
コメント

ままり
産後1か月弱は身体の回復優先でいいと思いますので、
義母さんに頼れる事は頼っていいかと思います!
もう少し今の生活に慣れてきたら、家事も徐々にやっていけばいいかと🙆♀️✨

みぃママ
はじめまして😌
赤ちゃんは生後1ヶ月くらいでしょうか?
私の子供は今3ヶ月半です。里帰り先の総合病院で1ヶ月検診を受けてから戻って来ました。1ヶ月すぎてすぐの頃は完母で授乳間隔も1〜2時間、置くと起きて家事は全然できませんでした😅
ごはんは、スーパーの惣菜や
お弁当を活用し、掃除は夜、旦那に抱っこしてもらっているときにクイックルワイパーをかけて、休みの日に掃除機かけてました。
洗濯は旦那にやってもらっています😊水回りは絶対にやりたくないと言われたので洗濯だけはやってもらってる感じです。
旦那さんに協力してもらえる環境であれば1つでも協力してもらうと楽になります🎵
-
ママ🔰
コメントありがとうございます。
はい、1ヶ月の娘を育てています。私も1ヶ月検診を受けてから自宅に戻ってきました。
旦那も出来る限り協力してくれているので、そこは助かっています。
やはり1ヶ月過ぎてすぐの頃は家事はなかなか難しいですよね、、
少しずつできるようにしていけたらよいかなと思っています!- 7月15日
-
みぃママ
1ヶ月すぎてすぐの頃は本当に家事するの大変でした😱
朝のうちに夜ご飯作ろうと思っても泣いちゃうのでそんな余裕なかったです。
2ヶ月くらいからメリーを目で追うようになり、バウンサーのおもちゃで遊んだりするようになるので、今ではその隙に夜ご飯作ってます😌- 7月15日
-
ママ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね!
2ヶ月頃には1人あそびもしてくれるようになるんですねー!
私もその頃までには家事も徐々にできるようにしたいです。- 7月15日
-
みぃママ
はい😊
物を掴めるようになってくるとおもちゃで遊べますよ!
ご存知かもしれませんが、Oball(オーボール)ラトルおすすめです!シャカシャカ音が鳴って、掴みやすいのでそれでよく遊んだりしています😊
お互い頑張りましょう💪🏻- 7月15日
-
ママ🔰
Oballラトル知りませんでした!おもちゃまだ全然持っていないので見てみます!!
ありがとうございます!- 7月15日
ママ🔰
コメントありがとうございます。
義母はお惣菜を作ってくれたり、何かあった時はいつでも頼っていいよと言ってくれているので、助かっています。
もう少し、慣れてきたら家事も徐々にやっていこうと思います。