

なち
主さんが専業主婦なのか、産休に入るのか、退職なのか…によりますが
全員絶対に対象なのは出産育児一時金(42万円)と妊婦健診補助券、児童手当、乳幼児の医療費助成ですね。
しかし、どれも一応手続きはする必要があります。

ママリ
基本的に手続きしないともらえないと思いますが。
出産育児一時金が貰えるかなと。これは産科医療補償制度のある病院で手続きすると、私の場合42万円を入院費から引いてくれました。
なので、入院費が安くなる感じです。
健康保険加入していればもらえます。夫の扶養でも可能です。
あとは申請すれば児童手当が決まった月に貰えるかと思います。
出産手当金など、自分が働いてる場合はさらに貰えるものも増えますが、専業主婦なら思いつくのは上の2つかなと思いました。
コメント