※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがつかまり立ちして転んで頭をフローリングにぶつける対策を知りたいです。

動く赤ちゃんがいて、ジョイントマットなどのマットなしで生活してるかたへ質問です!
頭ごつん対策ってどうしていますかー?
うちの子はつかまり立ちするようになって、転んでフローリングに頭ぶつけまくってます😓

コメント

ちぃ

放置してます笑

リュックタイプの頭ガードも、帽子タイプも買いましたが、結局使わなかったです…。自分で脱いじゃうのと、すぐこうやったら痛いというのを覚えてくれたので☺️

年寄りたちに言わせると、痛いのを経験するからバランス良く動けるようになるんだから、ガードするとダメな子になるよ!らしいです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに痛いの経験して学ぶこともありますよね😂
    頭怪我しないかだけ心配ですが…💦

    • 7月14日
  • ちぃ

    ちぃ

    頭心配ですよね💦
    7ヶ月くらいから1歳ちょうどくらいまでは、ご飯を作ってる時とかは歩行器乗ってもらってました😂
    歩行器だと段差越えられないし、スピード出すぎるとかないし、とにかくコケない!ので😂
    今は勝手にソファに座ってたりします!背の高いソファです😂😂

    • 7月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど〜!歩行器持ってないんです😭
    もう背の高いソファに座れるんですね😳
    ソファから落ちたりしないですか?

    • 7月14日
  • ちぃ

    ちぃ

    歩行器はほんと神アイテムですよ!🤣
    賛否両論ありますけどね…
    歩行器使ったからって、はやく歩けるわけではないみたいですけど…🤔

    ソファから上手に自分で降りてます!教えたことないんですけど…🤣
    きちんと、後ろ向いてからそーっと足が床に着くまで伸ばして🤣

    • 7月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こける心配ないのはいいですね〜!検討してみます!
    上手に自分で降りてるんですね😆すごい!

    • 7月15日
ママ

2人とも特に何も対策していません😅
間に合う時はキャッチしてあげますが、家事の片手間だと転んで泣いています💦
痛くて泣くよりびっくりして泣くことも多々あります😂
痛みで覚えることもあるので、危険なこと以外は基本的に見守るスタンスです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    今同じような状態です😂
    私も何もせず見守りだけでいこうかな…😂

    • 7月14日