。
夜勤や宿直がない、収入の面で教えていただけるとたすかります
べごさん@年度末進行中
社会福祉士と精神保健福祉士の両方の資格を取得しています。
現在の仕事は、小中高生への学習指導なので、上記の資格での業務ではありませんが·····。
私自身、障害者相談支援専門員として長年仕事をしていました。大学卒業時に社会福祉士、障害者施設に勤務しながら精神保健福祉士を取得しました。
相談支援専門自体には、夜勤や宿直はありませんが、福祉仕事は企業等に比べて給与はあまり高くはありません。
私が住まう地域では、公務員の福祉専門職の採用は少ないように思います。
-
べごさん@年度末進行中
追記です。福祉の士業分野は、実務経験でかなり採用が違ってくるように思います。私の仕事仲間は、経験をつんでから、独立型社会福祉士として仕事をしている友人も多いです。
- 7月10日
-
。
社会福祉士はやはり施設などの経験などではなれないですよね?
- 7月10日
-
べごさん@年度末進行中
社会福祉士は、受験資格をまず得るために、養成施設(学校)にて学習をして、単位を取得する必要があります。私が勤務していた施設は、働いていることを実習として見なされたため、通信講座で学び、スクーリングを受け、レポートを提出し、単位を取得して初めて国家試験の受験資格を得ます。福祉系の大学を卒業されていれば、重なる単位もあるため最短で1年半弱で受験資格。毎年1月にある試験を受験の流れになるかと思います。
- 7月10日
-
。
通信制大学だったんですか?
基礎履修と必須履修があるのでそれはまだとつてません。とる必要がありますよね?- 7月10日
-
べごさん@年度末進行中
私自身は、社会福祉士は大学在学中に受験資格は取得しました。働きながら受験資格を取得する場合に、仕事仲間は通信で学んでいましたので。ちなみに、精神保健福祉士は私も働きながらでしたので、大学の通信で足りない単位を取得しました。
受験資格取得に、足りない単位は取得する必要があります。- 7月10日
-
。
もしよければ通信大学教えていただけたら嬉しいです。
- 7月10日
-
べごさん@年度末進行中
働きながら受験資格の取得をお考えでさたら、お住まいの地域にある福祉系大学をお調べになってみてください。スクーリング時に通学する必要があるため、近い方が良いかと思います。
ちなみに、私は東北在住ですが東北福祉大学や岩手の県立大学で学ぶ方々が多いです。- 7月10日
コメント