![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子が外出時にやりたい放題で困っています。注意しても効果が薄く、他の子供と比べて違う行動に悩んでいます。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
同じようなお子さんがいる方、そうだったよって方アドバイス下さい😢
1歳8ヶ月の息子、発達については色々な面で医師に相談しており心配な息子なんですが、
ここ最近本当に困ってる事があり対応にも困ってます。
スーパーやショッピングモール等行くと、
普通に歩けるのにわざと転んだり、ハイハイしてみたり、寝そべってみたり、ともうやりたい放題です🤦♀️
本人は楽しそうにケラケラ笑いながらやってます🤦♀️
手を繋ぐのも嫌がり、基本的にそこまで遠くまで離れる事は無いですが
たまにアンパンマンを見つけると「あんぱーん!!!」と言いながら、それ一直線で走っていきます😅
トイザらスなんて行ったらもう地獄でした、棚からアンパンマンの玩具を出しまくる、
注意して止めたら寝そべる、泣く、本当に地獄でした🤦♀️
周りのお子さんはちゃんとお手手繋いで歩いてるし、玩具もおしとやかに選んでいて、本当に恥ずかしくて最後は抱きかかえて強制終了しました。
あまりずーっと長く泣くタイプじゃないですが、それでも視線か痛くて耐えきれず🤦♀️
外だとわざと転んだり、ハイハイしたり、寝そべる事はしませんが、
もう室内だとやりたい放題、「これはお母さん大変だね〜」と苦笑いされる始末🤦♀️
こういった時はどう注意すれば良いんでしょうか?
ダメだよ、いけないよ、と言ってもあまり響かないので
家では注意する時は泣き真似してますが、
それを外でやる訳にも行かず・・・
そもそも発達の心配もしてる息子なんですが、
同じような子、同じようだったお子さんの方いますか?
もうこんな子息子以外見た事なくて困ってます😭
- まる(6歳)
コメント
![あんころぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころぴ
娘も同じタイプです。。。
一歳9ヶ月になりました☺︎
ほんと、他の子なんでそんなに
大人しいの?と思うくらい、
興味のあるものに行こ行こうとします、
先日1歳半検診があったのですが、
親子で一つの椅子に座って待ってください。と言われ大きいソファですか、
我が娘だけ母親そっちのけで、
エレベーターのる❓とか、
床の形みて、四角ー‼︎とか。。。
はずかしかったです( ; ; )
みんな、ママと、ちょこんと座ってるのに。。。
駄目だよっ‼︎😡
って、軽く怒ったら床に
寝そべってイヤイヤされましたが、
みんな通る道だ‼︎と思って抱き抱えて
耐えました😭😭。。。
泣かれるし本当地獄なのわかります( ; ; )
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
うちも長男がそんな感じでとにかく色々興味があって動き回るし、落ち着きないし、おふざけする感じのタイプでした😂
ダメなことをしたときに泣き真似で伝えるのはあんまり良くないかと思います😢
マナーを伝える(外だけじゃなくておうちでもそういう場面沢山ありますよね)時、ダメなことをした時に泣き真似は遊んでると思われて伝わってないと思います
きちんと目を見てダメなことと伝えます
ダメな行動がやめられない場合は強制終了、場面を変えるなどをしてました
すぐ効果が出るわけではないですが、繰り返すうちに子供が学習しますよ〜
あとはお店に入る前にどうやって過ごすか(走りません、とか)をお話ししてから入ってます
上手にできた時は褒めますし、おふざけしたときはまた強制終了です😂
-
まる
泣き真似ダメですね、反省です😔
何度も根気強く注意して行こうと思います!
本当にすぐふざけるし、私が困る事をほらほら見てて〜ってな感じでやってくれるので、本当に参ってます😭
うちも学習してくれる事を願います😭😭😭- 7月12日
-
もちもち
3歳過ぎたあたりからぐっと楽になった感じがありました
まだおふざけして走り回ったりする時もありますが😂
逆に次男はそういうことはしないし、親の話もよく聞いてます
次男を育ててみて、3歳未満は育て方ではなく、子供の性格によるものが大きいと感じました💦
長男の時はしつけが悪いのか?私の育て方がダメなのか?とか思いましたが関係ない!その子の性格!と最近は思ってます!笑
なのでまるさんは焦る必要は全くなく、そういう子もいつかは落ち着く〜と思ってて大丈夫だと思いますよ☺️- 7月12日
-
まる
性格、と言って貰えて凄く気持ちが楽になりました😭
たまにうわ〜大変そう〜とか言われたり、そういう目で見られると凄く自信無くなるんです😖
いつかは落ち着くと思って今を乗り切ろうと思います😖✨- 7月12日
-
もちもち
うちも大変そう!の目で見られたり、やんちゃで落ち着きない子の親はきちんと叱ってない人が多い(ダメよ〜というだけ)でしょ!と言われたり、色々グサッと来ることが沢山ありました😂
今でもマイペースで、大丈夫か…?と思うことは多いですが、保育園の先生とかに聞くと発達的な問題は無さそう、問題なく集団行動できてる、とのことなので様子見てます😅
1歳8ヶ月、とっても可愛い時期ですし満喫してください☺️- 7月12日
-
まる
グサッときます、ほんと落ち込む事多いです😭
親がしっかりしなきゃ!と知らないおばちゃんに言われ、かなり落ち込みました😢
うちも何とか保育園ではマイペースながら促されつつ、ついていけてるみたいなので、様子見して貰ってます😅
ありがとうございます!頑張ります😖✨- 7月12日
![hony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hony
いっしょです、、、笑笑
ダメなことを辞めさす→ぎゃーーー!! です😅
どんなに優しい言い方しても効果ないですねぇ💦
もう強制連行です 笑
うちも一応抱っことかしたらすぐに落ち着きます!
