
上の子にイライラしてしまい、きつい言葉や雑な扱いをしてしまうことが増えています。自信がなく、明日も同じことが起こりそうで困っています。同じような経験をされた方はいますか?
上の子に、きつい言い方をしてしまったり、雑に扱ったりしてしまいます。下の子が産まれてから上の子にイライラしてしまう事が増えました。
夜なかなか寝てくれない時に、寝ないならここから出てって、とか…
授乳中に邪魔してくるので、あっち行って!とか…
出掛けて帰る際に、遊んでなかなか車に乗ってくれないのを無理やり担いで乗せたり…
ギャーギャー言ってる時には、うるさいなー、とか面倒さいわ、とかも言ってしまいます。
ダメですね。娘を1人の人間として尊重出来てないからこのような対応をしてしまってるんだと思います。ダメなんですが、自信がありません。また明日、イラッとして言葉に出てしまう気がします…
同じような方いらっしゃいますか?
- まこ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ここにいます。
私も同じように上の子に対してきついこと言っちゃいます
悪いことしたなとは後々思うけどその時はそんな余裕ないのでそのままの感情で口に出してしまってます💦
旦那がいるときはとことん娘と離れるようにして距離あけて冷静になれるようにしてます💦

ママリ
うちもそんな感じです〜!
下が走り回るようになると双方に雑になりますよ(笑)
きょうだい育児の醍醐味なのである程度はこんなもんと思ってます🥳キツく言ってしまったあとカバーは自分なりにたっぷりしてるのでいいかなって思ってます😏
-
まこ
コメントありがとうございます。
醍醐味ですか!
私も自分なりに後でフォローしてるつもりなんですが、罪悪感が消えない…😭
せめて自分で許せる範囲の言い方が出来るようになれればいいですかね💦- 7月15日

ののママ
私も同じです!
もっと自分の心に余裕がほしいです。
最近は下の子もイヤと言うことが増えてきてダブルですやられてます。
上の子がもう少しで夏休みになるので今から憂鬱で仕方ないです(>_<)
-
まこ
コメントありがとうございます。
疲れが溜まってくると余計すぐに怒ってしまいますよ。疲れてた状態で心に余裕をもつ事ってできるんですかね〜😭
これからがこわいです!- 7月15日

ぺんぎん
すごいわかります。全て同じすぎて、自分のことかと思いました😅ついキツく当たりすぎて、あとから私自身が凹んでしまいます。
昼寝する時下の子も寝かせたいから静かにして欲しいのにふざけてベッドで暴れまわってるから、もうひとりで寝て!って寝室に置いてきて(安全です)、あとからちんまり寝てる姿を見るとまだ2歳なんだよなぁ…甘えたいんだよなぁ…と反省。でも毎日同じ苛立ちと罪悪感を繰り返してます。
どうしたらこのループから抜け出せるのか…自分のグチですみません😭
-
まこ
コメントありがとうございます。
本当に凹みますよね。
私も夜寝てから、こんなに小さい子にあんな言い方をしてしまったと本当に反省するのに、また同じ事を繰り返す。
このループからは抜け出せないのか…
イラッとした時の感情の抑え方とか…言い方を少し変えるだけでもいいと思うんですが、結局出来ません‼️- 7月15日

退会ユーザー
同じくです。ほんとに。
夜寝なくて、寝室から追い出したこともあります。
長女は言葉が遅いこともあり、一生懸命伝えようとしてるのに、「分からん!」と言ってしまうこともあります。
最近は児童館に行けるようになったので、そこで少し他のお母さんたちと話したり離れたところで娘を見て冷静になってます。
-
まこ
コメントありがとうございます。
私なんて寝る部屋から出て行ってしまったので、鍵閉めたからね!とドアを押さえて入れないようにした事あります。
少しでも離れて冷静になる事が大切ですかね。やってみようと思います!- 7月15日

coco.haha
同じです。わかります。
イライラして自分でも引くような言動をしてしまい、冷静になってから、あぁ悲しかっただろうな、辛かっただろうな…って考えて大後悔。
でもまたイライラすると繰り返してしまうんですよね💦
私は冷静になってから、必ず謝るのと、ギュッと抱きしめて愛情を伝えるようにしています。
こんな母親ですが、ギュッと抱きしめ返してくれるし、「大丈夫だよ、◯ちゃん怖くなかったからね、気にしないでいいんだよ」なんて言ってくれますよ😢
-
まこ
コメントありがとうございます。
娘さん、切ないですがとても可愛いですね。
本当に同じです!あとで謝ったり、愛情を伝えるようにしていますが、言った事は取り消せない…と、とても罪悪感を感じます。なのにまたやってしまう。本当にごめんです。- 7月15日
-
coco.haha
本当にへこみますよね。
でも、子どもには悪いけど、イライラしちゃうのは時期的に仕方ない!ちゃんと愛情が伝われば良し!と割り切って笑顔でいるようにしたほうが、子どもも喜ぶかもしれないですね😅- 7月15日
-
まこ
なるほど!!確かに愛情が伝わってたらそれで良いですよね!!なんだか急に納得しちゃいました😅
何でだろう!急に気持ちが楽になりました。単純ですね😂
ありがとうございます!!- 7月15日

退会ユーザー
日中一人で2人見てる時に言っちゃってます。
旦那がいる時は長男の相手をしてくれるので大丈夫ですがワンオペなると無理です。
言った後に必ずギューってしてごめんねって言ってます。
-
退会ユーザー
お母さんに怒ったりしても最後はちゃんと抱きしめてあげなさいよって言われました。
- 7月15日
-
まこ
コメントありがとうございます。
私も旦那が居る時は怒りません。というか旦那が居る前でそんな事したら旦那に怒られます。それもまた、旦那が居ない時にだけ怒ってる自分が悪い感じがするんですよね😓
怒ってしまっても愛情をしっかり伝えると事が大切ですね!😭- 7月15日

退会ユーザー
上の子可愛くない症候群ですよね。私もありました😭毎日罪悪感で、ママリに書き込みばっかりしてました。
-
まこ
コメントありがとうございます。
そうなんです。可愛いんですが、下の子が産まれる前はあんなに溺愛してたのに、それが変わってしまいました。
今は戻りましたか?- 7月15日
-
退会ユーザー
意識してなんとか。。😅気を抜くとダメです💦
初めての子供が生まれて、気持ちが旦那から子供にいってしまった時と似てませんか?この現象Σ(・∀・;)あんなに旦那大好きだったのに!なんかイライラする。もっと動いてよ!って…
下の子も歩き出してイタズラが多くなったので、今は怒る頻度は下の方が多いかもしれません😅- 7月17日
-
まこ
なるほど〜!旦那の大好きからイライラはとても納得です!
私も可愛い可愛いって言い聞かせてるというか、最近よく口に出して言うようにしています😓ちゃんと可愛いって思てる!と…
可愛いいんですけどね、、
お返事ありがとうございます!- 7月18日
まこ
コメントありがとうございます。
そうなんです。感情で怒ってしまうんです😭優しい子に育って欲しいのに同じようになってしまったら、と思ってしまいます。
もっと旦那が居るときは、娘を任せた方がいいのか…
ママっ子過ぎてなかなか離れられません😔