※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなりん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子が恥ずかしがり屋で内弁慶。幼児教室で他の子は手を上げるが、自分は恥ずかしがってやらない。同じような経験の方いますか?

1歳10ヶ月の男の子を育てています。
うちの子はおそらく恥ずかしがり屋で内弁慶な性格なので心配しているのですが同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
たとえば、今幼児教室に通っているのですが、始まると1人ずつ名前を呼ばれてはいと手をあげて返事をするのですが、自分の番が来ると恥ずかしがってままの方に笑いながらやらないーと言ってきます。自分が呼ばれていることはわかっています。お家でははーいっと言葉と手も合わせて上げてやってくれます>* ))))><
通っている他の子はみんなやっていてうちの子だけいつもやらないので心配しています。

コメント

そよかか

支援センターでよく顔合わせてる男の子で、近所に住んでるので外のお散歩でもよく会うのですが、その子はママが居るところでしか喋らないし笑わないですよ☺️
ただ恥ずかしがり屋なだけだと思います✨

  • かなりん

    かなりん

    コメントいただきありがとうございます😊やはり恥ずかしいのですかね?😂同じような方のお話が聞けてよかったです😭

    • 7月10日
  • そよかか

    そよかか

    その子は今年3歳になる子ですが面白いくらいスルーされます😂
    挨拶も恥ずかしがってママの顔みたり無表情で大人の会話をみてたり…でもお姫様気質の可愛いと言われてる女の子がいるときは一緒にキャっキャと遊んでる事もあって、これだけ大人しくみえる子だから貸してや嫌だ等の自己表現するのも苦手なのかもなーと思ったらきちんとお姫様(笑)にも嫌だとか言えてて…。ただ隠してるだけで、大人になったら寡黙だけどきちんと言葉を表現できる子になるんだろうなーと思ってます🤗

    子供の行動を大人に置き換えてみてみると、少し前向きに考えられる事もありますよ🎵
    例えばうちの息子なら、言葉出てないのですが、大人になれば外では喋らないけど家ならペラペラ喋る人いるし外で話したくないだけなんだろーなー、等です😂

    • 7月10日
piano

私のやり方なんで合わないかもしれないですが、まずは親の方から恥ずかしさを捨てました。
お名前を呼ばれてこちらを向いて「はーい」とお返事が出来たら、『すごーい!できたねー!』本当に嬉しそうな顔を見せ大袈裟に褒めてます。
高い高いしながらめちゃくちゃ喜ぶ時もあります。
周りから見たら変なお母さんかもしれませんが、子供はママが嬉しそう!褒められた!と喜んでくれて、少しずつ人前でもできることが増えてきました。
子供が勇気を出して頑張ってくれているので、私も恥ずかしさを捨て褒めまくってヤル気出るようにしてます(´˘`*)

  • かなりん

    かなりん

    無駄に喜んで褒めているのですが、なかなか人前ではできず😭もっと根気良く褒めまくってみます💕遅い時間に返信いただきありがとうございます💕

    • 7月10日
  • piano

    piano

    根気いりますよね😅
    うちも、お家ではできたのにーってことが多くて💦
    ただ、褒められると凄く喜ぶ子なので、今のやり方になりました。

    保育の資料書なんかによると、いつもと違う場所でいつも通りにできるには安心させることが必要だそうです。
    幼児教室の場に、お子さんが安心できる環境は整っていますか?
    好きな場所や、好きな先生、ママが大好きならママと休める場所はありますか?
    うちの場合は、1度安心できるスペースで落ち着かせてから、傍に私がいるよアピールも含めて大袈裟なリアクションをとっています😊

    もし、まだ整っていないのであれば幼児教室の先生に1度相談されてみるのも良いと思います(´˘`*)

    • 7月10日
  • かなりん

    かなりん

    1週間に一回の1時間の幼児教室なのでなかなか慣れるのに時間がかかるみたいです😭名前も呼ばれるのも一番初めの時間なので緊張してるのかもしれません😂そのあとは普通に全部与えられたことをやるので、初めは不安なんでしょうね😂先生曰く、名前を呼ばれてることがわかって恥ずかしがってるねー、大きくなればみんなの前でできるようになるから今はじっと我慢と言われてます🤣大袈裟なまずはリアクションで安心させようと思います❣️いろいろ教えていただきありがとうございます💕

    • 7月10日
  • piano

    piano

    恥ずかしがり屋さんなのは悪いことじゃないです。
    ママに『やらないー』って伝えるのも、傍にママがいてくれて甘えてもいいって知ってるからだと思います。
    周りがよく見えてるんだと思いますよ。
    今はまだちょっと前に進めてないように感じるかもしれませんが、少しずつ前に進んで自信がついてきたら大きな成長があるように思います。
    とっても楽しみですね(´˘`*)

    • 7月10日
  • かなりん

    かなりん

    そんなふうに言っていただけてありがとうございます( ; ; )明日からの育児はリアクション多めで頑張りたいと思います。夜中の投稿にもかかわらずありがとうございます💕

    • 7月10日