
保育園で行事がある日に休ませてもいいか、制作日に休んだ場合の対応、休みの日に預ける理由などについて相談したいです。
保育士さんやお子さんが保育園に通っている方に質問です!
コロナで自粛などもあり、先月から保育園に通いはじめました。
見学に行った時は「ママのお仕事が休みの日も預けて大丈夫ですよ」と言われたのですが、先日お迎えに行ったら「ママは何曜日お休み?お休みの日はなるべく一緒に過ごしてくださいね」と、やんわり言われてしまいました。
そこで質問なのですが
●例えばわたしの仕事が休みの日に保育園で行事がある場合などは行かせてもいいのでしょうか?🥺
季節の行事なども多い園なので、せっかくならなるべく参加させてあげたい気持ちはありますが、保育士さんからしたらどう思うんだろう...と気になってしまって💦
●また、保育園で制作を行う日(母の日父の日敬老の日のプレゼントなど)に休んでしまった場合は、別日にお友達が他の遊びをしているときに1人で行う感じになりますか?
●仕事が休みの日にお子さんを保育園に預ける場合、何か理由をつけて預けていますか?たまには1人でリフレッシュしたいなぁとも思ったり😢
- レインボー
コメント

tm
保育士です⭐️コロナの時期だから今は出来る限り休んでほしいって事ですかねー?😊
●行事にはどんどん出してあげて下さい💕
●製作の日に休みの場合は別日に行います!
●リフレッシュどんどんして下さい❤️
親が休みでも連れて行っていい園なら大丈夫です🤣✨

えりー
私も平日に休みがあるので、仕事が休みでも普通に保育園に預けていますよ!うちは先生にお母さんもゆっくりしてねー!と言われました!
特に自分の仕事が休みかどうか言わなくても大丈夫だと思います☺︎
休みの間の制作物に関しては園によって様々かと思いますが
5月の自粛中に登園している子達で鯉のぼりを作ったようで、6月に登園再開した時に5月に休んでいたうちの子も持って帰って来ました!多分先生が作ったものに名前を書いてくれたのかなー?と思いました!
-
レインボー
わたしもサービス業で、基本休みは平日です😣
月曜が定休日とバレているので(笑)なるべく1人で済ませたい用事は月曜以外の休みの日に入れようと思います🤣
そういえば、うちの子も6月に登園しはじめてから鯉のぼり持ち帰ってきていまだに飾ってあります🤣- 7月9日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
元保育士です
私が勤務していた園での話ですが…
①行事に関しては、基本的に保護者も参加って感じなので、そもそも保護者が休みが多い土曜日や誕生日会なら主役の子たちの保護者は当たり前にお休みで参加してます🙂
②自由遊びの時間に別日に作ってましたよ⭐️
③勤めていた園では、基本休みなら休んでくださいのスタンスでした😅
-
レインボー
別日に作れるならよかったです🥰
息子の園は、保護者参加の行事が少なく、季節の行事やお誕生日会などは主に平日に園児だけで行われています!- 7月9日

🧸
元保育士で今は幼稚園でパートしてます!
①行事があるときは写真を撮って販売する園があるので参加させていいと思います!
私なら休みでも参加さして早めにお迎えにいきますね♩
②製作は1回で全員がするのはできないので何人かずつに分けてします!1人でするってことは(長期休んだ以外)私の働いていた保育園ではなかったです☺️🧡
③私は自分が仕事休みの日は送り迎えがめんどくさいので休ましてます😂
でも、リフレッシュしたり用事があるのなら頻繁でなければ預けていいと思いますよ☺️その時は素直に休みなので何かあったらけーたいに連絡くださいって伝えるのでいいと思います❣️
-
🧸
②は何日かに分けて少人数で製作するってことです💦
- 7月9日
-
レインボー
息子の園も行事の写真撮ってくれて販売しています!
制作は何人かずつ分けて行うんですね!息子だけ作れなかったら残念だな...と思ったので安心しました😂
わたしもお休みの日に預ける場合は、早めにお迎えに行こうと思います😚
ちなみに、その場合の早めとはお昼寝の後とかですか?それともお昼食べた後、、、?
ちなみにいつもは16:30前にお迎えに行っています!- 7月9日
-
🧸
全員作るので大丈夫ですよ❣️
作って持って帰ってくるの嬉しいですよね☺️🧡
早めにきてくれるとありがたいです🥺🥺🥺🤎
お昼寝から起きて3時半にはおやつも食べ終わってるので3時半すぎにお迎えに行きます♥- 7月9日
-
レインボー
5月は登園自粛していたため残念ながら母の日のプレゼントはもらえなかったのですが、父の日には写真、手形、息子作のシールの飾り付けなどが装飾されたグッズのプレゼントがあり、わたしも嬉しかったです☺️✨
おやつ食べ終わる頃にお迎えに行っているんですね!
参考にさせていただきます🥰- 7月10日

