※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほほり
子育て・グッズ

朝のスケジュールや子供の朝ごはんについて教えてください。8月からの新しい生活に不安があります。

いつもお世話になっております。8月からフルタイムで働き始めます。子供も保育園に預けます。働いてるママさんに質問ですが、朝何時に起きて、家を出るまで、どのようなスケジュールか教えていただけないでしょうか?また、お子さんの朝ごはんは何を食べさせてますか?8月から今までとは、全く違う生活に不安です。皆さんの朝のスケジュールを参考にさせてください。宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

コメント

rina

4月から保育園預けて、
フルタイムで働いてます😭

朝6時〜6時半 私起床
7時   子供を起こす→ご飯
7時20分 着替えさす。
     Eテレタイム。
Eテレ見てる間に自分の支度。
適当に朝ごはん。
掃除機掛けて、8時20分には出発します😂

子供の朝ごはんは、
パンやバナナ、ヨーグルト、
お茶漬け、チーズ、シリアルなどすぐ出せるものを出してます!

夜ご飯や自分のお弁当は、
前の日の夜に作って帰って
きたら温めるだけにしてます💦
仕事が17時15分までで、
保育園迎えに行って、
家着くのが18時過ぎるので
そこからご飯作る元気もなく
この方法になりました🤤
また洗濯等も保育園の
汚れ物が大量に来るので、
帰ってきて速攻お風呂で
その間に回したりしてます🤤

  • ほほり

    ほほり

    お返事、有難うございます😊
    お疲れ様です🙇‍♀️⤵️

    やはり朝はバタバタですよね😵掃除機も掛けていかれるの凄いです!私も掃除機かけて行きたいですが、最初は、自分と子供の支度で、いっぱいいっぱいになりそうです😅

    子供が最近、朝ごはんだけあまり食べないので、バナナと牛乳だけでも食べてくれたらと願うばかりです。朝ごはん、参考になりました。

    家に帰って来てからも、またバタバタですよね。私も極力、夜に食事や洗濯などの用事を済ませて、少しでも次の日を楽に出来るように頑張ります。

    疲れている中、本当に有難うございました🙇‍♀️⤵️

    • 7月13日
ふわり

5時半 起床
    洗面、洗濯、弁当作り
    朝食作り
6時半 息子起床
    洗面、着替え
    一人遊び
7時  旦那、娘起床
    洗面、着替え
   3人朝食(私以外)
   私の準備(メイクなど)
8時  旦那、出勤 娘、登園
8時半 私、息子出発
9時 息子登園、私出勤
     ~
朝食はパンとフルーツなど
さらっと食べてもらうものを
準備してます。
(洗い物を減らしたいので)
私は朝食をコーヒーと
息子や娘が残した物を
食べてます。
翌日の準備物は
前日に玄関先に並べて
朝の負担を減らしてます。

  • ほほり

    ほほり

    お返事、有難うございます😊
    お疲れ様です🙇‍♀️⤵️

    仕事していると朝はフル回転ですよね。朝のスケジュールを見ていると、忙しさが伝わってきます。

    朝の支度も色々と工夫されて、いかにスムーズに早く出来るかを考えられているので、私も凄く参考になりました。

    有難うございました🙇‍♀️⤵️

    • 7月13日
さ

5:30起床
  とりあえず自分の身嗜み
  お弁当、朝ごはん
  晩ご飯の仕込みを少し
6:30子ども起床
  朝ごはん、子ども身嗜み
7:00旦那起床
7:20旦那出勤
  私と子どもも家を出る
7:30保育園に預けダッシュで           
  出勤
8:20〜18:20(17:20)仕事
19:00(18:00)保育園お迎え
帰ってすぐご飯→お風呂で21:30にはお布団へ行けるようにしてます!

みんなが寝てから洗濯、洗い物、あしたの晩ご飯の準備などして12:00までには寝れるようにしてます❣️
でもさすがにきついので、今回の育休が終わったら時短になろうか迷っています😫

  • ほほり

    ほほり

    お返事、有難うございます😊
    お疲れ様です🙇‍♀️⤵️

    朝は本当に忙しいのが、凄く伝わってきます。そして、帰って来てからも、子供が優先なので、ホットする時間がないですね😵

    頑張られている様子を思い浮かべると、私も頑張らないとと思いました。有難うございました🙇‍♀️⤵️

    • 7月14日
虹色ママ

6:00少し前に起きて自分の支度.朝食準備
6:15 夫と子供起床
6:30 朝食
7:00 私出勤。(私が保育園に連れていく時は朝延長で7:00保育園)
7:30 夫と子供保育園

とにかく朝が早いのでバタバタです。自分の支度はめちゃくちゃ早いです。
朝ごはんは、パンやおにぎり+たまご料理やウインナーなど簡単に。

18:30か19:00 お迎え
帰宅後すぐに夕食。
温めるだけ、焼くだけ。とりあえずすぐ出せるものを出して、食べている間にメインを作る。
20:00 おふろ、歯磨き、洗濯物を畳む、翌日の準備
21時 就寝

夕食後の皿洗いは夫に任せ、私は寝かしつけタイムにようやくその日初めての休憩。
寝かしつけの後頑張って起きて、持ち帰ってきた仕事をすることもよくありました。

フルタイム、上手に息抜きしながら頑張ってください❗️やっていくうちに自分流ができてくると思います^ ^

  • ほほり

    ほほり

    お返事、有難うございます😊
    お疲れ様です🙇‍♀️⤵️

    出勤時間が早いのに驚きました!そして、自分や家族の支度をされの早いのにも驚きました!私も自分の支度を早く出来るよう頑張って、朝の他の用事に時間を費やせるのが理想です。

    朝ごはん、虹色ママさんが言われてるような朝から力になるようなものが、子供もスムースに食べてくれたら安心なのですが、なんせ今はあまり朝ごはんを食べないし、無理やり時間をかけて食べさせているので、難関が子供の朝ごはんを食べさせることです😅

    家に帰って来てからも、バタバタで本当に大変ですよね。
    自分にも出来るか不安ですが、お返事いただいて頑張ろうという気持ちになりました。本当に有難うございました🙇‍♀️⤵️

    • 7月14日
みぃママ

5:30〜6:00 私・三番目起床、簡単な掃除&ゴミ捨て
6:00〜6:30 一番目・二番目起床&みんなで朝食、保育園の連絡帳記入
6:45 洗濯干しつつ一番目・二番目着替え手伝い、幼稚園・保育園準備(タオル関係)
7:00 私準備&三番目着替え
7:10 洗い物しつつ、幼稚園・保育園準備(カラトリー関係)
7:20 幼稚園・保育園準備(鞄にしまったり、最終チェック)
7:25 出発

って感じです😅
時間や順番は多少前後しますが、だいたいこんな感じです💦
バタバタすると、掃除や洗い物が出来ないこともあります😭

  • ほほり

    ほほり

    お返事、有難うございます😊
    お疲れ様です🙇‍♀️⤵️

    出発する時間が同じなので、凄く参考になります。でも、私は子供が1人なので3人のお子さんの準備をしながら、朝の支度されていることに頭が下がります。

    参考になりました。有難うございました🙇‍♀️⤵️

    • 7月14日