※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
ココロ・悩み

旦那が強迫性障害で、症状に悩んでいます。対応や病気の重さ、治療について相談したいです。妊娠中でイライラもあります。

相談出来る人がいないのでアドバイス、もしくは同じ病気又は、経験者の方宜しくお願いします。長文です。

旦那が強迫性障害です。結婚して半年になります。付き合ってる時から知ってましたが一緒に住みだして、ん?と言う行動が目立ってきました。が、
ネットで調べても強迫性障害は人によって症状が違ったり旦那は軽い方らしいのですが、たとえば最近気になるのが、↓

☆レジでお会計後(買い物、外食何でも)お釣りを貰ったら必ず考え事?してるみたいで一点を見つめてる。話しかけても聞こえいない様で最近思い切って聞いてみたらお釣りを合ってるか頭で計算してるみたいです…


☆食事前は必ずすぐ食べられない。例えば、いただきます。と言った後、手を動かしながら考え事?してる様なソワソワしてる様な?終わるとスイッチが入ったかの様に食べ出し喋り出します…見てると一種のお祈りの様な考えです…


☆仕事から帰ってきたらしばらくずっと玄関を見ます。多分これは鍵を閉めたか確認してると思います。

など…他にも多々あるのですが、旦那も症状が出てる時は自覚してるみたいでたまにいきなり無口になり話しかけても聞こえてないです。

そこでお伺いしたいのが強迫性障害の方の症状が出てる時はどう対応したら良いですか?又、旦那の症状は軽い方ですか?重症ですか?

辛いのは本人だと十分分かっているのですがいつか治りますか?私は出来れば治ってほしいです。旦那は薬飲んで治す気は無いみたいです。無いと言うか心療内科の先生に治らない病気だと言われたみたいです。

そっと見守っておきたいのと私が妊娠中と言うのもありイライラしてしまう時もあり自分が嫌になります>_<。

どう付き合っていくべきかアドバイスお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

軽い方だと思います。
考え事をしている時はとにかく放っておくしかないのかなと…。
本人は集中して気になることを頭の中で処理しようとしているので
話しかけると集中できなくなってまた最初から確認し直しになりそうです。
薬で治るものでもないと思うので、このレベルより悪化しないように願うしかないのかもですね…。
知人にいましたが、重症の人で
汚いから実家にも帰れない、
一度外に持って出て、何かに触れたり地面に着いた服やカバンは毎回捨てる人いました。
この人も最初はここまでじゃなかったそうです…段々と悪化したそうで😭
ちなみに私も軽ーくですが強迫性障害の兆候があって、
鍵は閉めたら5回くらいドアノブをガチャガチャして閉まってるか確かめます。たまに、また開けて締め直すことを2〜3回繰り返します。この作業を邪魔されるとすごく嫌です。集中してやってるのに、邪魔されたら、締めたかどうか分からなくなるので😭

  • nao

    nao

    軽い方なんですね💦家に帰れないのは辛いですね、旦那も鍵閉めた後、ドアノブ凄いガチャガチャします…。悪化しない様に願うばかりなのですね😓結婚して一緒に住んでから不思議な行動が目につきますがあまり突っ込まない様にはしてるんですが…気になってしまいます

    • 7月14日
りりん

コメント読んでて少し気になったので私もコメント失礼します。
主さんはうつ病を克服したとのことですが、自分で克服できたと思うようなかんじだと、症状も軽かったと思うし、環境や運が良かったなど考えられますので、自分の努力とも思ってもいいですが、ラッキーだったということは絶対に思っておいたほうがいいです😣
うつ病ですら、一生薬が必要なヒトもいますし、努力すればするほど悪くなるような、精神病とはなんとももどかしいものです。
元々神経質とのことですが、精神病の原因に性格もあります。なので神経質な性格が病気となっていることもあるし、逆に神経質な性格を自分でコントロールできるようになれば症状がよくなることもあります。
もちろん地力では難しいのでカウンセリングとかですが。

薬を無理にやめると症状が悪化してしまい、余計に治ることが難しくなることはご存知かと思いますが、適切に飲み続けることでそれを防げるなら最短ルートです。
一生付き合っていくということは、悪化させないように生活していくことなので、無理は禁物です😣

一緒にいる方や、支える側がとても大変な気持ちはお察しします😢
合わせなきゃいけないこともあり、頼りたい時に頼れなかったり、とても大変だと思います😢
主さん自身も無理しない程度に、旦那さんは安心するくらい確認している間主さんは自分のことをして、せめて口を出さないだけでも旦那さんにとってはとても救いだと思います😊

