
幼稚園に通う娘が挨拶や名前が言えなくなり、おとなしくなった。普通か不安。他のお子さんはどうでしたか?
幼稚園に通っている、あるいは幼稚園に通っていたお子さんがいる方に教えてほしいことがあります。年少になったばかり娘のことなのですが、幼稚園に入る前は元気に挨拶、自分の名前もはっきり言ったりハツラツとしていたのですが、幼稚園に入ってから挨拶もできなくなり、名前も言えなくなりました。
担任の先生から電話があり、その時に娘の様子を聞いたら、一人でいることが多くて、皆とお話はしていないとのこと。
それは普通なのでしょうか?
先生は出来てたことが、出来なくなったりすることは普通だと言っています。
どこに行っても自分から話かけたり、元気があったのに、とてもおとなしくなってしまって娘には幼稚園が合わないのかなって感じてしまいました。
皆さんのお子さんはどうでしたでしょうか?
私の娘は普通でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
- ママ🌠(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うち長女は自分から話しかけ元気のある外が大好き、人と関わるの大好きな子でしたが、幼稚園は最初はやはり戸惑いもありますし挨拶は何だかんだずっと苦手でしたよ笑
幼稚園って公園とは違くて、何て言うか初めて外の世界とか他の子がどう言うものか見て現実を知る場所?みたいな感じで、恥ずかしいとか戸惑いを覚えてくるかなと思います。
お子さんも空気読むことを覚え出したのかもしれませんね♪
ちなみにうちの次女は最初1.2ヶ月ずっと泣きながら行ってました笑
今年はコロナで入園も遅れたでしょうしまだ行き出してそんなに経ってないですよね?
そのうち慣れてもともとの元気な性格が出せるようになってくると思いますよ♪

メメ
同じ年少さんに通う子がいます。
出来てたことが出来なくなった、ってのはないですね🤔
寧ろ少し人見知りするタイプでしたが、愛想が良くなりました。
本人も、担任からもお友達と遊ぶのは上手くなってきたと聞いてます。
娘さんはストレス溜まっちゃってるのかな?
なんか、元気なくなってしまうのは心配ですね💦
-
ママ🌠
お子さんはむしろ良い方向に向かってるみたいで良かったですね!😃
お友達と遊ぶのうまくなってるんですね。
ちなみになのですが、どのくらいの日数行かれていますか?また、娘さんの性格など教えてもらえますか?
うちの娘はまだ10日ぐらいしか行っていなくて。
また、おてんばなのでお友達と仲良く出来ないのかな?とも思っています😅- 7月10日
-
メメ
うちは男の子なのでちょっと違うかもしれませんね☺️
マイペースな比較的穏やか、でも自己は強めのタイプです。
男の子にしては大人しい方かな…🤔
5月末から分散登園が始まり、6月半ばから1日保育になってるのでもう1ヶ月以上園には通ってます🙆♀️
10日くらいの頃はお友達と遊んだとかはなかったので、やはりまだ慣れてないのかもですね😃- 7月10日