こういう事以外は特に気になることはないですが
他の子が落ち着いて見えますよね、、
-
まる
ですよね、やっぱり強制連行ですよね😖💦
同じようなお子さん居て安心しました、本当に周りの子は落ち着いているし、動き回ったりしない子が多いように見えてしまうので😭😭😭- 7月12日
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
うちの子もやりますよ😅
おもちゃ屋さんも遊ぶ所と思ってるのかやりたい放題です😅
周りがお利口に見えますよね😅
今はだいぶ緩和されましたが、入る前に事前にお話して「ここは遊ぶ所じゃないからハイハイしたり、ねんねしないよ。分かる?やったら帰るからね」と忠告して本当にやったら「次やったら帰るよ」と警告。二回目あったら強制終了です。
ちなみに家でも外でも叱り方や注意の仕方は変えてません😅
外で叱らないとすると、外だとやりたい放題になるからですm(_ _)m
声は荒げませんが、声色を変えます😅
-
まる
トイザらスは本当に今までで1番地獄でした、恥ずかしくて辛かったです😭
注意の仕方変えてないんですね、さすがに泣き真似するわけにいかず、声色変えて注意するんですがそんな事より、アンパンマン🤩ってな感じで😭😭😭
もっと息子に響く外でも出来る怒り方研究しなきゃですね。
そして忠告しておくのもやってみようと思います!- 7月12日
-
オムハンバーグ
分かります!トイザらス、危険すぎます😭笑
泣き真似だと分かったら、私なら無視ですね😅家でも外でも。外で迷惑になるようでしたら車に戻るとかします。
(私が泣き真似すれば何とかなるとは思ってた子で、息子にはそうなってほしくないので...😅)
そのうち本気で泣き始めるので、しばらく泣かせて落ち着いたらお話します。
ダメなものはダメと一貫性を持つようには意識してます。ふざけて話を変えようとしたら「母さんの目を見て。」と真剣に話します。
まだわからないこともありますが、真剣に話すとなんとなくでも伝わってると思います🤔💕
忠告やってみてください😃
子育ては一日にしてならず...ですが、頑張りましょう!- 7月12日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
うちにもヤンチャな1歳児がいます🤣
私は「外では○○しちゃダメ」「お店のものは○○しちゃダメ」など、場所を強調して注意してます。
何度も言ってるうちに、遊んでいい場面とダメな場面の区別がちょっとずつついてきたかな⁉️って感じです😅
-
まる
場所の強調は思いつかなかったので、やってみようと思います!
同じようなお子さんが居て安心します😭
もうやんちゃ過ぎて頭痛いです😭
知らない子のおばぁちゃんに「この子は悪そうな顔してるね〜😂」と言われ、納得してしまいました、可愛い悪魔にしか見えないです😭- 7月12日
![もーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もーたん
うちもトイザラス連れてったら大変な思いしたので、聞き分け良くなる頃までもう暫くは連れて行かないと心に決めました笑
答えになってなくてすみません笑
-
まる
もう私も言葉がきちんと通じるまでは連れていくもんかと思ってます😂
- 7月12日
![ラテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ
保育士をしている者です😊
あくまで経験の話で、お子様や育った環境にもよると思いますのでご了承ください😖
園でたくさんの子供達と接してきましたが、親御様が泣きマネをするタイプのご家庭のお子様は…たいてい親御様の言う事聞いてないです😅1歳8ヶ月であれば親御様の泣きマネはお見通しだと思います😖そして、いくらその場で収まっても反省はしてないと思います😓文章を拝見させていただくと、お子様は主様が困っているのを楽しんでいる、ダメや困るということをわかってやっているように思います😖このタイプに泣きマネはあまり効果がないように思います😖
例えば
スーパーでハイハイしたら即、座れるカートに乗せ『〇〇(お子様)がハイハイするから歩くのはもうダメ。カートね。』
ハイハイしたり寝転んだら買い物終了(抱っこしてそのまま店出る)←夕飯の買い物とかは厳しいので、おもちゃ屋さんなど
など行動で示すのがいいかもです😊
『本当にできなくなる』と実感させた方が響くタイプの子もいますよ😊
-
まる
本当にその通りです😖
泣き真似して怒り始めた当初は凄く効いていたのですが、慣れてきたのか全然ダメです😭
困ってるのを楽しんでる、本当に本当にその通りです😭
必ず寝そべったりする時は私の顔見ながらやりますし、わざと転ぶ時にも必ず私の目の前😭
行動で示すのやってみます!
