※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aa.
子育て・グッズ

子供の送り迎えや周囲との関係に悩み、甘えすぎているのではないかと不安。子供も行きたくない様子で、自分の気持ちが伝わっているのではないかと心配。

私は親や周りに頼りすぎでしょうか?
上の子が幼児教室に行くようになり、送り迎えの際下の子は私の母が見てくれていたり誰かに預けてます!他の方は抱っこ紐で下の子も連れてきていたり大変そうにしてるのを見て、自分は甘えすぎかなと思ってモヤモヤしてます。誰かに何か言われたわけではありませんが、楽してるとか思われてそうで。他のママ達ともなかなか馴染めないし。
子供も最近行く前に泣いたり着いても泣いてたり、私が行くの嫌だなと思ってるのがやっぱり子供にも伝わってしまってますかね?色々考えすぎて疲れます。

コメント

mm▽

頼れるところがあるなら、全然頼っていいと思います!!そんな甘え過ぎ、楽しすぎなんて思いませんよ😊
本当に少しでも1人になれる時間があると気持ちも違うと思うし、自分のためにお母さんが良いよって言ってくれてるなら全然いいと思います。

馴染めないのすごく分かります…人間関係って難しいですよね。子供のために仲良くなっておいたほうがいいのかも…とか思いながらも、その人間関係がストレスになってたりして、ママからしてもしんどいですよね…

deleted user

頼りすぎたり楽したら駄目なんてことないでしょうし、良いんじゃないですか?

ありす

親に頼れるなら頼って何が悪いんでしょうか😂
私義両親と二世帯で住んでますが、めっちゃ頼ってますよ🤣🤣
預けて1人の時間も作ってるし🙆‍♀️
私は周りにどう思われようと楽して何が悪いって感じですけど😂
楽しなきゃ育児なんてやってられないです🙆‍♀️

deleted user

わたしもおなじ立場なら…
預けれる環境なら全然預けますよ!

楽とかではないと思いますよ?

育児は楽なんてないですしね😯

この時期なのでわざわざひとの集まるところ連れていきたくないですしね😃

幼稚園でも下の子見ていてくれていてる環境のママさんたくさんいますけど
そんなこと思ったこともないです😂

hony

頼れる人に頼るのが一番いいことだと思います!
昔は家族みんな一緒に住んでで育てるのが当たり前でしたし!
どんどん頼っていいと思います💕

もりもり

お母さんか旦那さんとかならいいんじゃないですかね❓習い事の間にずっと抱っこしてるのって大変だしぐずったりして迷惑かけないか気を遣っちゃいますもん💦
でも、誰に預けてるかによる気もしますが、身内で快く預かってもらえるなら甘えていいと思います🤗
むしろ羨ましい😙😙
他のママと馴染むとかは…あたしなら他のママさんが下のお子さん連れてきてるなら一度下の子連れて行ってみたりしてそれをきっかけに話すチャンスだと思っちゃったりもしますが。😙

deleted user

私は1人目ですが
親にめっちゃ頼り過ぎてます😅💦

ma

私は転勤族で預けられない立場ですが💦
全然頼りすぎとか、甘えてるとか思いませんよ✨預けられるなら預けた方が楽だし😊気にしなくて大丈夫です!!

お母さんとお孫ちゃんの時間も大切ですし😁🎵

ままり

気軽に生きたほうがいいです。頼るときは頼るべきです!

なのは

私もそんな感じです!
今はコロナもあり極力下の子は連れて行きたくないので、未就園児教室に参加するときは下の子は実家に預けてます!
親が元気で頼れるうちに頼ろうと思ってます!孫大好きな両親にとってはそれが親孝行とすら最近は思ってます!(笑)

その

頼れるところを頼るのは全く問題ないと思います!

ママ友も馴染めないという事はそもそもその人達とは合ってないんですよ^ ^
作ろうと思わなくても、友達は自然にできるものだとおもっています^ ^

お子さんは笑ってるママが大好きなんですから、頼れる人を頼って、笑顔で過ごせる時間が長いのが一番いいと思いますよ^ ^