
保育園の先生が「鬼が来るよ!」と言って娘を怖がらせている。娘が不安そうになり、泣いている。先生が他の子を叱るときに鬼のお面をつけていたことが原因。保護者として心配している。
娘を預けてる保育園の担任の先生が、叱るときに、
鬼くるよ!
鬼の部屋に連れてくよ!
と、よく言っているみたいで、娘が家に帰ると オニ来る?😢 と、不安そうに何度も私に聞いてきます、、、。
今日は祖母が迎えに行ったのですが、迎えにいくと泣いてたみたいで、先生に話を聞くと 他の子が悪いことをしたので鬼のお面でしかったのを、娘も見て怖がって泣いてたようです。
私自身、鬼に電話するよ。とか、鬼がくるよ。とか言って子どもを脅して教育するのが嫌いなので 保育園でそんなことがあるなんてとても悲しく思います。
娘が悪いことをしていたのならまだあれですが、たんに先生がほかのこに言うのを怖がってるようです。
これは、わたしが神経質すぎますか?💦
保育園では鬼が来るよなんて言うのは普通なのでしょうか?😢
- ぷんちゃん(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ねね
えぇ💦
教育上、脅して言う事をきかせるのはよくないと言われてるのに、教育のプロである保育士がそんなこと言うなんて…💧
それは嫌ですねーーー💧

🧸
保育士ですが、言ったことありませんし良くないと思います( ´•д•`; )💦
指摘してもいいかもしれませんね。
-
ぷんちゃん
そうですよね。ご回答ありがとうございました😢とても悲しくおもいます。
- 7月9日

つん
んー、なんかプロの方を信用して預けているのに、鬼を使って注意するの嫌ですね!!
-
ぷんちゃん
ほんとに、いやです・・・。
泣いて怖がってたなんて聞くと娘は関係ないのにって思うしその子もかわいそうです😢- 7月9日

ママリ🔰
普通じゃないと思います!!
プロの言葉とはとても思えない……。
私だったら,「『鬼くる?』って娘が毎日不安そうに聞いてくるのが気になって……。保育園ではそういうふうに叱ったりしていますか?とても怖がっていて少し心配なのですが…」と相談しちゃいます💦💦あえて担任の先生以外に…(または複数担任ならおそらく鬼くると言ってないであろう担任に…!)

さゆまま❄️
え、嫌です。
虐待だと思います。
信用ならない。
認可なら市にクレームするか、できるなら転園します!
そんなやり方で言うことを聞かせるのは私は自宅のやり方でもしないしキライです💦

べびたん
鬼❗は我が家では
一瞬、注目させて子供の動きを止めるに使いますが、、、
怖がることなく、ワーキャーいいながら鬼ごっこになります😅
保育士さんが鬼を使って叱っている子をみて
ぷんちゃんさんの娘さんが泣くならやりすぎなので、やめてもらうようお願いしたらよいと思います。
普通に「鬼がトラウマになっているようで、家で怯えるので使わないで下さい」とストレートに伝えたら良いかと思います。

ゆちゃん
保育士ではなく関係者ですが、
恐らく先生も頻繁に、誰にでも使うわけではないと思います…
何人もの園児たちを統率しなければならない。
プロといっても、いつも100点満点の素晴らしい対応が出来るわけではありません。
例えば危ないことをしていたり、お友達との喧嘩などは必ずやめさせなければなりません。
しかし何度注意してもやめない子は必ずいます。
そんな時に、仕方なくの手段として『鬼』というフレーズを使った、ということも考えられます。
関係のないぷんちゃんさんのお子さんが怖がるという点からみても、決して褒められたことではありませんが、
園の先生も(恐らく)悪気があるわけではないと思いますので、
上の方の意見にもあるように、子どもが怯えてると一度相談してみることをおすすめします😌

mika
完全に脅し育児ですね|゚Д゚)))
古すぎる( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
私なら速攻保育園に連絡して変えさせますね( *¯ㅿ¯*)
変わらなければ市役所に電話ですね。って言います(´・×・`)脅し。笑
1歳児クラスでそれはまじありえないです(´・×・`)
悪い事したって善悪も分からない子達にそれはホントにありえないですねー( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
ぷんちゃん
やっぱりやり方が間違えてますよね😢
不安がってる娘がかわいそうで、、、。