

稲穂
私は2人目妊娠中に、息子の発達障害が分かりました☺️
正直に申し上げて、しんどいです。
妊娠中はかなりピリピリしていたので息子に八つ当たりもしましたし、出産後も、ずっと家にいるのでイライラしたり。
回りの子と違う部分ばかりを見てしまって。
療育施設も、下の子を連れていけないので一時保育でお金がかかっています。
子供が2人いて幸せなことも、もちろんたくさんたくさんありますが、「療育に行くだけ」でもしんどいです。
妊娠出産で、療育をお休みすることは可能です。
療育施設にもよりますが、母子分離だと楽ですね。
かつ送迎があればもっと楽です。
保健師さんに聞いてみてはどうでしょうか?
どんな施設があるのか!
私としては、ご夫婦2人の年齢はそこまで気になりません✨
まだお若いです!

はじめてのママリ🔰
わかります。
うちもそろそろ〜と考えた頃に母が倒れ介護が必須になり、母子家庭でひとりっ子なので私しかやる人いなく…
介護施設にいれて落ち着いたけど、今度は旦那が激務だし、イライラする義母だけど助けてくれる唯一の人だったけど、旦那の兄も倒れて義母もバタバタ…
私なんてもう35ですよ
諦めてるのは70%で30%は諦めがつかないです。
まだ30だし、療育との両立も大変だけど親とか助けてくれたりは出来ませんかね?

はじめてのママリ🔰
ちょっと似ています。うちは診断ありませんが二人目を考えていた時期に息子が検診で要観察になりました。息子の道筋が見えるまで(診断がつくとか、療育に通って成長して心配が減るとか)二人目は考えられなくなりました。
特に現実社会では多くの人が、相談すると家族が増えるのは幸せだよ!とか、すぐできるか分からないし後から後悔しないためにも!とか助言されると思うし、実際それも正しいとは思いますが、個人的にはこの悩みの深さは本当の意味では当事者しか分からないと思います。
私自身は一人っ子の選択を考えています。理想とは違うけど、何もかも得ようとしてしんどくなるよりも、夫婦一丸で今いる息子にやれることを全部やってあげたほうがいいかなと思うようになりました。正直、二人目もまた心配のある子だったらカバーしきれない(しっかり見守って手季節な療育や環境に繋げて育ててあげられる自信がない)みたいな不安もあります。まだ迷いもありますが…

ママリ
私も30歳です😅
息子は3歳9ヶ月なので同じかはわかりませんが、発達の遅れで療育通っています^_^
申請するのにほんと時間かかりますよね😭
発達検査や受給者証の交付など一つ一つかなり待ちました😭
3歳0ヶ月から週2回療育通い始めましたが、送り迎えもあるし、本当はそろそろ二人目欲しいけど、つわりや産前産後、赤ちゃん産まれてから、は今のようには動けなくなるため、ずっと妊活に踏み切れずにいます💦😭
うちはとりあえず今年度中は妊活しないつもりで、来年3月ごろにその時の息子の状況次第で考えようと思ってます^_^
コメント