※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっ
子育て・グッズ

子供の寝かしつけに悩んでいます。夜中に起きてしまい、生活リズムが整わず困っています。旦那との時間も欲しいが、子供のスケジュールも大切で悩んでいます。自動車学校通い始めるので早く改善したいです。託児室を利用予定です。

寝かしつけについて質問です
我が家では基本旦那が仕事から帰ってきた時に子供のお風呂に入れます。私も時々入れます😊
帰ってくるのが21時をすぎることもあり、、22時には入り終えています
かなり遅いですがそこから旦那と私の夕食で子供は目がギンギンなので座らせたりおもちゃで遊ばせたりしてます
眠い時は寝るんですがすぐ起きちゃって結局夜中、遅い時だと3時まで起きてます
寝ればぐっすりなんですが私も眠くて最終的に起きるのが昼頃になっちゃってなかなか子どもも自分も生活リズムが整わなくて悩んでます。。
旦那は5時過ぎに仕事に行くので私はその時に1回起きます
ねんトレしようと思って暗くしたり音楽かけたり本読んだり色々試してもなんだかうまくいきません。。
最近は23時には布団に連れてって旦那と一緒に寝かしつけに行きます。旦那と娘の親子の時間も欲しいけど夜遅いし、、とも思いますが生活リズムが整わないと離乳食のスケジュールも崩れちゃうしどうしようかと悩んでます
つたない説明で申し訳ないですがなにかアドバイスないでしょうか。。。
私自身ズボラすぎるのでその点についてはお許しください😢

ちなみにわたくし、今月末か来月上旬から自動車学校に通うことにしたのでできるだけ早く生活リズム整えたいです😥
車の免許持ってないので旦那と相談して通うことになりました🙌🏻💕育児家事もあるので少しずつですが。。
自動車学校に無料の託児室があるのでそこに預ける予定です😊

コメント

deleted user

私もズボラですーー
子のペースでしか動いてないので
朝五時に起こされて
遊んだり
最悪2時3時まで寝なかったり
お腹空いたーって言われれば回数と量だけ守って離乳食あげてます😂
それでも健康に育ってるので
気にしてないです!

というか、6ヶ月なんてそんなもんです!笑

ネントレとかで時間ガチガチに縛るの疲れますし時間どうりに行かないと子供が泣き喚くとかその方が困っちゃいます

  • あっ

    あっ

    コメントありがとうございます😊あおいさんのコメントでホッとしました😂ありがとうございます❣️

    • 7月14日
トンカツ

旦那さん帰ってくる前にお風呂に入れたほうがいいかと思います💧

うちは、
6時起床
6時半離乳食
8時半から16時 保育園
17時半 離乳食
19時半 お風呂
20時 就寝です💦

産まれてから寝る時間は20時にしてるのでクセがついて必ず20時に寝ますよ😅

お子さんと旦那さんの時間は旦那さんが休みの時にいっぱい遊んでもらえばいいかと思います😅

  • あっ

    あっ

    コメントありがとうございます😃すごい、しっかり時間管理されているんですね😲💡ジャムおじさんさんのスケジュールも参考にしながらズボラなりに頑張ります!

    • 7月14日
まな

生活リズム整えたいなら旦那さんには申し訳ないですが早くお風呂入れて寝る支度することかと思います!

今はそのリズムになっちゃってると思うのでとりあえずお風呂早めて寝室行く時間も早める、起床時間も徐々に早めていくを根気よくやるしかないかと思います💦
5時過ぎに一度起きてるとのことなので7時くらいにはカーテン開けてリビングに移動するのがいいリズムかと思います。ただ今昼頃起床なのをいきなり7時は無理だと思うので30分ずつとかでも徐々に早めていくといいと思います。

うちは18時お風呂、19時就寝、7時起床です。

  • あっ

    あっ

    アドバイスありがとうございます😃少しずつ時間はやめてやってみます(ง •̀_•́)ง
    ちなみになんですが就寝から起床まで何回授乳してますか?ぶっ通しで寝てくれる感じですか??

    • 7月14日
  • まな

    まな

    うちは完ミだったんですが4ヶ月手前から朝まで寝るようになったので夜中は飲んでなかったです!3ヶ月の時は1〜2回起きててミルクあげてました!
    睡眠退行の時期や9〜10ヶ月くらいの時は夜中何度も起きたりしてましたが麦茶飲ませてました😊

    • 7月14日
  • あっ

    あっ

    そうなんですね!
    参考にします🥺ありがとうございます!

    • 7月15日
ひじきちゃん

うちも新生児の頃から寝るのは21:30~22:00の間ですねー!
同じく旦那が仕事でもお風呂にいれられるなら入れてもらっています🙂毎日のお風呂も私が20:30に入ってその後に旦那と娘が入る感じですね♨
お昼寝はしますか?
夜中の3時まで起きてたら朝起きれないですよね…😅うちも他の家庭よりは時間帯が遅い方ですが、22:00には寝室に行きます!
起きるのも遅くても9:30には起きますよ👶昼まで寝るとどんどん時間がおしていって、離乳食もやりづらくないですか?
あと、旦那が帰り遅いときは私と娘は先ご飯食べてますね〜
旦那さんにやってもらいたいとは思いますが…時間が合えばやるって感じでお子さんファーストでやった方が良さそうな感じがしました❤️

  • あっ

    あっ

    アドバイスありがとうございます😃離乳食冷凍ストックしてあるので起きたらすぐ用意してやるようにしています
    まだ1回食ですが今週末からは2回食になるので時間が、、と心配でした
    お昼寝します!ぐっすりの時もあればショートスリーパーの時もあって昼寝の時間はまちまちですが。。😂

    • 7月14日
  • ひじきちゃん

    ひじきちゃん

    2回になると時間に縛られてきますもんね🙄
    ちなみにお昼寝は大体何時頃されますか?うちも月齢が低いとき、変な時間に寝てしまって夜寝ないってことありました!

    • 7月14日
  • あっ

    あっ

    お昼寝は16じ過ぎか18〜19時頃にします😃多いのは18〜19時頃。。あ、昼寝というより夕寝。。。これが原因な気がしてきました。笑
    昨日早速いつもより少し早い時間に1人でお風呂入れてみました!いつもより早く寝てくれてさっきまでぐっすり寝てくれました🥺急には変わらないと思いますが、、少しずつ頑張ります💕

    • 7月15日
  • ひじきちゃん

    ひじきちゃん

    そうですね😅
    それが原因だと思います💦
    もう六ヶ月で体力ついてきているので、少しの昼寝で結構起きてられます😂
    少しずつ生活リズム変えていけるように頑張ってください😊❤️

    • 7月15日
deleted user

私も旦那夜勤などあったりで生活リズムおかしめでした、ここにはしっかりされてる方多いので批判されまくりでした😅
成長ホルモン出る時間に寝てないなんてとか😅

子どもにもよると思いますがうちの子は3歳まで寝るの遅く本当に辛かったので早めに生活リズム整えておく事おすすめします。。。
結局早めに寝かすには早く起こして規則正しい生活にもっていくしかなさそうです😫

  • あっ

    あっ

    コメントありがとうございます!😊実体験からいただくアドバイスすごくありがたいです🥺💡

    • 7月15日