![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で不安を感じています。家族のサポートが不十分で、育児に苦労しています。アドバイスをお願いします。
もうすぐ3ヶ月になる男の子を育ててます。
私はいろんな事情があり両親は私が小さい
ときに離婚しました。
それから母親は病気の為に他界してしまい
私は親戚などに育てられ大きくなりました。
いまは旦那と結婚して子供も授かって幸せ
に暮らしてます。
義母は病気で他界、義父は健在です。
義父、旦那、私、子供で暮らしてます。
育児へのサポートは旦那がよくやってくれて
助かってます。義姉もいますが既婚で子供
もいて頼りにしてね!と言われてますが
そこまでお世話にはなってないです
自分の姉とは小さいときに離れて暮らして
何年か前に会いましたが性格も合わず
何回かしかご飯を食べて話したりしただけで
お互い結婚したらなんの音沙汰もなくなり
ました
私に頼れる人もいなく初めての育児で苦戦して
ます
助産院などにも行ってサポートはしてもらって
ますが息子の体重やちょっとしたことに心配
になりすぎてしまって昨日は泣きそうになりました
ちゃんと母親できてるかなこれから離乳食も
始まるのに何もわからない
調べないとと焦る気持ちと息子になにかあったら
と思ってしまうとなかなか休めなくて…
なにか気持ちが楽になるアドバイスください
長々と読んでいただきありがとうございます
- ままり(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母親や兄弟姉妹なんていてもうざったいくらいなもんです笑
いないと確かに寂しく感じるでしょう、けど兄弟姉妹はそもそも頼らない別の家庭みたいなもんですし、実際いたって親とかそんなに頼らなかったり逆にいない方がマシ!と思って離れたりする人は多いですから、そんなに気にしなくても大丈夫です♪
皆んな割と自分で色々考えながらネットで調べて同じように不安を感じながら子育てしてますよ♪
子供が小さいうちはママ友もいなくて…って人多いですし、旦那が頼りなくらいなもんです!旦那が頼りにならないストレスの元みたいなほぼ一人で強く子育てしてる人もいますしね。
子供が大きくなって外に出るようになったり、支援センター行ったりするようになったり、保育園幼稚園行くようになれば周りとの関わりも増えますし気持ちは変わっていくと思いますよ♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫やで。
赤ちゃんを信じて気楽にやればええ。
そしたら、万事うまくいくもんや。
産後のホルモンの変化とか、初めての慣れない育児で私もマイナス思考になってたことがありました。
夜中ネットでいろんなこと調べまくって不安で寝れなくて母乳もそのせいか出にくい、栄養足りてるかな?
不安なことたくさんありました。
母乳ケアを頼んでいた助産師さんにこの本いいよ〜って勧められました。
タイトル見てそれだけで、なぜか心が落ち着きました。
私、気楽にやれば良いんだ!って思うと今までなんで肩にこんな重く無理やり背負ってたんだろうってすごい気持ちがスッキリしました😊😊
-
ままり
すいません下にコメントしてしまいました💦
- 7月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずは、妊娠から今日まで、右も左もわからない状態での子育てお疲れ様です😌
3ヶ月くらいからちょっとだけ慣れてきたのとホルモンもちょっと落ち着くのか、疲れがどっとでてきてる時期だと思います☺️
疲れてるとネガティブになりがちですし、まだまだ育児で時間も限られておられるでしょうが、休める時にゆっくり休んだり美味しいもの食べて自分を甘やかしてあげてくださいね🥰
私も妊娠中から、今現在も検索魔ですよ!心配事って形を変えてずーーーっと続いてきます😅これはもう子供もった宿命ですよね☺️
それに育児って正解がないぶんほんと悩みますよね…旦那も協力してくれても子育ての責任やその時々の判断って私たちがしなきゃいけないケースが多かったり…責任もプレッシャーですよね。
私も引っ越してきて近くに友人もおらず、コロナ真っ只中で孤独な育児中です😂
なので事あるごとにママリに書き込んでます!
ちょっとした不安、愚痴、悩みなどなんでも!
またこいつかーって思われるんじゃないか?ってほど(笑)
それでも先輩ままさん、情報もってるママさん達がすごく親切な意見くれて…とても支えられてます☺️同じ感じの人もたくさんいて、うちだけじゃないんだ、って安心できますし、こんな改善策思いつかなかった!ネットにも載ってなかった🥺✨って発見も沢山あります!
思い悩まずなんでも吐き出しちゃいましょう☺️もちろんそれで解決することばかりじゃないですけど😂
でも心のよりどころは大事ですよね😊🥰
-
ままり
コメントありがとうございます😊
少し気持ちを楽に持ってのんびり
やっていこうと思いました!
そうですよね!心配事はやはり
つきないですよね…
それにいろんな責任、判断も大きいですもんね!
私もこのママリには本当に助けられてます😊- 7月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コメントありがとうございます😊
とてもいい言葉で心にすんなり
入っていきました!
本当に全てが検索してマイナスの
方向にばかり考えてしまう傾向
です
自分なりにゆっくり息子と成長していきます✨
ままり
コメントありがとうございます😊
とても気持ちがないなりました!
みなさん経験してる事なんですね!
確かにママ友いなくてそこも悩み
でした!
自分なりにゆっくり調べたりして
息子と成長していきます✨