ひーこ1011
園によるかな…と思います。
市内の土日も預かりがある園は親が休みの日はどちらかの親が休みの日でも必ず休ませるようにシフト提出があると聞きました😅
そういうところだと厳しいと思います。
友達がそこに入れてますが、歯科衛生士なので、何曜日休みですよね?お家で見れませんか?と確認されたと言ってました😅
うちは、公立のこども園に通わせてますが、保育部の保護者に向けて土曜日お休みの方はご家庭で一緒に過ごしてください。とお便りに書いてありました😅
今はコロナもあり、余計に…かもしれないですね💦
-
レインボー
シフト提出しなければならないなんて厳しいですね😫
息子の園は、親が休みの日でも預けて大丈夫とは言われたので、絶対にダメというわけではなさそうです。
確かにコロナもあるので、まだまだなるべく家庭で保育という雰囲気もありますよね😖- 7月9日

chibimini
保育士です。
①行事は参加させてあげたい気持ちを園側に伝えて、その日は早めのお迎えで大丈夫だと思います。
②製作は4歳以上になると一斉に行う事もありますが、1〜2人ずつ行うので、心配ないと思います。
③私自身息子を保育園に預けてリフレッシュしてますが、その時は「今日はちょっと出てるので、何かあれば携帯にお願いします。」と伝えて早めにお迎えに行ってます。
-
レインボー
お休みの日で登園させる場合は早めにお迎えに行こうと思います!
ちなみにその場合、何時くらいのお迎えが適切ですか?😣
給食やお昼寝、午後のおやつ後...なかなかタイミングが難しいです😂
制作は何人かずつに分けて行うんですね!安心しました😂- 7月9日

chibimini
私の住んでる所では、保育時間が標準(7:00〜18:30)短時間(9:00〜16:30)と親の勤務時間によって分かれているので、我が家は標準認定なので、短時間の時間にお迎えをしてます。
給食や昼寝等の時間を聞いていつくらいなら大丈夫か聞いてみても良いと思います。
-
レインボー
短時間の時間にあわせているんですね!
参考にさせていただきます😌✨- 7月10日

ちちぷぷ
保育士です。
一緒に過ごしてくださいねの意味がわからないのでモヤモヤするのですよね😂
うちの園もなるべく一緒に過ごしてくださいと思っていますが、今は子育て支援で保護者のリフレッシュも必要な保育とされているのでなかなか言えないですね!
わたしは保育士として、まだ年齢も小さいということから、お母さんが仕事の日は頑張って保育園に通っているので、お母さんがお休みの日はお子さんも休ませてゆっくりさせてあげてくださいね!と思います!
お母さんとの時間も大切ですしね😊逆に、3歳児クラス以降は幼稚園にだって毎日通いますから、平日毎日保育園に行っていいと思います。
レインボーさんはお仕事土日もされているのですか?
みなさんもこたえられていますが
・行事は参加していいと思います!
・制作は別日につくります!
・わたしは保育士だからか?自分が休みの時は一緒に休ませてゆっくりしたり公園あそびを楽しんだりしてます!
-
レインボー
回答ありがとうございます!
間違えて、下に返信してしまいました🤣- 7月10日
-
ちちぷぷ
土日もお仕事でしたら、その旨保育園に伝えて、1日は保育園にお願いする、1日はお母さんと過ごすとしてもいい気がします!
おじいちゃんおばあちゃんとの時間もあり、パパとの時間もあり、お子さんは楽しいですね😊
早めのお迎えは16時がいいかなと思います。おやつ終わったあと。
わたしは億劫になるので、お昼ご飯までお願いして迎えに行き、家で昼寝させてます!(現在育休中。上の子半年保育園に行かず自粛してましたが、午前のみ数日登園させています)- 7月10日
-
レインボー
幸い、車で15分程度のところに実家があるので、頼りまくりです😂
息子もじぃじばぁば大好きなので、安心して預けられるのでよかったです😌
早めのお迎えは16時ですね!
参考にさせていただきます✨- 7月10日

レインボー
保育士さんの考えが聞けて嬉しいです✨
確かに、息子も保育園頑張ってくれているので、わたしが休みの時はなるべく一緒に過ごしてあげようと思います🥺
わたしはサービス業なので土日も基本仕事で、平日の定休日と希望休が休日になります😣
土曜も保育園はやっているのですが実家で見てもらい、日曜は主人と過ごしています😣
レインボー
見学に行った時や入学式の日にも、仕事が休みでも預けて大丈夫とは言われたので、絶対に休んでください!という感じではありません🧐
行事に参加させたいと思っていたので安心しました🥺✨
ありがとうございます❤️