![たまむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31週で切迫早産の診断を受け、安静が必要です。医師からは張り止めを処方され、張りが治まらない場合は再診が必要とのこと。旦那に説明する際は、切迫早産についての重要性を伝えると良いでしょう。
31週で2.7mm切迫早産の診断。
どの程度安静にしたらいいのでしょうか?
エコー中に貧血になってしまい念の為NST付けたところ、張りが多いとのことで子宮頸管測ると2.7mmでした。
張り止め1日3回服用で、張りが治まらなければ来週また来てね、治まれば2週間後でいいよ、とのことでした。
上の子いるとどうしても安静って難しいよね〜抱っこ抱っこの時期だしね〜
みたいな話は先生としたのですが
そこまで絶対寝たきりだからね!とか言われた訳ではなく😂
でもママリで切迫早産と検索すると、みなさん結構安静にしてるなと思ったのですが…
旦那も言えばやってくれる(言ってくれなきゃわかんないよ!とも言いますが😂)タイプではありますが、こちらもどの程度何をお願いしたら良いのかわからず💦
切迫早産について検索してくれたみたいなのですが、「37週までに産まれちゃうと早産なんだね!心配だね!」と…
いやいや2人目なのに知識の次元が(笑)
旦那になんて説明して理解を求めたらよいでしょうか😂
- たまむすび(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
旦那さんがおられない間に上のお子さんの相手もあるでしょうし31週でそれくらいなら家事は丸投げするか料理だけつくるかぐらいがいいかなぁと思います😅
次の検診でもっと短くなったら料理もやめてなるべく旦那さんにやってもらうのがいいかな。
早くから入院になると上のお子さんが寂しいですし😣
私は1日4回内服していましたが36週での出産になりました😅
もう最後の方は布団から立つだけで張る程度でしたよ。
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
2.7㎜で入院にならないんですね😨
そこまで短いとなるともうなにもせずに横になってないとダメだと思います💦
私も切迫早産で自宅安静してますが、早産について一緒に調べたり話したりして、赤ちゃんの事を考えてほぼ全てのことを旦那にしてもらってます!上の子がいらっしゃるとの事でなかなか難しいと思いますが、お腹の子のためにも今はなるべく安静にしたほうがいいです‼️
-
たまむすび
コメントありがとうございます!
入院になってしまう病院もあるんですね🤔
私の病院ではそこまで脅されなかったので危機感足りてなくもう少し甘く考えてました😭
「上の子抱っこして歩くのは1番だめだよ〜なるべく安静にね。とは言っても難しいよね😂」くらいだったので💦
張ってるな〜と思いながらも家事やったり上の子と遊んだりしちゃってました😵
万が一早産になってしまった場合のことを旦那と一緒にもっと調べてみます!
上の子が妊娠中も出産時も順調すぎたので、旦那は言葉にはしませんが、なんだかんだ元気に生まれてくるだろ、くらいにしか思ってないみたいで😂
さっきも万が一入院になったら、、という話をしたのですが最終的には「なにかあってもどうにかなる、そうなったらそうで受け止めるよ!」と言います…(ドンと受け止める俺カッコイイと思ってる発言)
旦那の愚痴になってしまってすみません💦
喝入れてくださりありがとうございます!
明日からもっとゴロゴロします!- 7月13日
-
いちご
私の病院は30㎜切ったら入院ですが、他の病院でも25㎜を切ったら入院が多いと思います❗️
2.7㎜だとほぼないに等しいので、何かあってからでは大変だし後悔してほしくないので、旦那さんと協力し合って元気な赤ちゃん産んであげてください😊- 7月13日
🔰
最後まで読まずに回答しちゃいました。
かなり安静にしていたら子宮頸管径維持されること。
2センチ以下だと入院をすすめられること。
早産だとリスクが色々あること。
うちは娘か小さく2500g超えるまで退院できず結局1ヶ月入院しました。
ほぼほぼ体の器官はできていたのですが網膜がまだ十分に伸びておらず退院後も経過観察のために眼科に通いました。
そういうことを伝えたらどうかな?
たまむすび
コメントありがとうございます!
結局今日はいつも通り過ごしてしまったのですがすぐ張りやすかったです💦
上の子の相手してると立ったり座ったりばかりで😂
やはりもう少し安静にしてなきゃだめなんですね😭
入院なんて出来ないししたくないです😭
1ヶ月も娘と離れ離れだなんて耐えられません😭
早産はそれなりに様々なリスクありますよね…
私もですが旦那にももう少し危機感持ってもらうために早産のリスクについて調べてもらおうと思います!
詳しく教えて下さりありがとうございます!
🔰
私も32週くらいから入院を毎回勧められて。
安静にするからと言って入院せず毎週診察を受けてました。
そのころ一番短い時は1.4m mくらいでしたが総合病院だったからか上の子もいないからか強く入院しろとは言われなかったです😅
毎回診察の度にヒヤヒヤでした。
旦那さんの他に頼れる方はおられませんか?
できれば上のお子さんの相手も別の方に頼んで寝ていた方がいいですよ。