息子の保育園での行動について心配。明日、現状を見に行く。同じ経験の方、アドバイスありますか?
今日保育園の先生から3歳3ヶ月になる息子のことで話がありました。
息子は保育園での生活でみんなと同じ行動をするのが難しいと言われました。
例えば、お昼寝の時布団の上で大人しく寝るところみんなの布団の周りをうろうろしたり、ご飯を食べ終え歯磨きをするのに何もしていなかったり。
朝保育園につれて行って手洗いうがいも常に側についていてやらせないとやりません。着いていても遊んでしまいます。
前から気になってのですが、3月生まれだし、そのうち出来るようになると思っていたのですが、保育園から現状を見に来て欲しいと言われ明日見に行きます。どうすれば周囲を見て同じような行動が取れるようになるのでしょうか?同じような経験がある方お話聞かせてもらえると助かります。宜しくお願いします。
- おしうょり(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
家では出来ることが保育園では出来なくなるってことですか?
あーちゃん
もしかしたら、発達障害とかですか?
明太子ママ
二歳児クラスですか?年少ですか?
4月入園でそうなら園生活に慣れるのがマイペースだと感じます。早生まれなら尚更周りと比べるのも変だし、あとは全体指示では指示が通りにくいので先生が個別に声かけをしてくれるだけでも息子さん動きやすくなるかもです。
集団行動が得意不得意はその子の性格次第です。年少までは激しかった子も年少に上がって徐々に落ち着いてきたりもします。
先生は遠回しに発達障害のことを伝えたいのかなと感じました。別に他害も飛び出しもない問題行動もそこまでじゃなさそうなので園の体制か発達の理解が不十分かも知れませんね…。
つまり園生活を見せて、先生はしおりょうさんにお子さんを発達相談に行って欲しいのか、加配をつける許可が欲しいのか、転園して欲しいのかなと感じました。
先生は普段のありのままほ園生活を見ていただきたいので、見て動かれたら良いと思います。
-
おしうょり
ありがとうございます。
保育園には一歳児クラスから入りました。
なのでもう三年目です。
私も真っ先に障害を疑っているのかなと思いショックでした。
今日、病院に行く用事がありそのことを医師に話してみました。すると、何番目の子にもよるし成長具合は人様々。
この頃の子は親の声かけ次第で変わるからまずは誉めてあげてくださいと言われました。
考えてみれば、息子はお調子者で親は怒ってばかりでした。これからは育て方を変えてみようとおもいます。
保育園から障害相談に行った方がいいと言われば行ってはっきりさせたいと思います。- 7月13日
-
明太子ママ
ショックですよね…。声かけも大事ですが、親が出来ることって環境を整えてあげるくらいで躾でどうのこうの出来るもんでも無いんですよね…その子の成長をどしっと構えておおらかに見守ってあげてください。と、息子の発達の主治医からは言われました。
寧ろはっきり障害だと診断されたらかなりショックですが色々割りきれてきます。でも、3歳だと確定診断はつけたがらない先生も多いです。最終的に診断が出てくるのが小学生二年三年生くらいでクラスについていけなくてやっと診断されるケースもあります。
その子の特性が分かるのが早ければ早いほど、親が動けることは増えます。でも発達障害だろうがそうじゃなかろうが本人には何の関係もないので、しおりょうさんが決断されていけば良いと思います。
確かに動くタイプのお子さんて大人から怒りやすくて怒られやすいんですよね。それで大人になるまでに二次障害で鬱とかになりやすいです…そうは言っても怒らない育児が果たしてその子の為になるかは微妙ですし、今も一生懸命されておられると思います。なので育て方が悪かったとかご自分を責めないで下さいね。- 7月13日
-
おしうょり
ありがとうございます。
発達の検査をすることになりました。障害の有り無しに関わらず、結果を参考に子供をもっと理解できると思い、やろうと思います。温かい言葉をかけてくださりありがとうございます。- 7月14日
-
明太子ママ
そうなのですね。初めは簡単な検査からすると思うので、お子さんの得意不得意なことを明確化されるだけでも、保育園の受け入れ体制の参考になると思います。
あと療育も本来はどのお子さんが受けても良いものなので特別発達のゆっくりなお子さん向けのものではないんです。実際問題は皆に療育のような手厚い環境を整えるのは無理なので発達が気になる子限定になっています。障害の有無関係なく受けられるものなので安心してください。
ただ、児童発達支援の部類に入るので書類上は発達障害児と明記されます。診断の有無関係なくです。
なので、そこに抵抗を感じられるなら受給者証が要らない親子教室みたいな療育手前の母子参加教室に通うのも良いと思います。- 7月14日
honey bunny
うちの息子も3月生まれで、月齢全く同じです。
うちの息子はトイレや手洗い、歯磨きなど、出来るけど、ママやって〜って甘えてくる感じはよくあります。赤ちゃん返りな感じもしますが。
でも、保育園では集団生活なので、自分で色々やっているようです。
一人で出来ない、というより、出来るけど、やらないって感じですか?
