※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

泣き方が激しい子は大きくなっても怒りん坊になる可能性があるでしょうか?生後6か月の娘が機嫌が悪く、泣き方が激しくて困っています。外出時も泣きやみません。他のおとなしい子が羨ましいです。

よく泣く子、泣き方が激しい子は、大きくなっても怒りん坊で育てにくいでしょうか?💦生後6か月の娘がいますがほんと1日中怒ってるし、キーキーキーキー言ってて、泣く時はもう泣き方が激しくて耳塞ぎたくなるし、眠くなると機嫌悪くておむつ変えようと床に寝かせるだけでギャン泣きです。新生児の頃から激しく泣く子です。スーパーでの買い物も、泣くなー泣くなー😭と毎日ヒヤヒヤ…。ぐっすり寝てる赤ちゃんが羨ましい。うちの子は外で寝たことなんてないし…はあ😵
寝るのも下手、何回も起きる、すぐ泣く、キーキー怒る、なんでこう集中するかなあ…。よく寝て泣かない子が羨ましい😭なんて思ってしまいます。

コメント

おもち(27)

うちもよく泣くし泣き声は大きいし、毎回おむつ替えギャン泣きだし、お昼寝は抱っこで30分、夜も何度も起きるって感じでした。
周りから癇癪持ちって言われてましたが、治ってきました!
今も気に入らないことがあると怒ったり、泣いたりはありますが、おむつ替えで泣かなくなったし、セルフねんねもたまにできるし夜も長く眠れるようになりましたよ。
息子の場合は外が大好きなので、外では全く泣かないんですが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭まさにそんな感じで困ってます💦癇癪もちですよーもう、キイイイイイって😭
    11か月…やっぱり1歳前には少しは落ち着きますかね?😱長く寝てくれるのが今の1番の夢かもしれません笑

    • 7月14日
  • おもち(27)

    おもち(27)

    でも小児科で聞いたら、癇癪?ないない!自分の意思をしっかり表出できる賢い子よって言われましたよー!
    だからあんまり気にしないことにしました!
    うちの子は9ヶ月頃から少しずつ落ち着いてきたように思います!だいぶ育てやすくなりました😭

    • 7月14日