わかっていることだとは思いますが、気になってしまいコメントしてしまいました😓
余計なことを失礼しました😓

  • nao

    nao

    有難う御座います💦確かに私は症状が軽かった気がします😣りりんさんが仰る様に精神病は本当に改めてもどかしいと思いました😣ネットで見ても人に寄って違うし本人が1番辛いのは痛い程分かるのにたまに嫌になる自分に腹立ったりです…。かと言って症状出てる時に話しかけたりはしません。何となく今出てるな、と分かってきました。
    神経質な性格から病気になったと本人は言ってます。また、旦那自身もそんな自分が嫌だと呟きます。本当はどれくらいの障害なのか一緒に病院行ってみたいですがなかなか言えず…😥あまり深く聞けない私もいますが今私が見えてる部分だけでも悪化させない様にと考え私ももっと支えていきます💦

    • 7月14日
  • りりん

    りりん

    本人も辛いですが支える方もかなり辛いですよね😢
    神経質な自分が嫌だと思ってしまっても、naoさんが旦那さんを好きならそれも救いですよね😊
    何も言わないだけで旦那さんは助かってると思いますよ😊
    神経質な性格も、防犯や今のような感染症の時には逆に助かることも多いと思いますし😊
    私は強迫性障害ではないですが、私も心配性で、コロナが流行ってから家族にうるさがられて来ましたが、「あなたほど注意してる人いないだろうから(きっと感染しないよ)大丈夫だよ」と言ってもらって安心したこともあります😊

    治療に関しては、話が出た時にでも、「あなたのことをもっと理解したいから次診察行くことがあれば私も話を聞きたい」と伝えておけばいいかと思います😄
    旦那さんに障害の自覚があるのなら、一緒にいる人には知ってて欲しいと思うかもしれないので😄
    色々聞かれると旦那さんも辛いことを思い出してしまうかもしれないので、旦那さんが話すまで見守るくらいでいいと思いますよ😊
    そこまで支えてくれるnaoさんがいて旦那さん幸せですね😊

    • 7月14日
  • nao

    nao

    有難う御座います💦1度診察の時に聞いてみます!私もなかなか勇気が無く病気の事について深く聞けない部分がありましたが見守りながら知っていこうからと思います😊

    • 7月15日
  • りりん

    りりん

    余計なことに口出したのに聞いてくださりありがとうございます😊
    私は、障害もひとつの個性だと考えています。
    もちろん、個性だと思えない方もいるでしょうし、そんなふうに言って欲しくない方もいると思います😣
    けど、そんなにすんなり治るものでもないし、付き合いつつ生活していかなければいけないし。
    障害も元々の脳の働きや性格が原因なら、個性のひとつと考えることも出来ると思います。
    どんな人にでも癖があったり、自分とは違う部分があるし、悩みもあるしコンプレックスもあるし。
    その1つと考えれば、旦那さんごと受け入れられないでしょうか?
    治る治らないよりも、旦那さんの1部として見てあげることが1番お互いにいいのかな?と思いました。
    大変な時はまたここで愚痴ってください😌
    私も家庭内のことはなかなか言えないのでここで愚痴ってます😂

    • 7月15日
deleted user

私も軽い方だと思いました。
まだマシですよ。。。
でももしかしたら酷くなっていくのかな?
と思ったりもしました。

旦那さんが、薬の治療嫌と言ってるなら
それ以上言わない方がいいですね。
障害と言われるのも嫌でしょうし…

もっと酷くなっていくと
旦那さんも自分で感じると思うし
生活しづらいなと思い始めると思います。

悩んでそうだったら、
私も一緒に確認するよ!とか
(特に鍵とか、忘れ物とか)
まずは病院へ行かない方向で
声かけてしてあげる感じですかね。

自分から病院がどうたら言ってきたら
薬の治療の話とかも
してあげたらどうでしょう!!

  • nao

    nao

    書き方間違えてしまい、すみません💦薬は飲んでるんですが治す気が無いみたいです。結婚してから症状がひどくなったとは言ってます。私自身昔うつ病を克服したので精神病は自分の意思があれば克服出来るんじゃ?と思ってしまい😣
    病気もありますが元々神経質なので疲れるみたいです

    • 7月14日
す

私自身強迫性障害ですが、まだ軽い方じゃないでしょうか…😣
私はジッと見ても安心できず、外出時鍵をかけたか心配で出発しても何度も家に戻ったり、旦那がいる時は心配な事は旦那に一緒に確認してもらいます😭
酷くなると家族や周りの人を巻き込んでしまうそうです💦
ひとりで解決できてるならそっとしておく方がいいかなと思います💦

わたしも受診を考えましたが、色々調べて、結局は自分の精神力で治すしかない病気みたいですね😔

  • nao

    nao

    ネットでも見たんですが、周りを巻き込むと😣
    薬は飲んでますが治らない病気と言い張って…私が昔うつ病を克服したので同じ病気でら無いですが薬にずっと頼っていくのかな…と言う目で見てしまいます😥治す意志無いのでは…など

    • 7月14日