
1歳8ヶ月の子供が後追いのような行動を示し、家事中やトイレに行くと泣いて離れたがる様子。言葉は理解しているが、構ってほしい時期かもしれません。
1歳8ヶ月になってから、後追い?のような感じです💦
託児所へは行ってらっしゃいが出来たり楽しく遊んでいて離れても大丈夫なのですが、
自宅では、私が家事などしていると直ぐ「ぎゅー」と言って抱っこをせがまれたり、一緒に遊んでいて途中でトイレへ行ったりして離れると泣いてしまいます😢
ことばはよく理解してくれているので、「洗い物終わるまで待ってね」や「トイレ行って直ぐ戻るよ」などと話せば、「うん」と言ってちゃんと待っていてくれてたのですが。最近は分かってるけど離れるのが嫌みたいで構ってほしいようです💦
こういう時期ですか??😢
- ぺんぺん✩︎⡱
コメント

ちゅーん
うちもそうです!今までなんともなかったのにオムツ替えや歯磨き、急にママじゃなきゃダメなことが出てきました😅パパやばあばの方が優しいしたくさん遊んでくれるのになーって感じです。叱った時でもわんわん泣きながら私にしがみついてきたりとにかく離れたくないみたいです。私は下の子が生まれたからだと思っていたのですが祖父母に預けると機嫌良くバイバイと出かけて行くし、寝るときも1人で平気です😮大きくなってからでもこんな風になるんだ〜って思って付き合ってます。ヘトヘトです😅

ママリ
うちは生後6ヶ月くらいからずっと後追いですよ🤣!
ちゃんと待っておいてくれるだなんて本当に素晴らしいです!!!
トイレは必ず一緒に中に入ってくるし、それでも泣く時は膝の上で抱っこしたままトイレするのも日常茶飯事です。笑
ひとり遊びをする時も側にいないといけないらしく、ちょっと離れたら泣いて起こります🤣
料理するときは仕方ないので、泣かせて待たせてます。
おんぶも嫌がるので😭
もう1年以上ひっつき虫なので、これが普通になってしまいましたが、、(笑)
-
ぺんぺん✩︎⡱
生後6ヶ月からとは!長いですね💦お疲れ様です😭
うちは0歳代の後追いもほぼ無かったので、後追いしない子だと思っていたのでびっくりしています😓
必ず終わりはあるとは思いつつも、自分のペースも崩れますししんどいですよね💦
でもsaaさんに比べれば私なんてまだまだなのに弱音吐いていてだめだと反省しました😭- 7月16日

あぐー
同じような感じです。うちは夕食後の片付け中〜寝るまでが特に強いです💦「待っててね」には「うん」と答えられるのですが、少しするとまた抱っこをせがんできます。1人で遊んでてもふと寂しくなったからなのか、「うわーん」と泣いてきます😅保育園での行ってきますは全然平気です!笑
日中離れてる分、甘えたいのかなと思って、できるだけ応えようとはしています🙂けど、洗い物や洗濯などやることはやってからじゃないと後々しんどいので笑、「お手伝いしてくれるかなー?」と声掛けて、一緒に何かやってる感を出してます😝
-
ぺんぺん✩︎⡱
全く同じ方がいらっしゃってコメント頂けて有り難いです!
自分から離れるのは良いんですかね笑、でもそうなの?って離れたらまた起こるんですよね…
家限定なので本当に家事がはばかられるので、ペースぐちゃぐちゃに乱されてしんどいですよね💦
家事のお手伝いは始めはしてくれるんですが、途中で飽きたり、私が疲れたりで長続きしないてす😭だめですね、、でも同じ方がいらっしゃっただけでも心強いです!根気強く家事手伝い促します✨- 7月16日
-
あぐー
お箸並べてと言うと、何本も並べたがるし、タオルを引き出しにしまわせると、今度は引っ張り出してまたしまって…と、手伝いというか、邪魔されてることが大半です😂
また片付ければいっかと構えるしかないですね…お互いがんばりましょう!- 7月16日
-
ぺんぺん✩︎⡱
全く同じくです💦最初出来た時は感動しましたが、もう今はまたかぁ…って感じで😅
がんばります!!💦- 7月16日
ぺんぺん✩︎⡱
ヘトヘトですよね💦でも、もっと構ってあげないといけないのか…愛着形成の時期とも聞きますし、愛情が足りているのか不安になります😓
仕事から帰ってきたらベッタリなので、託児所では無理してるのかな?とかも不安です😓