
コメント

あずき
今育休どのくらい取られているのかが分かりませんが、例えば我が家は1月に生まれたので、1歳の誕生日の前日までが育休になります。そこから4月に保育園に入るまでおやすみをしたい、というのであれば、育休延長の手続き取る事になります😊1歳の誕生日から、以降半年までは取れますが、職場によっては取れませんと言われる事もあるかもしれません🤔💦

ささまる
育児休業給付金については、市町村によって微妙に違っています🙌
仕事復帰する月まで(1日付)の場合と、仕事復帰する前日までの場合がありますよ😁確認してみるといいかと思います🎶
慣らし保育についても、市町村によって違ってきますが慣らし保育期間中は育休扱いになり、終了してから仕事復帰になるパターンが多いですかね🤔
-
ママリ
詳しくありがとうございます〜😊
そうなんですね!役所に聞いた方が良さそうですね〜...💦
じゃあ例えば4/1入所だと半月とか1ヶ月くらいは慣らし保育でその間は育休扱い、慣らし保育が終了次第職場復帰で育休も終了みたいな感じが多いという解釈であってますか…🤔💭?- 7月13日
-
ささまる
基本的に慣らし保育開始月に仕事復帰する流れなので、4月中には復帰になるかと🤔もしも5月になる場合は育休終了で有休になります🙌
パターン1
4/1から慣らし保育開始。1日付で育休および育児休業給付金も終了。
(~4/1まで分を支給される)
パターン2
4/1から慣らし保育開始。
仕事復帰は15日からになった場合、14日付で育休および育児休業給付金も終了。
(~4/14まで分が支給される)
という形ですかね🤔- 7月13日

うぃん
4月入所の保育園に内定した場合、いつまでに復帰しなければいけないか、各自治体(市役所など)で決まっています。
2週間以内に復帰する必要があるところ、翌月の5月までに復帰で大丈夫なところ、様々です。お住まいの自治体に確認してみてください。
基本的には、復帰の前日まで育児休業給付金が出ます。
ただし、
・慣らし保育期間を育休のままにできるかは会社によって違います。慣らし保育は有給を使わなければならないところもあります。
・育休の期限が4月上旬だったりすると(例えば誕生日が4/3など)、期限以降は有給もしくは給付金無しの育休で慣らし保育となるかと思います。育休自体は、会社がOKすれば不承諾通知無しでも延長可能です。
ママリ
今延長中で、おそらく4月までは入れないのでそこまでは延長する事になりそうなんですよね〜!
なので次延長して4月に入れたらそこで延長終了予定にしてるんです😊
あずき
なるほど!再延長しても、2歳になるまでは給付金が出ると書いてありました🤔!
あずき
厚生労働省から引用してます😊
ママリ
ありがとうございます✨