
保育園の新しい担任に娘が苦手意識を持っている。娘は怖がって泣いており、担任の厳しさにビクビクしている様子。担任の接し方についてアドバイスを求めている。
お子さんが保育園の担任のことを嫌がったりする方いますか😞?3歳の長女、今年から園も変わったのでもちろん先生もみんなはじめましてです。担任は2人+たまにくるパートの先生です。
メインの担任の先生のことを、怖いとかいやだと言って夜に泣いていました😭😭
理由を聞いても、怒ってるのが怖いと…もう1人の先生がいるときが良くてもしその好きな先生がお休みだったらいやだと…
確かに親の私から見ても、声も大きくズバズバ物も言い、信頼関係がない立場だと威圧的に感じる先生です。
悪い人ではなく、ダメなものはダメ!とはっきりおっしゃる関西のおばちゃんって感じです!(伝えづらく言い方悪くてすみません)
娘は直接怒られてるわけではないですがやんちゃする男の子を叱ってるのを見たり、ご飯を残してる子を叱るのを見てビックリすると言うか怯えると言うか…そういう状況がいやで怖い人という存在になってるみたいです…
どうやって声かけてあげれば、苦手意識を無くせますかね😣コロナで自粛してたのもありまだ完全に園にも先生にも慣れてません。
最近楽しそうに行ってた矢先のことなので…どうしても毎日関わる担任なのでできれば苦手意識をなくしてあげたいです。
同じような経験ある方、どんな対応をして、お子さんを慣らしていったかアドバイスください😭
- ☺︎(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まーーにゃん
まさに今同じ状況です😭💦
うちの場合は、1歳児のときから同じ保育園で担任の先生も持ち上がってるのですが、、、
『〇〇先生はいつも怒るから怖い、嫌だ』っと言い、ついに今日は行きたくない!!となってしまいました😭💦朝もシクシク泣いてしまい、結局お迎えコールきてお昼にお迎えに行きました。
下の子の育休中なのでお迎え行けますが、困ってしまいます💦
ちなみに、親の私たちも苦手な先生で、言い方がキツいです😂
どうしたら良いものか、、🤔
答えではなく、共感ですみません💦
☺︎
コメントありがとうございます!
共感していただいて嬉しいです😌
甘やかしてほしいわけじゃないけどやっぱり怒る先生って子供にとっては怖いですよね💭
同じく育休中です!
お迎え行くほど泣いちゃったんですね😟
仕事してないからこそ
そこまで嫌がるのに通わせるのも心が痛いです🥶
実を言うと、私もかなり苦手意識があって(笑)、
子供の苦手意識の前に自分もどうにか…と思います(笑)
言い方キツいのほんとに嫌です〜
なんの相談もできないし、
他の先生にこの話言って本人に伝わるのも嫌ですよね😟
まーーにゃん
そうなんですよね💦
うちの子も、直接怒られてるわけではないと思うのですが、お友だちが怒られているのをみて怖いと言っています😅💦
嫌がるのに無理矢理行かせてもな、、と思いつつ休ませ過ぎてもそれが癖になってしまったり、不登校になってしまうのもこわくて🥺💦
3ヶ月の自粛期間があり7月からようやく行き始めたので、今は仕方ないかなと思っています😂
親の苦手意識が伝わってしまってるんですかね😱
気をつけなくちゃなと思います💦
私の場合、3年持ち上がりで担任の先生なのですが、去年までは3人担任の先生がいたので、他の先生にさりげなく相談してみたりしましたが、本人に伝わっているのか?態度は変わらなかったんで、伝わらないと思いますよ💦
今年度の担任発表で親子共々凹みました😱💨(笑)