![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子が癇癪を起こしやすく、遊びの中断に怒り泣くことが増えています。言葉は増えているが、最近の様子が気になります。客観的な見解をお願いします。
1歳5ヶ月の息子の発達が気になってしまいます。
切り替えができず、遊びを中断されると怒って泣きわめきます。
保育園でも同じみたいです。
癇癪がひどくなり、本当にすぐ怒ります。
今日は保育園でお絵かきをして、先生がペンのキャップを取って渡してくれたら違うと泣いたそうです。
お絵描きではなくただペンを持っていたかったそうで、、
言葉も増えてきているのですが、最近の癇癪はとても気になってしまいます😣
客観的に見ていかがですか?😥
- はじめてのママリ🔰
![ぼんぼん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん🍑
文章からだけでは、全く気になりません💦
まだ1歳5ヶ月…思い通りならなければ泣きわめくのは普通のことかなぁと思いました!
癇癪ある子もない子もいるので、それだけでは何も思いません!
![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mari
うちもちょっとしたことで癇癪を起こしたりよく泣く子だなと思ってここまで来ました👀
うちの子もママリさんのお子さんも、そういう性格といえばそれまでですし、イヤイヤ期に片足突っ込んでるのかもしれません🤔
でも最近HSCという言葉を知ったのでそれかも?とも思ったりもします🤔
チェック項目がもっと成長してからでないとわからないことだらけなので何とも言えないのですが、5人に1人くらいの割合でいるみたいなので👀
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
文章からしたら普通かな〜って感じます!
うちの次男もそんな感じですよ😊
自分の思い通りにいかないとそうなります。しっかり言葉が出てくれば自然となくなってくると思います。
![なか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なか🔰
一歳5ヶ月のお子さまに求めても、自我バリバリ形成中ですから!
大丈夫です。あと癇癪とは言わないレベルな気がします
1年後は楽になります。
娘は一歳二ヶ月からいやいや期で早かったんですが、最近切り替えを少しずつできてます!
コメント