当たられたら嫌だなーと思ったりもして、
とりあえずは様子見しています😭
ご回答ありがとうございます😊❣️- 7月16日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
先生にもよると思いますし、自動の人数は増えるのに先生の数が減ったりとかもあるので忙しいのでしょうね…
私も現在1歳児クラスに通っていますが、0歳児クラスの時と差が激しすぎて進級した当時は娘も毎日泣いていて、心配で心配で可哀想なくらいでした💦
0歳児の時は一日の出来事や、食事量、相談事を書いた時は丁寧な返事を連絡帳に書いてくれていましたが
1歳児クラスでは、こちらが家での様子+薬の服用について書いても、園での様子については書かれないで、家の様子に触れることも無く「お薬服用しました。」だけ書かれていることもしょっちゅうです😫💦💦
やはり他の方も仰っている通り、当たり外れも大きいと思います🥺
-
(´•ω•`)
うちの保育園は1歳児クラスは2つに分かれて、
1クラス10人ほどなんです😣
担任2人で10人見るのも大変だとは思いますが、
2人+たまにヘルプでパートの先生が入っているのも見るし、
なんかほんと言葉に出来ないモヤモヤが…💧笑
みいさんのところも0歳児クラスの方が良い先生だったんですね😢
私のところも毎日泣いていて心配で心苦しかったです。
他の子も泣いている子が多くて、でも、それでも今の担任の先生は2人ともなだめたり抱っこしたりすることもなく
ただ童謡を流していたのがすごく違和感があって記憶に残っています💧
えぇ~😣その連絡帳のコメントは嫌ですね💔
失礼ですが、お互いのクラスの先生…ハズレですね🤢💦- 7月16日
-
(´•ω•`)
ご回答ありがとうございます😊❣️
- 7月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士をしていますが普通ではないと思います😭
私の働いている園では1歳児クラスになると0歳児クラスの倍に子どもの人数が増えるので確かに大変ではあります💦
でも連絡帳の書き方はその先生によって違いますが日中子どもたちの様子が分からない保護者の方に、読んでいて安心する書き方をするべきだと思います💦
余計なことをわざわざ書くのではなくて書き方によってプラスになるのにな…って思いました😭
「〇〇のおもちゃがとても気に入ったみたいでよく遊んでいました!」
「プール遊びで水をかけたらビックリした顔をしていました。普段見ない表情が見れて可愛かったです!」
など伝え方は沢山ありますよね😭
-
(´•ω•`)
わぁー!保育士さん!😭
なんかもうコメント見るだけで私の求めている先生ということが分かります( ´:ω:` )💦
倍に増えるんですね💦
やはり保育士さん、大変なお仕事ですよね😣
私が通わせてもらっているところは、1歳児は2クラスに分かれて、
1クラスに担任の先生2人で1クラス子ども10人です。
0歳の時は15人くらいを3人の先生だったので、
人数的には一緒なはずで……という不満も持ってしまってます💧
そうなんです!!😭
読んでいて安心する書き方をしてほしいんです。
なんか子ども自体好きじゃないか、うちの子が好きじゃない?って思うくらい温かい気持ちが伝わってこないんです💔
0歳児では上手にノリノリで踊ってて可愛かったですー!とかいうコメントもあり、嬉しかったのですが
今のクラスでは1度も口頭でも連絡帳でも可愛いなんて書かれたことないです(笑)
長文になってしまいすみません💦
ちょっとこのクラスの先生は普通じゃないんだな、この違和感は正しいんだなと思えて、心が軽くなりました🍀
ご回答ありがとうございます(*^^*)❣️- 7月16日
![(´•ω•`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´•ω•`)
モヤモヤは残りますが、
皆様のお陰で少し心が軽くなりました😊❣️
残り長いですが、次の年に期待して
子どもに頑張ってもらい、
家でたくさん褒めてあげようと思います(*^^*)
本当にありがとうございました😌❤️
(´•ω•`)
先生の当たり外れですかね…
雑談するならもっと子どもに目を向けてよと思ってしまいました💧
他の園でもやっぱり良い悪いあるんですね💔
連絡帳ほとんど書いてくれないのは初めて聞きました😳
嫌ですね…( ´:ω:` )💦
ご回答ありがとうございます😊❣️