生後2ヶ月の男の子が夜中に元気になってしまい、寝かしつけが難しいです。ストレスがたまります。これはいつか治るでしょうか?改善方法があれば教えてください。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
ここ何週間か必ず2時3時くらいに授乳で起きた後、大きな声出したり激しく動いたりして元気になってしまいます。
寝かしつけようとしてもどうやっても寝てくれないです。。。
1時間くらいすると疲れるのか泣き出すので、寝かしつけるとやっと寝てくれます。
その後も1時間くらいするとまた元気になり1時間くらいハッスルで朝を迎えます(T_T)
あまりに激しいため夫を起こしてしまいそうなので暗いままリビングで時間が過ぎるのを待つのですが、ストレスがたまりますー(>□<)
これっていつか治りますかね?何か改善する方法とかあれば教えてくださいー!
- ごろたりん(8歳)
コメント
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
そんな時は疲れるまで遊ばせてますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
もしくは寝たフリをしてます◡̈⃝⃝⃝⃝⃝⃝⃝⃝✩*(笑)
たらふくうさぎ
私の息子も現在同じ状況ですー😂
保育士さんに近くにいると遊んでもらえると思うから、視界に入らないように遠目で見守ってねって言われました!
…がうちの息子はさみしくなるとすぐ泣いて呼ばれます(´Д` )💦
-
ごろたりん
近くにいると余計に元気になってしまうんですか!😱
遠くで見守るのがいいんですねー。でもうちも私が離れるとすぐ泣いちゃうので付き合うしかなさそうですね💦
お互い頑張って乗り越えるしかないみたいですね😅- 6月27日
おれんじきのこ
うちも1時ぐらいから起きて、ミルクあげたらかなり元気に笑ってしゃべって動いてます(笑)なので私も寄り添って息子が喋り終わるまで永遠付き合ってます(笑)そしたらいつの間にかお互い寝てますよ(*^^*)
-
ごろたりん
うわー!全く同じです!すごいご機嫌になりますよね😅
あまりストレスにならないように寝落ちしちゃえばいいやーと思って付き合うことにします!少し気が楽になりました💕- 6月27日
ゆか
わたしの子も授乳の後アグーとかうーっとか声を出しパンチして起きろと言ってるようですが、ひたすら寝たふりをしてます。そしたらあくびして1人で寝てくれてます。
-
ごろたりん
寝たフリ結構効くんですね!何回か挑戦したのですが途中で心が折れてしまって💦
今度はもう少し頑張って寝たフリしてみたいと思います!- 6月27日
rin@sere02
おはようございます(o^^o)みなさんと一緒で、ひとり遊びしだしたら、放置しますw視野に入らない様にしてます💡視野に入ったら、lock-on‼️されて呼び出しされますからwww
-
ごろたりん
視野に入らないというのがポイントなんですね!やっぱり放置が一番いいんですね!これから頑張ってみますー!😄
- 6月27日
ゆうだいくんママ
おはようございます(๑^^๑)
私も大体1時位に授乳をするんですが、息子が起きるしぐさ…う〜んとかモソモソしだしたら、そろそろお腹が空いたよ〜アピールだな!っと思って泣いたり目を覚ましたりする前に自分から急いでオムツを変え、急いでおっぱいを加えさせます。子供はまだ眠くて意識朦朧としてる中で、お腹いっぱいになったらそのまま寝てしまいます。
ぜひ参考までに(´∩ω∩`)
-
ごろたりん
確かに朦朧状態だとそのまま寝てくれることありますね!眠りが浅くなってることに気付かせないように早く対応するように頑張ってみますー!😆
- 6月27日
ごろたりん
やっぱ疲れるまで放っておくしかないですよねー(T ^ T)
少しは朝まで寝てくれる日がくるよう耐え忍びます(T ^ T)笑