保育士さんからのご意見有難いです🥺✨- 7月12日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
息子も最近延期になってた一歳半検診いってきたのですが一人でウロウロみんなは椅子に座ってまってるのに。保健師さんと話すときも膝の上にいるのをいやがりまた一人でウロウロしだして大変でした😫発達障害じゃないかと心配してます。
-
まる
うちも絶対うろちょろ組です😭
同じくらいのこど興奮する事間違いなしなので、今から憂鬱すぎて行きたくないです😭
うちは家系的にも発達障害の多い家系で、私の兄弟がまさにうちの息子の幼少期とほぼ同じなので覚悟してます😅
検診ではめちゃくちゃ困ってるアピールして、何とか親子教室に繋げて頂こうと思ってます😂- 7月12日
-
まる
同じくらいの子供がいると、です。
誤字すいません💦- 7月12日
-
まりも
息子は運動面の発達がおそくて筋力が弱いといわれていて最近ようやく歩けるようになりました。☺️筋力が弱い子は発達障害の子もいたりするというし心配です。私が言葉も5つぐらいで心配といって言葉がおそめで心配な親子さんが参加するクラスがあるからきてみるなら来ていいよといわれ8月から6回うけることにしました!
- 7月12日
-
まる
うちも1歳4ヶ月でやっと歩き回れるようになり、それでも今転びまくりで、低緊張気味と最近医師より言われました😅
関節が通常の子と比べると柔らかいと。
そうなのですね!うちも言葉は15個程、とにかく落ち着きがなく、息子発信ばかりのコミュニケーションで、目があいにくいと感じる時が多いので、是非うちも親子教室に繋げて頂きたいと思ってます😖💦- 7月12日
-
まりも
15個すごいですね!積み木はできたんですが絵をみしてワンワンどれ?ってやつできなくて😅いちを言ったものとかとってきたり理解はしてるとおもうんですが心配で😖
少しでもクラスにはいって何か刺激をもらってくれたらいいなと思ってます。いちを専門の先生もいるみたいなので相談とかのってもらえたら私的にもほっとできるのかなと😫- 7月12日
-
まる
言えたり言えなかったり、曖昧な物も含んでます😅
応答の指差しも最近たまにできるくらいで、基本私発信だとコミュニケーション難しいです😅
理解されてるなら大丈夫と聞きますよね🤔✨
うちはそれも薄い気がしてます😅決まったものしか持ってこないし、捨てないので😅単なるルーティーンのような😅
わかりますわかります!私も教室等へ行って、少しでも自分が安心したい部分があります😅- 7月12日
-
まりも
何もなければいいんですけどね。これぐらいの月齢の子がどんなかんじかもよくわからないし😖たまに違う動きとかすると自閉症なんではないかとか思ってしまったり。😫
最近よくテレビの真似で踊ったりするんですがまだちゃんとは真似できなくて手の動きとか違ったりするし。不安がつきません😅- 7月12日
![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこ
うちの上の子と全く同じです!💦
先日買い物へ行った時、わざと床に寝転ぶ、ハイハイする、カートに乗せると嫌がる、自分で押したがる(取り上げると泣く)、私や旦那がやめさせようとすると追いかけられてるのを面白がって逃げ回る、、まさに地獄でした😂
「あ、○○があるよ!」「帰ったらおやつ食べよう!」とか言って気をそらしてその場を離れるのですが、効果があるときとないときがあります💦
同じ境遇の方がいて、嬉しくなりました😂
外出本当にしんどいですよね、、
-
まる
同じようなお子さんをお持ちのママが居て、気持ちが救われます😭
本当に地獄ですよね、もう本当に最悪で恥ずかしくて辛かったです😭
おやつで釣れると良いんですが、もう興奮してるのか耳に入らない時もあり、本当に困ってます😭
新生児のお子さん居て大変だと思いますが、お互い頑張りましょ😭💕- 7月12日
まる
周りの子が優秀過ぎてどうしたらそんな大人しい子に育つの?と聞きたいです😭
地獄ですよね😭もう穴があったら母子で入りたくなります😭
もうすぐうちも1歳半検診あるんですが、絶対周りに同じくらいの子居て興奮しそうなので、今から憂鬱です🤦♀️💦
椅子で座って待つだなんて・・・もう絶対無理です😭😭😭