
コメント

ゆきちゃん
妊娠中で延長してたのですよね?受給期間を延長してたわけでなく?
ゆきちゃん
妊娠中で延長してたのですよね?受給期間を延長してたわけでなく?
「お金・保険」に関する質問
生命保険に入る時に通院中の場合どうなりますか? 通院中の内容に対しては対象外ですか? また、その通院中(通院の内容とは別に調べるうちにほかあった場合)に他の病気が見つかった場合はどうなりますか?
今までお米は義実家にもらっていたのですが、今年から米作りをやめてしまいました。 知り合いの農家さんが60キロ3万円(未精米)で売ってくれるそうなのですが、今お米はかなり高いと思うのでそんなに安くしてもらったら…
年金定期便が届きました。 正社員で働いてたのが8年で他5年は旦那の扶養です。 一般厚生年金期間と老年齢基礎年金で 32万なんですがすくなすぎますよね? これからプラス30万納付して月7万くらいかな? 来年からパート…
お金・保険人気の質問ランキング
noni
コメントありがとうございます。
妊娠理由でで受給期間延長しました。
ゆきちゃん
たぶん、出産後に就活を再開する…という延長ですよね?市町村によって決まりが違うようですが私のところは住民税の減免は離職理由コードが11,12,21,22とかその辺りでした。私は23番で契約満了によるが続けて派遣先を紹介できる…というコードで減免は出来ないと言われました。私は国保なのですが国保は23でも減免してくれるようです。
noni
そうです。その延長です。
そうなんですね…。離職理由コードというものが書類になく、住民税の係りの人は離職票などはみませんと言っていました。なので地域によって違うのかもしれませんね。
ありがとうございました☆
ゆきちゃん
離職票にも離職理由が載ってますね。私は受給者資格証をハローワークから貰ってるのでそれをみてました。年金と違って住民税は減免した分を後で払うとかはないかと思いますので3月まで働いてたなら尚更減免申請されたほうが得ですよね!
noni
離職理由がアルファベットの番号になってましたので、やはり人によって地域によって違うのかもしれません( ノД`)…減免だめもとで手続きしてみます!いろいろありがとうございました!