
寝かしつけが難しいです。子供は抱っこを要求し、寝かせるのに苦労しています。他の方はどうやって夜寝かせているのでしょうか?
寝かしつけ難しすぎますー😭😭
最近夜中起きるようになったり、来年から保育園に行くこともありトントンで寝る練習をしています‼️
泣かせるネントレ は試しましたが私が耐えられなかったのと、アパートでクレーム入り辞めました😭😭
セルフネンネではなく、トントンで一緒に寝ることを目標にしています‼️
寝室に行き、暗い部屋でおやすみロジャーのCDを流します。無理やり寝かそうとすると怒るので限界まで一緒にゴロゴロしています。明らかに眠そうになったら腕枕でトントン。
トータル30分くらいです。
これで2日間寝れていました。
3日目の今日。絶対抱っこされるまで寝ないという意思が息子から伝わってきました。まぁ、そうは言っても眠くなったら寝るだろうと思いながらゴロゴロ。
眠そうになってトントン。トントンするとギャン泣き。
これの繰り返しで1時間以上経ちました。
抱っこはしないぞーという私の意思を感じたのか、意地の張り合いみたいになってしまい。。。
最後は何をしてもギャン泣きになってしまいまして
逆に覚醒してもなーとか、トラウマになってもなーとか、
色々葛藤した結果、、、
抱き上げました😱😱😱
すると10秒ほどで寝落ち。
ママ完敗でした😭😭😭
泣いたら抱っこしてもらえるゼ!って息子思いましたよね?
頑固な父母ゆずりでミラクル頑固です。
せっかく2日間成功したのに振り出し以前に戻ってしまいました。
明日はどうなるのかとなんかドキドキです。
みんなどうやって夜寝てますか???
- おさえり(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その頃は抱っこで寝かせていました。
保育園行ったら、いっぱい遊んで、色んな刺激を受けて疲れるからか、コテンとトントンで寝ています。
休日は元気ですが😅

ひじきちゃん
勝手に寝るようになったのなんて…9ヶ月からでした🤣
お昼寝はトントンで寝てましたが夜はそんなそんな…
逆に4ヶ月から睡眠退行が始まり何回も起きるようになりましたー!
世の中のお母様方がどんなネントレされているのか分からないですが、まだ離乳食も食べていませんしいっぱい飲んで抱っこして寝かせてあげたらどうですかね?😊
-
おさえり
9ヶ月からは自分で寝てたんですね👏‼️
動きが活発になるとまた変わってくるのかなーとか思ったり🧐🧐
抱っこがいいーママがいいーと言われるのは嬉しいので、泣く日は抱っこにしてあげようと思います😍💗
ありがとうございます💕- 7月11日
-
ひじきちゃん
そうですね!ハイハイしだしたのと離乳食が3回食になってからしっかり寝るようになりました😊
そして、今現在は断乳しないとなーと緩く考えているのですが
今日は夜寝る前のおっぱい飲まずに寝たのでこのまま卒乳できたら…🤭と思ってます!
子どもって、勝手に成長していきますよ〜❤️- 7月11日
-
おさえり
ほんと子どもの成長すごいですね👏💓
あまり色々悩まずに息子に合わせて過ごしていこうと思いました‼️
すごーく元気が出ました😍- 7月11日

はじめてのママリ🔰
今でも勝手になんか寝ません(笑)でも保育園では超絶イイコで寝ます‼️保育園は先生が何とか上手にやってくれるから、そんなに心配はいらないかな、と思います☺️
むしろ、自分が辛くないようにスムーズに寝るなら抱っこでもいいかなと思います。
-
おさえり
ママに甘えたい気持ちもありますよね😍
わたし的には抱っこでたくさん愛情を伝えてあげて寝かしてあげたいです✨
場を見れば保育園とかではちゃんと寝れるんですかね!
子どもってすごい🌿
ありがとうございます💗💗- 7月11日
おさえり
コメントありがとうございます😊!
あまりトントンで寝ることに今からこだわることも無いんですかねー😭
保育園行ってからお昼寝の時間泣いたりするのも可哀想かなー。だったら今から少しずつやった方がいいかなーとか色々考えてしまいまして。。。
子育てって葛藤ばかりです😅
退会ユーザー
保育士ですが、恥ずかしいことに泣かせるネントレについては、自分が親になってから、ママリで知りましたよ💦
お昼寝の時間に泣くのは、入園直後と体調悪い時くらいです😊
生活リズムができたら、みんなスムーズに寝ますよ😊7:00過ぎに登園する子とかは、お昼寝の時間まで持たない子もいますし🤔
おさえり
保育士さんの言葉心強いです💓
来年から保育園に行ったら今みたいにべったり出来ないので、今だけしかやらせてもらえないと思って抱っこの寝かしつけしていきます🌿
子供の成長を信じて過ごさないとですね😭💗💗