あーちゃん( ´ ▽ ` )
普通だと思います☺︎!
息子もプレから通ってますが門に入ると急におとなしくなりまだ恥ずかしいみたいです。自転車置き場ではベラベラ喋るのに門の近くにいる先生には挨拶も蚊の鳴くような声でボソッと笑。
先生からもまだ誰かと遊ぶというより1人で黙々と、、って感じにすごしてるみたいです😄
だけど2、3日前からようやく周りと少し遊ぶようになったらしいです!
まだまだ緊張してると思いますよ😌
-
あーちゃん( ´ ▽ ` )
先生には出来る事が出来なくなる事もみんなありますよー!と言われてます☺︎
- 7月10日
-
ママ🌠
普通なのですね!息子さんも私の娘と同じようなので、少しほっとしました。
娘も恥ずかしいのかもしれないですね😊
息子さんも一人で黙々と遊んだりしていたのですね。
周りの子たちと遊ぶようになって良かったですね!✨
そうですね。緊張してるのかもしれませんね。
とても参考になりました。お返事ありがとうございます😃💓- 7月10日
-
ママ🌠
出来ることが出来なくなることもあるって言われたのですね。
共通することがほとんどで、元気もらえました✨ありがとうございます💕- 7月10日
-
あーちゃん( ´ ▽ ` )
通い始めてまだ10日なんでねすね🥺泣かないで行くだけでも凄いですよー❣️
子供達の友達の定義と大人達の友達の定義がやはり違うので、同じ教室にいるだけで友達と思う子がいれば、一緒に遊べば友達、とかあまり考えないようなので心配しなくても大丈夫ですよ♡
1人で遊んでてもきっと自分の中ではみんなと同じ教室で他の子と同じように遊んでると思ってると思いますよ☺︎✨
息子の場合、1年以上通ってやっと先生の口から友達と遊ぶとワードが出てきたのでホッとしました笑。
悩みは尽きませんが、慣れればすぐいつもの元気な娘さんに戻ると思います♡
お互い幼稚園生活楽しみましょう😊- 7月11日
-
ママ🌠
子供の友達の定義と大人での定義が違うんですね。
一人で遊んでても他の子たちと遊んでると思ったりするんですね😃
早く幼稚園になじんで元気になってほしいです!
そうですね、お互いに幼稚園生活楽しみましょう😄💖- 7月11日

退会ユーザー
幼稚園は6月からですか??
うちも6月から年少で幼稚園に通い始めた娘がいます!
ハツラツとしていたのは、ある程度人数がいたり、ほかのお子さんに対してもですか??
家で出来ていたことが幼稚園で出来ない子はいるみたいですが。ただ慣れていないだけか、集団生活が難しいかと色々理由はあると思います。
うちの娘は自分でなんでもしてみたい、出来ないことは出来るように練習したいタイプなので、出来ないこと、わからないことは先生に伝えているみたいです。
わからないことや困ったことがあれば先生に伝えるように入園前から練習していました。
幼稚園と言う集団生活が合ってない子もいれば、その幼稚園が合ってない子もいると思いますが、夏休み明けくらいまで自分を出せずにいる子もいるみたいです💦
うちは合ってるみたいで1ヶ月ちょっとしか通ってないですが、朝から笑顔でご挨拶出来ていて、楽しんでます取り組んでいますと言われています。お友達の名前を教えてくれたり一緒に遊んだ話をしてくれます。うちはがっつり馴染んでるみたいです。
この前お迎えに行った時に、すごい泣いてる男の子がいて、イヤイヤ発動で泣いてたみたいでした💦💦慣れるまで泣いてる子も多いって言うのも聞きました。
-
ママ🌠
お返事ありがとうございます😊
幼稚園は6月からでまだ10日程しか行っていません。
娘さんも6月から行ってるのですね!
ある程度の人数ではないかもしれません。スーパーなどで同じぐらいの子供に自分から積極的に話しかけたりしてる感じでした。近くにいると誰にでも話しかけていました。
挨拶も私がいたから出来たのかもしれませんね😅
保育園に通っていなかったので、集団が初めてなのでそれで戸惑いや不安などで萎縮してるのかもしれないですね😓
自分で何でも出来るようになりたいと 積極的なのはとても良いことで、偉いとおもいます😊✨
私も娘には先生の言うことよく聞きなさいと、トイレが不安なので先生がトイレ行くと言ったら行くんだよ、トイレしたくなったら先生に言うんだよなどは伝えています。
娘さんは幼稚園生活楽しんでるみたいで嬉しいですね!
はやく幼稚園に馴染んでお友達とお話したり出来るのを願っています。
貴重なお話ありがとうございます😃💓- 7月12日
ママ🌠
幼稚園は公園などとは違って、他の子供がどういうものか現実を知る場所なんですね。だから他の子が出来てるのに出来ないから萎縮してるのでしょうね…
皆が静にしてるから自分も静にしてるのかも?しれませんね🤔
次女さんは1、2ヶ月泣きながら通われてたのですね。娘さんもママさんも大変だったし、辛かったですよね。
まだ幼稚園に行って10日ほどです。徐々に元気になってくれると嬉しいです😄
とても参考になりました。ありがとうございました😃💓