
11ヶ月の娘が抱っこしないと寝ない。夜中に起きて遊び始めることも。トントンで寝かしつけたいがうまくいかず。いつ頃寝るようになるか、良い方法はあるか相談したい。
もうすぐ11ヶ月になる娘の寝かしつけについてです。
お昼寝も夜も、抱っこでないと寝られません。
夜中起きてしまい半分寝てるような状態だと、トントンで再び眠りに入ってくれる時もあるのですが、そろそろ夜もトントンで寝れるようになって欲しいです…
夜授乳を終えて、電気を消して、トントンしてみますが、全く寝るモードにならず、ベッドの上を動き回って遊んでしまいます😂
いつごろになったらトントンで寝れるようになるのでしょうか?
なにかいい方法があるのでしょうか…
アドバイスもらえたら嬉しいです!
- ゆり(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ぴよまま
ベッドの上を動き回っていて、眠くなったら泣いてしまう感じですか??

あん
同じです……
同じく意見聞きたいです(、._. )、
-
ゆり
ですよね…
同じ方いて安心です笑- 7月15日

な
うちわ…
勝手に寝るまで放置することあリます( ˘-˘ )
基本、授乳してそのまま寝ますが
たまに、寝ない、飲まない、寝転ばない。の時わ
放置プレイで、私わ寝たフリ。いや、寝てるかも(笑)
すると、お気に入リの毛布に
包まれて寝てます!
-
ゆり
うちもかなり眠い時は授乳後そのまま寝るんですが、あまり眠くないと遊んでしまいます😥
寝たフリ、放置も試すんですが、15分も20分も遊び続けてると「早く寝てー!」とこっちが疲れてしまって😭
結局抱っこしちゃうからダメなんですかねー…- 7月15日

★
うちもそんな感じで遊んでしまっていて、10ヶ月から諦めずに添い寝を始めて今では毎日添い寝で寝ます!長い道のりだったけど諦めた頃に急に寝るようになりましたよ😢
決まった音楽を流して(ミニーちゃんのいっしょにねんねのオルゴール)、立ち上がったら寝かせてを繰り返していくうちに自分からゴロゴロするようになり、それでも立ち上がるので横向いて抱え込むような感じで(後ろからハグみたいな笑)動きを封じるとウトウトするのを覚えてウトウトして、そのまま寝るようになりました!たまに無理やり脱出して自分でうつ伏せになって寝ます笑
本当諦めかけてた時に急にできるようになったので、絶対いつか寝れるようになると思います✨
個人的には自分でウトウトするのを覚えるのが肝かなと思ってます!頑張ってください!
-
ゆり
そうなんですね!
うちも寝かせようとしてもすぐってうつ伏せになって動き回り、ベッドのヘッドボードでつかまり立ちをし、ニコニコする始末です😂
動くのを防ごうとすると泣くので遊びたいんだなーと思うんですが、寝る時間なんだとわかってもらえるように頑張りたいと思います😂- 7月15日
-
★
立って戻してすると怒るしギャン泣きするんですけど、心鬼にして寝たフリ続けてました!ギャン泣きに負けて抱っこで寝かす事日々だったんですが、ある日突然寝るようになったんです😢個人差はあるかもしれないですが、、
今日もダメだろうな〜と思いつつ、軽い気持ちで続けてみて良いと思います☺️- 7月15日
-
ゆり
ほんとにうちもそんな感じです笑
動きたくて遊びたくて、寝かせると怒ります😂
ある日突然わかるようになることもあるんですね!
試してみます!!- 7月15日

いちご🍓
4ヶ月からゆるーくねんトレしましたが、夜だけはセルフねんねしてくれるようになりました🙋♀️
決まった時間に布団に寝かせ、オルゴールの音楽をかけて少しそばで見守っているとコロコロ転がりながらも、自分で寝てくれてます!
寝る時間ということを認識できるように同じルーティンを作ることは大事かなと思います✨
ちなみに、昼寝はトントンで寝てますが夜と同じような感じです!
一時期寝る感じにならず、起き上がってしまい同じようにハイハイしようとしてた時もありました💦
抱っこ以外で寝かせられるようにしたかったので、いろいろ試しまして😅
息子の頭を私の太ももにのせてトントンしたり、横向きにしてみたり!
トントンの仕方もいろいろあるので、息子にとっては囲まれているのが安心だったようです🙋♀️
しばらくは、泣いたり動こうとしたりするかもしれないですが、トントンの方法を変えてみたりおでこナデナテしたりとお子さんが一番安心できる寝かしつけをさぐってみてもいいのかなと思います☺️
-
ゆり
ルーティンがあんまりなくて、寝かしつける前まで元気に遊んでいるのも良くないかもですね…
オルゴール音楽、試してみたいと思います😊
トントンも最近、強めが好きなのかも?と思い始めました!いろいろ探ってみたいと思います!- 7月15日

はじめてのママリ🔰
泣いてどのくらいで抱っこしてますか?
抱っこで寝るのが慣れもあっていちばん安心するスタイルなんでしょうね👶泣いたら抱っこしてもらえる!ってちゃんと分かってて賢いですね😊✨
うちも途中まで抱っこでしか寝てくれませんでしたが、泣いてもしばらくトントン、だめなら抱っこにして、「しばらくトントン」の時間を少しずつ延ばしていきました!ちなみにトントンで寝るようになった今も、泣くことはしょっちゅうですが、泣きながら眠ります笑
うちの子はぴったりひっついて鼻息かけるためにわざと荒く、たぬき寝入りですが寝息もわざとらしくたてるのが落ち着くようです😆笑
トントンも弱め強め、はやめゆっくり…好みがあるかもですね👶
泣いちゃうとかわいそうな気になりますけど、ママもお子さんも楽に寝られるのが一番ですから、多少泣かせてもあまり気にせず、「よし!今日は無理だな!んじゃ抱っこで!」くらいのノリで気長にがんばってください😊
-
ゆり
泣くとあんまりそのままにしておけず、割とすぐに抱っこしています😅
今までずーっと抱っこで寝てるので、トントンで寝るというのは分からなくて当たり前ですよね😅
トントンで寝るんだよとちょっとずつ分かってもらえるように、気長に頑張ります!- 7月15日

はじめてのママリ🔰
うちも抱っこじゃないとねないです!
重いですよねー💦
夜はあくびするまで放置しといて泣いたら抱っこ、泣き止んだら下すを繰り返してやっと寝ます😅
今だけと思って頑張ってますー😭
-
ゆり
そうなんですよー、重いです…
しかも一回の抱っこでは寝られなかった時がまた大変です😂
たしかに、抱っこで寝てくれるなんて今だけですよね!お互い頑張りましょう…- 7月15日
ゆり
そうなんです…
泣いて結局抱っこになってしまいます😭
ぴよまま
泣いちゃうんですね。。
泣かないのであれば、そのまま見守るか寝たふりする手があるなと思ったのですが😅
うちの子も夜は一人で寝ますが最近やっと昼寝もひとりで眠れるようになったので、もう少し大きくなったら自然と寝てくれると思いますよ!
今すぐにでも!というなら、ネントレもひとつの方法かなと。
ゆり
一人で寝られるの羨ましいです😭
このままいつまで抱っこなんだろうか?!と思い質問しましたが、ネントレするほどでもない気もしていて、もう少し大きくなって自然とできるようになるのを待つのも一つかなと思いました🤔
ありがとうございます!