※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バム
ココロ・悩み

ママになって初めて母親の偉大さが分かりました。旦那に対する家事への感謝と、自分がされていることに対する不満を感じています。母親の大変さが分かってほしいと思っています。

世の中のママさん、私はママになって初めて母親の偉大さが分かりました。
いつもお疲れさまです。
私は旦那と同じ職場ですが、部署が違うので出退勤の時間が違います。
なので娘のお迎えには早く終わる旦那が行っています。
お昼休憩の時たまに休憩室で旦那に会います。
そこで旦那と同じ部署の方(50代の女性)から一言。
旦那さん、お迎えにも行ってご飯も作るんでしょ?すごいね〜、いいなぁ。と。
昔は亭主関白な方も多かったでしょうし、こんな旦那さんはめったにいなかったかもしれません。
でも最近は協力して家事をする家庭も増えていると思います。
たしかに、家事をしてくれる旦那さんに感謝しなければいけないことは分かっています。
でも、なんか私はなにもしていないと言われてる気がしました。被害妄想ですよね、、
ご飯は私も作っています。ていうかほぼ交代です。
迎えに行くのは旦那ですが送っているのは私です。
同じことをしているのに母親は褒められない。
旦那はただミルクをあげるだけ、おむつを変えるだけ
私はどのくらい飲むか、離乳食はどれだけ食べさせればいいのか、おむつを変える時はおしりがかぶれていないか、うんちに血や異物が混じっていたりしてないか、1つのことで考えることはたくさんあります。
母親は褒められないものというのは分かっています。
でも職場の方の何気ない一言が少し心に刺さりました。
母親に優しい世界にならないかなぁ。

コメント

🧸

わかりますー!
名の無い育児が山ほどですよね!!!ただ変えるだけ、あげるだけ!じゃないです🥺

はじめてのママリ🔰

分かります!
父親はちょっと一緒に遊んだだけ
うんち替えただけ
ミルクあげただけ
休みの日に子どもや私と同じ時間に起きただけ
それだけで、いいパパね!
土日も仕事だったりするとすごい働き者!すごいね!パパ大変だね!

朝ごみ捨てしただけでえらい!
どんな掃除の仕方、洗い物の仕方でも、やってくれるだけですごいんですよね?

でも母親は産んだその日から育児してますよ
何も分からぬまま産後ボロボロの身体でやってますよ
すごい!って言われないですよね(泣)
当たり前なんですよね
家事してますよ
育児と家事も土日平日関係ないですよ
そしてパパが土日も仕事になれば私は土日もワンオペですよ
なのにほんと報われいですよね(泣)

はじめてのママリ🔰

本当にお疲れ様です。
母になって母親の偉大さって分かりますよね。わたしも子育てしながらこれ文句言わずにやってたんでしょ?毎回すごいねって親のこと褒めてます笑
旦那が外に遊びに連れて行けばいいパパだねとか買い物してるときにパパに抱っこされてるだけでイクメンだね!みたいな感じで褒められてるの本当に腹が立ちます。同じ親なのに同じことしてるのに何その差みたいな。しかも何事も準備→実行→後処理の順序なのに旦那は1番やった感のでる実行の部分だけするんですよね。でも子供はちゃんと自分のことを1番に考えてくれる人のこと分かっています。1番安心できる人のことを理解し信頼してくれます。何が言いたいか分からなくなりましたが、毎日お疲れ様です。バムさんとても頑張ってますよね!もっと胸を張っていいんですよ。
本当何言ってるかわからなくてごめんなさい😭励ましたかっただけです

クマクマ

毎日お疲れ様です❣️

家事育児は母親がやるのが当たり前という感じですもんね〜
昔と比べたらだいぶ薄れてきてると思いますがそれでもやっぱりまだまだ。
休みの日にちょろっと公園行っただけでもステキな旦那さんってなりますし…
そして、そういうのが旦那を調子に乗らせるんですよね‼️笑

いちいちイラッとするのも無駄なストレスなので、もう外野の意見は無視していきましょ!🤣

ママが仕事してるしてないにかかわらず、家事育児についてはそれぞれできることはやる感じが理想ですよね。
そして、やってもらって当たり前!ではなくお互い感謝の気持ちを持てたら良いのになと思います。