※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺー☆★
子育て・グッズ

都内在住の方、子供の習い事はコロナ感染リスクを考慮し、今後増えたら休ませるか悩んでいます。幼稚園や通勤でのリスクも考慮し、家での集中も難しいため、習い事について迷っています。

都内在住の方、コロナ感染者が増えていますが、子供の習い事はどうされていますか?
通われてる方は、今後増えたら休ませる事も検討していますか?

年中になったら習い事を始めるつもりがコロナで見送っていて、今始めるか迷っています😢💦
感染リスクの高そうな物は避け、公文かおえかき教室で、どちらもコロナ対策はやってくれている教室です。

コロナが落ち着くまで待っていると、ずっと始められないし、幼稚園や主人の通勤でコロナをもらってくる可能性もあるから、リスクの低そうな物ならやってみようか?
コロナ対策をしているとはいえ、他の幼稚園、学校の子供と関わる機会が増えればリスクは高くなるので、今は避けるべきか…とっても悩んでいます😣

弟もいて、家でドリルやおえかきをしても邪魔されてしまって集中できないので、習い事に行かせてあげたい気持ちはあります😢ただ、受験用の塾などのようにどうしても必要な物でもないし…判断に迷っています😥

コメント

はじめてのママリ🔰

いま運動系は休会しています!
今後、まだ増えそうな感じがしますので今無理に始めるのはちょっとリスクが高いかなと思います💦

うちも年中の子ですが、朝早起きしてドリルやったりです。他の子と比べても学習レベルは低くないと思います。

くもんをはじめても家で毎日自習があるので、どちらにしろ家で学習する環境を少し作ってあげる必要はあると思います!それがなかなか難しいですが😅

  • ぺー☆★

    ぺー☆★

    コメントありがとうございます!
    休会されてるんですね😣
    周りは続けてる子が多くて、私が神経質すぎるのか悩んでいたので参考になります🙇‍♀️

    朝早起きしてドリルができるなんてすごいです👏✨
    家でドリルやろうと誘っても嫌がるんですけど、今体験で公文に行って、宿題が出ると自分から進んでやっていて✏️このまま続けられたらなーと思っていました😂
    でも今始めるのはリスクありますよね😥😥このままうまく習慣にしていけたらいいです🤣

    • 7月10日