![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中の悩み:家族との関係や保育園の問題、自分へのプレッシャー。どうしたらいいかわからない。
『悩み』
今、実家で8ヶ月の娘を育てています🌷
昼間は親、旦那さんは仕事で居ませんが18時には旦那は帰ってきます(^o^)!(だいぶホワイトな会社)
基本的に 昼間は私、娘、私のおばあちゃんとおじいちゃんの4人。
私はおばあちゃん達と仲良くないです。
その理由と言うのも、育児に悪影響を及ぼすので…(笑)
普通に娘がやっと寝たと思って一息つこうとすると、平気で扉を物凄い音で閉めたり 何も気にせず行動します。
朝から晩までずーっとリビングにいてテレビをつけていて、娘がご飯の時消して欲しいけど言っても消してくれません。もうその他たくさん協力してくれない事に対して私はイライラが募る一方です 。
今、家を建てる計画をしていますが中々うまく進まない。家建てるまでの辛抱だと言い聞かせてますが、もう8ヶ月 。。(笑)
保育園に入れればそのイライラも多少減るかと思いますが、このコロナの時期に保育園入れるのも中々抵抗があるるし、そもそも働くところを見つけない限りうちの地域では保育園入れて貰えないし …😭
旦那さんに保育園の相談すると、まだ入れなくていいんじゃない?と決まって言います 。
娘を見てるのは私なのに
じゃあ相談するなよ と思われますが…www
自分は仕事に行って大変。
可愛い娘と一緒に家に入れて羨ましい。
なんて言われてないけど、
そう聞こえてしまいます。。。😂
挙げ句の果てには、自分が思い通りに育児ができない環境にいる事から、娘にまでイライラしてしまう事が最近増えたような気がして自分が怖くなってきました…
離乳食を思うように食べてくれなかったりとか、、
娘は何も悪くないのに、イライラしてしまってる自分が本当に嫌になります 。
あぁ どうしたらいいんだろう 😞😞
- もも(5歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
早く完全ワンオペになりたいという事ですよね😃
とりあえず誰かがいる環境でも、ワンオペでも、イライラは必ずします😅
ゆずままさん主導で、サッサとおうちを建てちゃいましょう。
![ぺそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺそ
義理実家で義両親と義姉と住んで双子育児中です!
私は義母と義姉と仲が良いのでまだマシですが、それでもイライラします!
やり方とかこっちの都合とか、義父に関してはもう嫌いのレベルなんですが、扉の音うるさいとかめっちゃわかります!!😂
子供寝てるのに、氷ガラガラいれたり、こっちが何かしてる時に限って話しかけてきたり、もう、ほんと、やめて!てなります😅
嫌いだから余計目につく腹が立つのもあるんだろうなぁとは思いますが、ストレスですよね😭
私もイライラして子供達に当たってしまったりします、寝なくてぐずってたらなんで寝ないの⁈と強く言ってしまったり、離乳食ちゃんと食べてくれないとちゃんとして!て言っちゃったり…😢
双子だからワンオペなんか無理だ!て思う反面、旦那と子供と四人で住みたい…て思うし…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ちはわかりますが、ご実家に住まわせてもらってる状況ですよね?
なら仕方ないのかなって思います…
私も昼間はテレビみせないし月齢一緒で凄くお気持ちわかります。
けどおじいちゃん達にしたら今までやってきた生活ですし、嫌ならアパート借りるなり早く家を建てればとなりそうです💦
コメント