それならお母さんに甘えてるとかなのかなあ。
-
おしうょり
家では甘えているのと思います。ただ、保育園でも同じようにグータラしているだけなのでやる気スイッチがどこにあるのか探すために発達相談をすることにしました。ありがとうございます。
- 7月14日
たはる
うちも3月産まれですが
そんなの個性だと思います。
発達障害ですか?のコメント見てびっっっくりしました。。
出来る子もいて、出来ない子もいて当たり前だと思います。
うちは保育園なのでそこまで集団行動きっちりではないですが、帰りの準備などをしようとしない息子に、してくれないんですよ〜って先生笑ってますよ😅
むしろ家で自発的にする子がいるのかってびっくりです。
怒って怒って怒らないと手洗いも歯磨きもお風呂も入ってくれませんよ(><)
3歳なんてそんなもんじゃないでしょうか、、
私は初めての子供ですがなんにも気になりません。
どうかあまり考えすぎず
今の大切な時間を過ごしてください。
-
おしうょり
ありがとうございます。
うちも保育園なんです。
保育園なのに集団生活をきっちりしていてまるで幼稚園みたいです。
自分のことをしない以外も
人の話をあまり聞かなかったり、友達を噛んでしまったり、じっとしていられなかったり色々あるようです。
保育園から子供のやる気スイッチがどこにあるかヒントが欲しいとのことで発達相談をすることになりました。- 7月14日
-
たはる
すみません。きっちりされていたので、幼稚園と勘違いしてしまいました(><)
でもとてもきっちりな保育園なんだろうなぁと感じました。
ずっと見ているわけではないですが、帰りとかぜんぜん帰りたがらないので長い時は1時間ほどみんなの様子を見れたりします。
みんな決まったお部屋から脱走したり、ちゃんとお話聞かずとかよく見ます。。
むしろ自分のことをする子たちが稀だと思ってしまうほどです笑
さっきまで仲良く遊んでたのにすぐケンカしたり、
地べたに寝っ転がって爆泣きだったりよく見ます。
うちの子は3月産まれですがクラスの子はほとんど4歳だったりする中でお友達にものすごい噛み跡をつけられて帰ってきたり、引っ掻かれたり、手を洗っている時に後ろから押されて蛇口に口を打ち付けて前歯の神経死にました。。ケガなんてしょっちゅうでもう慣れっこになってしまいました😅
なのでしおりょうさんのお子さんで相談なら、うちの子なんて確定って言われてしまいそうです。。
決して発達障害を批判とかしている意味で言ってはいません。
1歳になる前から保育園に通っていますが、3.4歳児の子たちなんてそんなものだと思います。保育園の先生をしていらっしゃるお母さんのお子さんもいますが、似たようなものです。
そのお母さん、私なら口うるさく怒ったりするようなこともぜーんぜん口を出したり怒ったりしませんよ(^-^)
長くなってしまいすみません。ゆるーい保育園もあるということ、3.4歳なんてそんなんでしょ!っていう感覚の人も多いと思います。- 7月14日
はじめてのママリ🔰
うちの子も気分次第ですよ。。。やらせないとやらないですし…いや、やらせようとしても、やらなかったり…😩 みんなやってる中、1人違うことしたくて、し始めちゃったりしますよ😑
良くも悪くも自分ペース…自己中心的です。
うちの子、多動で感情的でなかなかしつこいので相談してみたのですが、話は聞いて理解はできてるみたいです…が、集団行動は気分次第です。
おしうょり
家でも自分のことは自分でやろうとしません。
退会ユーザー
手洗いうがいや歯磨きもですか?
おしうょり
自発的にやらないんです。
やろうと誘っても嫌がるときが多いです。
退会ユーザー
家でもしないことを保育園でするのは難しいと思います。
まずは生活の中でやるべき事をしっかり教えてあげないと、保育園の先生の負担が大きいかなと思います。
まだ自発的にするのは無理でも、促してさせるべきではないでしょうか。
おしうょり
促してあげていますよ。でも、一向に自分からやろうとはしません。やって来てと言っても嫌がります。
退会ユーザー
そうなんですね。。
イヤイヤ期もありますし、保育園の先生に対応の仕方など聞いてみると良いかもしれません。
娘は、保育園を巡回している発達の先生に保育園での生活を見てもらい、相談にのってもらいましたよ😊
おしうょり
そうなんですね。そんな先生いるんですね。今は兎に角ショックですが、現実を受け止め前向きに頑張ります。ありがとうございます
退会ユーザー
娘の場合は下の子が産まれてからの噛み癖があったので、相談に乗ってもらいました。
気軽に育児相談みたいな感じでしたよ!
担任の先生と発達の先生と3人で園での対応の仕方、家での対応の仕方を教えてもらいました。
あとは親子療育に参加したりしています。
発達に問題があるわけではないのですけどね。
おしうょり
なるほど。そういうのいいですね。夫婦揃ってどうすればいいか悩んではいたので、この機会に利用できたらと思います。
退会ユーザー
発達に問題がなくても、イヤイヤ期でそういう状態になっていたりもあるので、専門家の話を聞いたほうが良いです。
保育園でもそういう話になると思います!
色々な療育があるので、お子さんに合ったものが見つかると良いですね😊
おしうょり
そうなんですね。今日、先生から話を聞きました。
息子はじっとしていることが苦手なこと、保育園でのルール(歯磨きしているときは座る、お昼寝しないなら静かに横になる)ができないのこと、また、先生からの指示が5つあったとしたら1つしかできない、自分のことはやる気スイッチが入れば早いけどなかなか入らないとのことでした。療育で発達を調べてもらうことになりました。
それによってどう保育園で対応したらよいかヒントが欲しいとのことです。現実を受け入れるしかないですね。
退会ユーザー
前向きで良いと思います。
うちの子も発達障害があるわけではありませんが、親子療育に行くことで子育てのヒントを探しています。
ここはこうしたら良い。ここはこうしたほうが良い。プロの目線から見て、子供への接し方を教えてもらっています😊
療育=発達障害ではありません。
お母さんや保育園でのお子さんの接し方で必ず変わります!!
子供にジッとしていなさい!ってとても難しい課題だと思いますけどね😅